へいじょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > へいじょうの意味・解説 

へい‐じょう〔‐ヂヤウ〕【兵×仗】

読み方:へいじょう

ひょうじょう(兵仗)


へいじょう〔ヘイジヤウ〕【平城】

読み方:へいじょう

[一]平城京」の略。

[二]中国で、北魏時代前期の都。398年北魏道武帝建設し494年孝文帝洛陽へ遷都するまで存続した。現在の山西省大同にあたる。


へいじょう〔ヘイジヤウ〕【平壌】

読み方:へいじょう

ピョンヤン


へい‐じょう〔‐ジヤウ〕【平常】

読み方:へいじょう

いつもと同じであること。ふだん。「脈拍が—に戻る」「—通り運行する


へい‐じょう〔‐ヂヤウ〕【閉場】

読み方:へいじょう

[名](スル)

集会興行など終わって会場閉じること。⇔開場

劇場・施設などが営業公開をやめること。「今月いっぱいで—する」


平城

読み方
平城へいじょう

へいじょう

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 09:33 UTC 版)

平城 (曖昧さ回避)」の記事における「へいじょう」の解説

奈良市の一地域。旧生駒郡平城村近鉄京都線平城駅 奈良県立平城高等学校 奈良市立平城中学校 奈良市立平城小学校 奈良市平城こども園 奈良平城郵便局 平城・相楽ニュータウン

※この「へいじょう」の解説は、「平城 (曖昧さ回避)」の解説の一部です。
「へいじょう」を含む「平城 (曖昧さ回避)」の記事については、「平城 (曖昧さ回避)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「へいじょう」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

へいじょう

出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 12:51 UTC 版)

同音異義語

へいじょう



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「へいじょう」の関連用語

1
兵仗 デジタル大辞泉
100% |||||

2
平壌 デジタル大辞泉
100% |||||

3
平城京 デジタル大辞泉
100% |||||

4
平常 デジタル大辞泉
100% |||||


6
100% |||||

7
100% |||||

へいじょうのお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



へいじょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの平城 (曖昧さ回避) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのへいじょう (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS