ぎ【儀】
読み方:ぎ
[常用漢字] [音]ギ(呉)(漢)
2 形の整った作法。「儀式・儀礼/行儀・辞儀・祝儀・盛儀・葬儀・風儀・流儀・礼儀」
4 かたどったもの。模型。また、科学実験器械。「渾天儀(こんてんぎ)・測距儀・地球儀」
5 その件に関すること。事柄。「公儀・仕儀・難儀・別儀・余儀」
[名のり]きたる・ただし・のり・よし
ぎ【儀】
儀式
儀式(ぎしき)は、特定の信仰、信条、宗教によって、一定の形式、ルールに基づいて人間が行う、日常生活での行為とは異なる特別な行為をいう。宗教的色彩の薄いものは式典とも称される。
概要
宗教学においては、儀式は、思想が行動として表現されるもので、それによって特定の宗教を信仰する者と信仰しない者を具体的に判別する事が出来るとし、個人ではなく、集団で行う事で教団として社会から認知されるとする所から、宗教集団を構成する要素の1つとして位置づけている。
また、特定の宗教を信仰していなくても、所属する特定の社会に於いて、集団の結束を確認するため、或いは集団への入団儀礼、集団内でのステップアップのために行われ、社会に周知させる意味でも行われる。個人の生涯にとっても決定的な役割を果たすものを特に通過儀礼、イニシエーションと呼び、とりわけ成人(基準は社会によってまちまちである)前後のものが重要視された。これらでは社会から、責任ある役割、一定の生産的役割を果たす存在への脱皮を期待され、個人にとっては社会的に一人前と認められる効用を持っていた。また文化人類学的意味合いを含んだ秘密結社の一部などの閉鎖的組織の中では合言葉や符牒などの形式を持っていることもある。
社会に於ける儀式
個人
- お宮参り - 所属する社会の守護神(氏神)へ、新たな構成員を披露するため
- 成人式 - 子供という社会の準構成員から、大人という一人前の構成員への昇格のため
- 結婚式 - 氏神・社会に披露する意味がある
- 葬式 - 社会と決別し、死後の世界への旅立ちとして
集団
- ※他に、中等・高等教育における入学試験(受験勉強を含む広義の)も「多くの試練を乗り越えながら、日々学習したことを社会で通用できるかどうかを見極めるため」という性格上、社会に於ける儀式に当たると考えられる。
行事
宗教に於ける儀式
キリスト教
仏教
神道
儀式にかかわる犯罪行為
説教、礼拝または葬式を妨害する場合には刑法の礼拝所不敬罪が成立し、1年以下の懲役若しくは禁錮又は10万円以下の罰金に処せられる(刑法第188条第2項)。
軽犯罪法(昭和23年5月1日法律第39号)では「公私の儀式に対して悪戯などでこれを妨害した者」(同法第1条第24号)または「教唆し、又は幇助した者」(同法第3条)は拘留又は科料に処せられることがある。
関連項目
- 社会統制
- 儀式化、験を担ぐ、慣習
- 神話と儀式
- 祭、追儺、節分
- 生贄、人柱、甲骨文字
- 巡礼
- 浄化の儀式、プラーヤシュチッタ(ヒンドゥー教の浄罪儀式)
- 豊穣儀式、生殖儀式、葬儀、宣誓(忠誠など)、血の掟
- 戴冠式、即位の礼、就任式
- 挨拶
外部リンク
- 人間は、儀式をするサルである - Nature ダイジェスト
儀
「儀」の例文・使い方・用例・文例
- パーティーでは行儀よくふるまいなさい.それから12時までには帰りなさいよ
- 彼は行儀が悪かった
- 彼女は行儀がよかった;彼女のふるまいは立派だった
- その子は一日中行儀よくしていた
- お行儀よくしなさい!
- 行儀がよい
- 彼女は子どもが行儀よくしているので満足している
- 彼らは女王の前で礼儀正しくおじぎした
- 儀式ばらずに;堅苦しい形式抜きで
- 礼儀正しい人
- 法廷に出頭したときは,礼儀をわきまえるように
- 人前では行儀よくしなさい
- 彼女は彼が礼儀知らずだと私にこぼした
- 礼儀にかなった行動
- レストランで大声で話すのは礼儀にかなっていない
- 当たり前の礼儀
- 君はあのとき礼儀をわきまえて譲歩するべきだったのに
- 礼儀正しいふるまい
- 深々とお辞儀する
- 人を指さすのは礼儀に反する
- >> 「儀」を含む用語の索引
- 儀のページへのリンク