ふ‐しぎ【不思議】
不思議
不思議
不思議
不思議
不可思議
不可思議(ふかしぎ)とは
「不可思議」というのは漢語であるが、和語で言えば「思うことや、議することが、できない」という意味である。略して「不思議(ふしぎ)」という。
理解や言葉を超えたこと
不可思議とは、思いはかることも、言葉で議することもできないことを広く指している。この意味では現代語では「不思議」と略して呼ぶことも多い。英語では「wonder」などに当たる。[要出典]
「世界の七不思議」などの表現・概念で用いられている。
この意味の「不可思議」は「謎」「神秘」「ミステリー」などの語で置き換えられることがある。[要出典]
テレビ番組では『日立 世界・ふしぎ発見!』などがこうした内容を扱っている。言葉だけでは伝えにくいが、テレビのカメラ・映像などを用いてそれを視聴者に伝えようとしている。[要出典]
あやしいこと、異様なこと
「不可思議」は、古語・和語では「あやし」にあたる。[要出典] 「あやし」というのは、自分には理解しにくくて異様に感じられることを言い[2]、現代的に言えば「不思議」「神秘的」「異常」「不審」などの言葉を当てることができるのである[2]。 「あやし」に漢字をあてる時は「奇し」「怪し」「異し」などとした[2]。
「不可思議」は「怪異」とも言った。この意味の「不可思議」は、現代の日本では「怪奇現象」などといった用語で呼ばれることが多い。現代の超心理学などではこれを「paranormal phenomena 超常現象」などと呼ぶ。自然科学の用語・概念などで説明・表現できないもの、などと定義されている用語・概念である。[要出典]
脚注
関連項目
不思議
出典:『Wiktionary』 (2020/04/15 23:11 UTC 版)
名詞・形容動詞
- (不可思議の略か?)不可解なこと、合理的に解釈がつかないこと、理解できないこと。
- 周知の通り、林檎が樹から落ちるのを不思議に感じて問題としたことが、近代物理学への重大貢献となった。あたり前の現象として人々が不思議がらない事柄のうちに不思議を見出すのが、法則発見の第一歩なのである。(和辻哲郎『寺田寅彦』)
- あなたと私とはそれ迄、一回も話しをした事はありません。然し、夜半の二時頃、二人の寮生が秋草茂る校庭に立った時、そこに何かの会話が行われることは決して不思議ではないのです。極めて自然にわれわれは話をしました。(浜尾四郎『悪魔の弟子』)
- これも後に伺ったのですけれど、それが立木という人形師の作風なのだそうで、そんな昔の出来にも拘らず、その女児人形は、不思議と近代的な顔をしているのでございます。(江戸川乱歩『人でなしの恋』)
派生語
翻訳
「不思議」の例文・使い方・用例・文例
- 不思議なめぐり合わせで
- 彼女は不思議に流行に関心がなかった
- さほど不思議ではない
- 不思議なくらいうまくいく
- 不思議なことに村では男を1人も見かけなかった
- 不思議なことが次々と起きた
- あなたが昇進したのは不思議ではない.一生懸命に働いてきたのだから
- 彼が試験に落ちたのは不思議ではない.まったく勉強しなかったのだから
- あなたが申し出を断ったのは不思議ではない.条件が良くなかった
- 不思議な現象
- 不思議の国のアリス
- 彼が不思議そうに首を横に傾げる
- 彼が不思議そうにことりと小首を傾げる
- Xがわたくしにはなんとも不思議だった
- 道を歩いていくと、不思議な山が見えた。
- 彼女はどうして彼が働くことが出来たのか不思議がっている。
- 私は彼がどこにいるのか不思議がっています。
- なぜあなたがそんなにスリムなのか不思議です。
- 彼の行動を不思議に思う。
- 人の縁と言うものはとても不思議です。
不思議と同じ種類の言葉
品詞の分類
- 不思議のページへのリンク