宇多源氏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/10 16:03 UTC 版)
この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。 |
宇多源氏 | |
---|---|
本姓 | 源朝臣 |
家祖 | 第59代宇多天皇の皇子・諸王 |
種別 | 皇別 |
出身地 | 山城国 |
著名な人物 | |
支流、分家 | 竹腰家 |
凡例 / Category:日本の氏族 |
宇多源氏(うだげんじ)は、第59代宇多天皇の皇子・諸王を祖とする源氏氏族で、賜姓皇族の一つ。姓(カバネ)は朝臣。源姓では清和源氏や嵯峨源氏などと並び称されて名族である。
概要
源氏には祖とする天皇別に21の流派(源氏二十一流)があり、宇多源氏はそのうちの一つで宇多天皇から分かれた氏族である。宇多天皇の皇子のうち、第8皇子敦実親王の3男・雅信王が、承平6年(936年)に臣籍降下して源朝臣の姓を賜い源雅信と称した。公家華族としては、庭田家(羽林家)・綾小路家(羽林家)・五辻家(半家)・大原家(羽林家)・慈光寺家(半家)などが繁栄し、武家としては、源雅信の4男、源扶義の子孫の佐々木氏は、近江国を本貫として繁栄し、嫡流は六角氏、京極氏と分流して近江源氏と称されて繁栄した。
また、佐々木秀義の5男、佐々木義清が承久の乱以降、隠岐国・出雲国の両国を賜い、彼地に下向して繁栄し出雲源氏と呼ばれる武士団を形成した。
祭事
- 近江源氏祭(10月)
系譜
凡例
雅信流
宇多天皇 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
敦実親王 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
雅信 | 重信 | 寛信 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
時中 | 済信 | 時通 | 寂源 | 倫子 | 扶義 | 済時 | 時通 | 時方 | 〔重信流〕 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
済政 | 信時 | 重時 | 惟時 | 朝任 | 則孝 | 経相 | 成頼 | 雅通 | 〔五辻家〕 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
資通 | 義経 | 宗頼 | 成経 | 雅孝 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
師賢 | 政長 | 成仲 | 師俊 | 為忠 | 〔近江源氏〕 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
忠政 | 有賢 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
資賢 | 宗賢 | 資長 | 頼任 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
通家 | 時賢 | 仲賢 | 信賢 | 資時 | 賢祐 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
雅賢 | 有資 | 資信 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
有雅 | 経資 | 信有 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
〔佐々木野家〕 | 〔庭田家〕 | 〔綾小路家〕 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
重信流
重信 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
致方 | 相方 | 道方 | 宣方 | 乗方 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
経長 | 経信 | 経親 | 経隆 | 円信 | 親方 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
道良 | 道時 | 基綱 | 俊頼 | 信証 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
俊恵 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
主な氏族
この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2021年9月) |
- 徳方氏
主な人物
参考文献
出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。 |
関連項目
宇多源氏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 16:03 UTC 版)
59代宇多天皇の子孫。寛平御後。 第八皇子である敦実親王の子、源雅信・源重信兄弟はいずれも左大臣となった。源重信の子孫は十二世紀初めまで公卿を輩出した。源雅信の子孫からも多くの公卿を輩出し、鎌倉時代以降、庭田家、綾小路家等に分かれ、明治維新に至るまで堂上家としての地位を保ち、栄えた。 堂上公家:庭田家(羽林家)、綾小路家(羽林家)、五辻家(半家)、大原家(羽林家)、慈光寺家(半家) 氏族:佐々木氏、出雲源氏など諸氏 宇多源氏 系図 太線は実子。細線は養子(苗字無しは臣下に下った源氏・一部苗字無しは僧)。 〈源氏(宇多源氏)〉[vol.1 敦仁親王~載明親王] 宇多天皇(定省親王) ┣━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┓ 敦仁親王 斉中親王 斉世親王 敦慶親王 敦固親王 斉邦親王 載明親王 ┏━━━┫ ┏━┻━┓ ┣━━━┓ 英明 庶明 後古 方古 宗室 宗城 〈源氏(宇多源氏)〉[vol.2 敦実親王~行明親王] 宇多天皇(定省親王) ┣━━━━━┳━━━━━┓ 敦実親王 行中親王 行明親王 ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━┳━━━┳━━━┓ 雅信 重信 寛信 寛朝 雅慶 ┣━━━━━━━┳━━━┳━━━┳━━━┓ ┣━━━┓ 時中 扶義 時方 済信 時通 致方 道方 ┣━━━┓ ┣━━━┓ ┃ ┃ 済政 朝任 経頼 成頼 雅通 経信 ┃ ┃ 資通 俊頼 ┃ ┃ 政長 俊恵 ┃ 有賢 ┃ 資賢 ┣━━━┓ 通家 時賢 ┃ ┣━━━┓ 雅賢 有資 資信 ┃ ┣━━━┓ 有雅 経資 信有
※この「宇多源氏」の解説は、「源氏」の解説の一部です。
「宇多源氏」を含む「源氏」の記事については、「源氏」の概要を参照ください。
宇多源氏と同じ種類の言葉
- 宇多源氏のページへのリンク