排気量
排気量
ピストンが下死点から上死点まで動くストロークで排出されるガスの容積を、排気量という。通常、ボア・ストロークの呼び寸法による計算値で示し、エンジンの大きさを表すのに用いる。
参照 行程容積排気量
たとえば、注射器をイメージするとわかりやすい。大きい注射器であればたくさん吸い込め、小さければその逆になる。しかし、たとえ小さい注射器でも本数を増やせば、すべての総量を増やすことができるのだ。
400cc、750ccなどといわれるのが、この排気量。単位はペットボトルでもおなじみの「cc」(またはml)なので、だいたいの大きさは把握できるだろう。ただ注意したいのは、多気筒の場合。たとえば400ccで4気筒なら、1気筒あたり100ccの大きさということ。1気筒あたりの排気量は大きい方が力を出しやすいがその分、部品が大きく(重く)なって各部の負担も増える。小さい方が負担が少なく壊れにくい傾向にあるため。単気筒エンジンはどんなに大きくても800ccぐらいに抑えられている。
詳細に説明をすれば、排気量とはシリンダー内でピストンが往復するところの体積となり、その上下運動の距離(ストローク)とピストンの表面積から、簡単に計算することができる。表面積はピストンの半径(ボアの半分)から求めることができ、ストロークと一緒にスペック表に記載されている。計算式は、(ボア[cm]÷2)の2乗×円周率×ストローク[cm]×気筒数=総排気量となる。
【関連用語】混合気 シリンダー
排気量
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/08 05:22 UTC 版)
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2019年8月) |
排気量(はいきりょう、英: displacement)とは、基本的には、内燃機関で気筒内のピストンが一番下の位置から一番上の位置まで移動するときに排出される気体の、概念上の体積。単位は、正式には通常立方センチメートル (cm³) であるが、世界の多くの地域で日常的には「cc」(シーシー)が用いられ、慣習的にリットル(L)を用いる場合もあり、アメリカなどでは立方インチを使用するケースもある。エンジンの性能指標のひとつとして使われる。
排気量とはいうが、実際に排出される気体の物理的な体積で計測しているのではなく、後述する通り、「行程容積」とシリンダー(気筒)数との積で概念的に算出しており、表現としては一般的ではないが「総気筒容量」のことである。燃焼室の容量は加味しない。したがって当然のことながら、実際の物理的な排気の体積量は、行程容積とシリンダー(気筒)数との積を上回る。
一般には排気量が大きくなるにしたがって、単位時間あたりの燃焼する燃料が多くなるため、エンジンのトルクおよび出力は増加する傾向にあり、反対に燃費は悪化する傾向がある。ただし、エンジン設計の巧拙の差、機械損失(主に摩擦)やパワーバンドにもより、小排気量エンジンが必ずしも低燃費であるわけではない。
概説
エンジンのシリンダー内でピストンが上下する範囲の体積を行程容積といい、この値とシリンダー(気筒)数との積が総排気量となる。内径 (ボア) をd (mm)、行程 (ストローク→ピストンが動く距離) をS (mm)、気筒数をNとした場合、エンジンの総排気量Dは次式で表される。
この項目は、工学・技術に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:技術と産業)。
排気量
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 08:28 UTC 版)
「オートバイ用エンジン」の記事における「排気量」の解説
オートバイ用エンジンの排気量は、小さいものではモペッドなどに搭載される25cc程度のものから、大きいものでは1800cc程度のものが生産されている。アメリカではエンジンの排気量をキュービックインチ(cu.in)で表し、そのままそのエンジンの固有識別詞として用いる場合も多い。 オートバイの免許や税制度では排気量によって区分され、国ごとに区分が違う場合が多い。日本では400ccを境に免許区分が異なっていることから、日本市場向けの400ccエンジンを搭載したヨーロッパメーカーの車両が多く生産されていた歴史的経緯が存在する。 なお、単純な排気量の多寡の面では、ボスホスやカノンが5730ccや8200ccのV型8気筒を搭載した製品を現在でも販売しており、過去には少数生産ながらも8300ccのV型10気筒を搭載したダッジ・トマホークなどの事例もあったが、これらは四輪車用エンジンをオートバイに搭載したものであり、オートバイ用エンジンとして製造されたものではない。
※この「排気量」の解説は、「オートバイ用エンジン」の解説の一部です。
「排気量」を含む「オートバイ用エンジン」の記事については、「オートバイ用エンジン」の概要を参照ください。
「排気量」の例文・使い方・用例・文例
- 排気量のページへのリンク