マズローの法則
人間の動機は階層性序列があるとして、心理学者マズロー(Maslow A.H.)が、1972年、「欲求の階層」図をしました。人間の欲求はつぎのように5つの発展段階をたどるというもの。(1)生理的欲求(空気・水・食物・庇護・睡眠・性)、(2)安全と安定の欲(安全な後期・水、安全な住まい、安全な食物、生活の安定、部右記や自己に対する安全欲求など)、(3)愛・集団帰属欲求(組織や集団の一員でありたい、愛したい、愛されたいなどの周囲との調和を求める欲求)、(4)自尊心(他社からの尊敬・名声・地位など求める欲求)、(5)自己実現欲求(意味・自己充実・楽しみ・秩序・正義・感性・必然・完全・個性・躍動・美・善・真)の階層。より基本的な生理的欲求から徐々に脱し、より上位の社会的・人間的欲求が働くようになる。飢餓、排泄、休息などの生理的欲求によって動機づけられたものを基礎とし、その後の社会的接触の中で、種々の新しい欲求が獲得され、行動が変容されてくるという考え方である。
- マズローの法則のページへのリンク