懸渡井とは? わかりやすく解説

懸渡井

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 13:38 UTC 版)

見沼代用水」の記事における「懸渡井」の解説

懸渡井(かけとい)とは、木製水道橋のことである。懸樋(かけひ)とも呼ばれ、木で造った支柱支え交差する川を跨いでを送る仕組みである。 綾瀬川との交差伏越ではなく、懸渡井としたのは以下のような理由があると言われている。 伏越では流路水位保てない恐れがある綾瀬川周囲地盤軟弱のため難工事となる。 伏越では見沼通船での船通行妨げとなる。 木製懸渡井は損傷多く概ね10年ごとに架け替えられていたが、1906年明治39年)の元圦の改造後水量増加に耐えられず、漏水腐食著しかったため、1907年明治40年4月改築工事着手され翌年3月完成し下部工や翼壁は煉瓦造り上部工(橋桁)は鉄製改造されている。しかしこの掛樋1910年明治43年8月洪水による洗掘破壊されている。また、1926年大正15年)には漏水止めコンクリート打設工事が行なわれている。なお、懸渡井ではないが、見沼代用水水域の上部を通る箇所があり、行田市所在する荒木サイフォン武蔵水路交差し、西縁用水ではさいたま市所在する砂の伏越芝川交差したの上部を流れている。

※この「懸渡井」の解説は、「見沼代用水」の解説の一部です。
「懸渡井」を含む「見沼代用水」の記事については、「見沼代用水」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「懸渡井」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「懸渡井」の関連用語



懸渡井のお隣キーワード

懸念事項

懸念材料

懸念領域

懸架装置

懸案事項

懸樋

懸渡井

懸濁性基剤

懸濁性注射剤

懸濁液

懸濁物食者

懸濁運搬物質との関係

懸石

検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



懸渡井のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの見沼代用水 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS