実家
「実家」とは、自分が生まれ育った家のことである。自分が生まれた家ではないが実父母が暮らしている家を「実家」と呼ぶ場合もある。
自分の生まれ育った家で現在も暮らしているという場合、その家は普通は「実家」とは呼ばない。「実家」は、進学、就職、結婚などによって生まれた家から離れて暮らしている状況で用いられる表現といえる。
自分が生まれ育った家が、人手に渡って他の者の住む家になっていた場合、その家は「実家」とは呼ばない。ただし「生家」と呼ぶことはできる。その生家(元実家)から父母が別の住居に移り住んでいる場合は、父母が移り住んで居住している住まいが「実家」となる。
配偶者の実家(配偶者の父母が暮らしている住居)は「義実家(ぎじっか)」と呼ばれることがある。
実家に帰ることを「帰省」という。「帰郷」ともいう。配偶者の帰省に帯同して義実家を訪ねることも「帰省」と呼ばれる。義実家への帰省に気乗りしない心境は、俗に「帰省ブルー」と呼ばれることがある。
「実家」と「自宅」の違い
「実家」は「自分の生まれ育った家」のことであり、「自宅」は「自分がいま暮らしている家」のことである。「実家」は、その家から出て生活拠点を移した立場から「自分が生まれた家」を指す言葉である。
実家にあたる家が今でも生活の拠点である場合には、その家が「自宅」である。その家を「実家」と呼ぶ機会は少ない。
実家を現在の生活の拠点としていない場合、その家を「自宅」とは呼ばない。
「実家」と「里」の違い
「里(さと)」という言葉にも「実家」「生家」「郷里」を指す意味がある。「里(さと)」は「郷(さと)」に通じ、都会と対比される「田舎」、および、「故郷」を指す意味で用いられる。さらに実家や生家を指す意味合いでも用いられる。
「実家」の類語
「実家」の類語は、自分が生まれ育った親の家という意味の場合であれば、「主家」「里」「里方」「生家」「親元」「田舎」「地元」「故郷」「生国」「古巣」などを挙げることができる。また、自分の家という意味に絞るのであれば「我が家」「私宅」「拙宅」「居宅」「マイホーム」などが該当する。じっ‐か【実家】
実家
実家
(東京都墨田区八広)実家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 14:23 UTC 版)
「清水一行」の記事における「(東京都墨田区八広)実家」の解説
父・忠助は栃木県南部の田沼町(現佐野市)の生まれで、東京の大工の棟梁に嫁いだ姉を頼って上京した。母・はなは信州小諸近くの滋野村(現東御市)の出身。忠助が大工仕事の出稼ぎにいったとき、2人は知り合った。忠助ははなの実家である清水家に婿入りし「迎えにくるからな」といい残して親方とともに東京に戻った。間もなくはなに子どもができているのがわかり、忠助を追って東京に出てきて一緒に長屋暮らしを始めた。1936年8月にはなは亡くなった。
※この「(東京都墨田区八広)実家」の解説は、「清水一行」の解説の一部です。
「(東京都墨田区八広)実家」を含む「清水一行」の記事については、「清水一行」の概要を参照ください。
「実家」の例文・使い方・用例・文例
- 彼女はもう26歳になっているが,まだ実家で暮らしている
- 今日久しぶりに大阪の実家に帰りました
- 彼が実家で猫を3匹飼っています
- トシは10万円の更新料が払えなかったのでアパートを引き払い実家に戻った。
- だから、私が実家に帰るのはとても久し振りだった。
- あなたはどれくらいのペースで実家に帰るのですか。
- お盆に、私は実家へ行くつもりです。
- この時期には、遠隔地にある実家に移動しお盆の行事に参加する人も多い。
- はやく実家に帰って、おいしいものを食べたいです。
- 実家に帰って、おいしいものを食べたいです。
- 今月半ばに夏休みを貰い実家へ帰って来ます。
- 私の実家は発電所からかなり離れています。
- 私は二週間青森の実家に帰る予定です。
- 私は京都の実家に帰郷しています。
- 私が通っている大学は実家から離れているため、私は一人暮らしをしています。
- 実家に孫を見せに行きます。
- 8月は実家に帰省します。
- 俺も実家に帰りたいなぁ。
- 私は、夏休みは実家でゆっくりと過ごしました。
- 私は、夏休みは実家でゆっくり過ごしました。
- >> 「実家」を含む用語の索引
- 実家のページへのリンク