せかいいさん‐いいんかい〔セカイヰサンヰヰンクワイ〕【世界遺産委員会】
読み方:せかいいさんいいんかい
世界遺産リストの作成、登録遺産の保護支援などを行うユネスコの組織。世界遺産条約締約国193か国の中から、異なる地域・文化を代表するよう選出された21か国で構成される。委員会は原則として毎年開催され、登録候補地の審査、危機遺産の登録・削除、世界遺産基金の用途決定、登録遺産のモニタリング・保存技術支援などを行う。任期は最長6年。条約締約国総会で改選される。
[補説] 各締約国は、自国の推薦物件を当委員会に提出し、諮問機関の調査を受ける。文化遺産はICOMOS(イコモス)(国際記念物遺跡会議)、自然遺産はIUCN(国際自然保護連合)により現地調査が行われ、「登録」「情報照会」「登録延期」「不登録」の4段階で報告される。委員会はそれをもとに審査を行い、登録の可否を決定する。日本は、平成5年(1993)から平成11年(1999)、平成15年(2003)から平成19年(2007)、平成23年(2011)から平成27年(2015)まで委員国を務めている。
世界遺産委員会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/19 12:15 UTC 版)
世界遺産委員会(せかいいさんいいんかい)は、世界遺産に関して話し合うための国際連合教育科学文化機関の委員会。正式には「顕著な普遍的価値を有する文化遺産および自然遺産の保護のための政府間委員会」という。世界遺産条約締約国のうち、世界遺産条約締約国総会で選出された21か国の委員国で構成されるが、選出に当たっては地域のバランスが配慮される。委員国の任期は6年だが、自発的に4年に短縮することが可能である[1][2]。会議には諮問機関である国際自然保護連合 (IUCN)、国際記念物遺跡会議 (ICOMOS)、文化財の保存及び修復の研究のための国際センター (ICCROM) の代表者や非政府組織なども参加する[2]。 事務局は世界遺産センターが務めている[2]。
- 1 世界遺産委員会とは
- 2 世界遺産委員会の概要
世界遺産委員会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/25 08:02 UTC 版)
「百舌鳥・古市古墳群」の記事における「世界遺産委員会」の解説
2019年7月6日、アゼルバイジャンのバクーにて開催されていた第43回世界遺産委員会において、百舌鳥・古市古墳群の登録が決定した。大阪府下では初の、宮内庁によって治定されている陵(皇室関連施設)としても初の世界遺産登録となる。 委員会(審査日程2日目)は英語国名のアルファベット順に行われ、豪・中・印・インドネシアと進んだが、インドが推薦した「ラージャスターン州のジャイプル市街」が登録延期勧告であったものを登録とするために1時間も議論を要したため、日本の審査は現地時間12時40分過ぎから始まり(午前の部は13時までの予定)、まずユネスコ世界遺産センターとイコモスから遺産内容の概略と現地調査をうけての登録勧告に至った経緯が報告され、議長のAbulfaz Garayev(アゼルバイジャン文化大臣)が21の委員国の中からクウェート・チュニジア・ジンバブエ・オーストラリア・アゼルバイジャン・スペインにのみ評価を求めた後(他国の物件審査では全委員国に発言を求めている)、満場一致で登録が決定した。この間わずか20分足らずの議事進行であった。委員国の内、ジンバブエは「鬱蒼とした森林に覆われた墓は神秘的でスピリチュアルな価値がある」とし、スペインは「墓を大切に感じ自主的に守ってきた地域社会の存在が素晴らしい」と評した。登録決定をうけ臨席していた山田滝雄ユネスコ日本政府代表部大使と吉村洋文大阪府知事は議長からコメントを求められ、それぞれ「この資産を次世代へ引き継いでゆく」(山田)、「保存と観光の両立に尽力する」(吉村)と決意を語った。
※この「世界遺産委員会」の解説は、「百舌鳥・古市古墳群」の解説の一部です。
「世界遺産委員会」を含む「百舌鳥・古市古墳群」の記事については、「百舌鳥・古市古墳群」の概要を参照ください。
「世界遺産委員会」の例文・使い方・用例・文例
- 世界遺産委員会は7月に南アフリカのダーバンで会合を開き,世界遺産リストに知床を含めるかどうか検討する。
- しかし,国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会は解決しなければならない問題を指摘した。
- 島根県大(おお)田(だ)市(し)にある石(いわ)見(み)銀山遺跡が,国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会によって世界遺産に指定された。
- しかし,世界遺産委員会はこの勧告を覆(くつがえ)し,同遺跡をリストに加えることを決定した。
- 6月,世界遺産委員会がフランスのパリで開かれる。
- 6月下旬に開かれた会議で,ユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界遺産委員会は東京の小(お)笠(がさ)原(わら)諸島と岩手県にある平(ひら)泉(いずみ)の歴史地区を世界遺産リストに加えることを決定した。
- 世界遺産委員会の36回目の会合が先日,ロシアのサンクトペテルブルクで開かれた。
- ユネスコの世界遺産委員会は,来月のカンボジアでの会議で,諮問機関の勧告に基づいて最終決定を下す予定だ。
- 6月16日から27日までカンボジアのプノンペンで開催されたユネスコの世界遺産委員会の会議中に決まったのだ。
- 世界遺産委員会は,諮(し)問(もん)委員会である国際記念物遺跡会議(イコモス)の評価に基づいて場所をリストに含めるか決める。
- 諮問機関の提言に対する最終決定は,7月にトルコ・イスタンブールで開かれるユネスコの世界遺産委員会の会合で行われる予定だ。
- 世界遺産委員会のページへのリンク