わか・る【分(か)る/▽解る/▽判る】
読み方:わかる
[動ラ五(四)]
1 意味や区別などがはっきりする。理解する。了解する。「物のよしあしが—・る」「言わんとすることはよく—・る」「訳が—・らない」
わか・る【別る】
わかる
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 16:35 UTC 版)
「ゴチャ・まぜっ!水曜日 (2005年から2009年まで)」の記事における「わかる」の解説
KABA.ちゃんが思わず「わかる」と言ってしまう事柄を予想するコーナー。
※この「わかる」の解説は、「ゴチャ・まぜっ!水曜日 (2005年から2009年まで)」の解説の一部です。
「わかる」を含む「ゴチャ・まぜっ!水曜日 (2005年から2009年まで)」の記事については、「ゴチャ・まぜっ!水曜日 (2005年から2009年まで)」の概要を参照ください。
わかる
出典:『Wiktionary』 (2021/10/24 14:58 UTC 版)
語源
動詞
- (分かる、判る)(調べたことによって)事実が明らかになる、情報が得られる。判明する。知識がある。
- (分かる、解る)ものごとの解釈などについて納得する、理解する、あるいはその能力がある。
- 世情に通じ納得しやすい、ものわかりがよい、受容的で意地を張らない。
- (多く逆接や譲歩を導いて)了解や納得ができる。説得力がある。一定の正当性がある。容認される。
- 予測がつく、推測できる。
- (否定語とともに)事情がことなるかもしれない。可能性がありそうだ。
- (「かもわからない」などの形で)可能性を表す。かもしれない。
- (口語) (「わかる」の形で)共感を表す。
- (口語) (「わかった」の形で)了解や同意を表す。
活用
類義語
翻訳
- 英語: understand, see
- 朝鮮語: 알다
- 中国語: 懂, 明白
発音
動詞
活用
ラ行下二段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
わか | れ | れ | る | るる | るれ | れよ |
諸言語への影響
「わかる」の例文・使い方・用例・文例
- 英語の講習を受けはじめたので英語がずっとよくわかる
- 君の年ごろなら何が正しくて何が間違っているかわかるはずだ
- 彼女の様子を見れば病気だったことがわかる
- 大きさと値段のほかに,その2つの品物の違いがわかるものは何もない
- 彼がどんなに努力したかだれもわかるまい
- 彼の顔の表情で彼が怒っているのがわかる
- 彼は違いがわかる
- 彼女とうまくやっていくのは骨の折れることだとすぐにわかるさ
- わかるかい?
- 大意をつかむ,言いたいことはわかる
- 彼は音楽がわかる
- 経験は最良の教師;経験を通して学ぶとよくわかる
- 気持ちはわかるよ
- 君もその古いコンピュータが何の役にも立たないことがわかるだろう
- 彼女の顔つきで彼のことばが胸にこたえたことがわかる
- この旅行でニューヨークがどんな感じか大まかにはわかるでしょう
- どうして雨が降るってわかるんだい?
- 木はその実によってわかる;人はその行動によって判断される
- 僕はうそつきは見ればわかるんだ
- 数学のことはスティーブに聞きなさい,彼ならわかるはずだよ
「わかる」に関係したコラム
-
FX(外国為替証拠金取引)の資源国通貨とは、鉱物や農産物などの輸出により経済基盤を支えている国の通貨のことです。主な資源国通貨には、オーストラリアドル、ニュージーランドドル、カナダドル、ノルウェークロ...
-
FX(外国為替証拠金取引)の戻り売りとは、為替レートが下降トレンドの状態にあって、一時的に上昇した時に売りポジションすることです。一方、押し目買いとは、為替レートが上昇トレンドの状態にあって、一時的に...
-
MT4(Meta Trader 4)でFXやCFDなどのチャートを表示する場合、時間表示は欧州時間になります。しかし、FXやCFDではほぼ24時間の取引になるため、欧州時間以外にもアジア時間やニューヨ...
-
FXやCFDのリパルス(repulse)とは、相場の売り圧力や買い圧力を知るためのテクニカル指標のことです。リパルスでは、ローソク足が大きな陽線を形成したときには強い買い圧力と判断して値が増加します。
-
FXやCFDの「平均足の差」とは、前日の平均足の価格と当日の価格との差のことです。平均足の差は、Information Internet Ltdが開発したソフトウェア「Market Maker」のテク...
-
パラジウムは、プラチナと同じ白金族金属(PGM)で自動車の排気ガス浄化触媒など工業用として用いられています。パラジウムは、ロシアと南アフリカで8割以上の生産量を占めています。次の図は、パラジウムの生産...
- わかるのページへのリンク