新興SNS「Ello」がfacebookに取って代わる、とは思えない

「アンチフェイスブック」を謳う新興SNS、Ello。「SNSは広告主の手の内にある。でもぼくらはプロダクトじゃない」という宣言が注目されているが、果たしてElloはFacebookを代替する存在となれるのか。
新興SNS「Ello」がfacebookに取って代わる、とは思えない
image from Shutterstock

2007年11月、わたしがニューヨークにあるロフトの一角で見たのは、フェイスブックの創設者であるマーク・ザッカ-バーグが、怪訝そうな顔をしている広告幹部の前でBeacon(ビーコン:ユーザーがネットで購入した商品情報を、友人に知らせる広告プログラム)を紹介している様子だった。

ザッカ-バーグが手がけた取り組みは多々あるが、さすがにBeaconは失敗に終わったようだ。プライヴァシーの侵害だという反論がとめどなく寄せられ、フェイスブックは広告戦略の見直しを強いられた。

しかし、フェイスブックがクールな学生たちで構成され、「世界をつなげる」という力強いミッションに根ざしていたころからすでに、ザッカ-バーグは自身の試みに何かしらのポリシーを見出していたようだ。「これはビジネスなんだよ」と、彼はプレスルームの記者に告げた。「われわれは儲けようとしているんだ。それが気に入らないなら他のサイトに移ればいい」──。

いま、「Ello」が提示した“声明文”が、ウェブ上で伝播している。それを見ていると、最近のソーシャルネットワーク上に感じられる不思議な「アンチフェイスブック」な動きや噂について考えずにはいられなくなった。

Elloの創設者はアーティスト、ポール・バドニツ率いるデザイナーやプログラマー集団で、この声明文のなかでSNSを管理する企業が利用者の個人情報を入手し、広告業者に売りつけていると批判している。

「あなたのソーシャルネットワークは、広告業者の手のなかにあるのです」と、彼らは言明する。「広告業者はあなたのデータを購入しているし、より多くの広告を見せようとしているのです。ここで売買されているのはあなた方自身なのです」。

Elloの創設者たちは、従来のアンチフェイスブックたちと同じく、事実をはき違えている。facebookは世界最大のSNSであり、株式を所有する株主が存在し、13億人ものアクティヴなユーザー・広告業者双方のニーズに応えられるよう十分な時間を設け、取り組んでいるのだ。

これは、決して容易なことではない。もしフェイスブックが広告業者寄りに傾けば、ユーザーは遠のき、旅行の写真やステータスを別のところに投稿するだろう。しかし逆に営利目標を手放せば、いまユーザーたちが恩恵を受けている「安全なネットワーク上のサーヴィス」は、早々になくなってしまう。数あるプラットフォーム上での高速かつ安全なサーヴィスを提供できるだけの資金は、すぐに尽きてしまうはずだ。

そもそも「ユーザー=商品」だということは、決してない。というのも、もしそうだと断定するならば、ユーザーの行動からあらゆる企業が去っていくことになるはずだからだ。無論、自ら入力した個人情報は、結果として、そのユーザーが欲するであろう情報を表示するために広告業者が使用するのも確かだ。しかし、facebook上では、ユーザー自身が読んだ政治的記事のシェアや、他者への写真のタグ付けが許されているのを忘れてはいけない。

facebookユーザーは、Elloに乗り換えるべきか

Elloが約束するのは、広告が必要ない、facebookの代替プラットフォームだ。しかしSNSには不変の事実が存在する。つまり、「素晴らしく高速で信頼できるサーヴィスには、開発や管理にコストが伴う」。

facebookユーザーたちは、8月に開始したばかりの完全招待性のElloに乗り換えるべきなのだろうか。

いずれにしても、創設者たちはいつかはサーヴィスを支えるための資金繰りを考えなければならない。

メンバーシップの有料化もありえるのかもしれないが、一般的に、SNSでそれが上手くいったなどという話は聞いたことがない。寄付(ドネーション)を募って無料ソフトウェアを使用することも可能だが、それに伴うサービスの矛盾で顧客の満足は得られないのではないか。なにより、この会社はバーモントにあるFresh Tracks Capitalから435,000ドルの投資を得ている。投資家がリターンを求めるのは必至だ。

Elloは先達たちと同じ道筋をたどっていくだろう。

例えば「Diaspora」を覚えているだろうか。ユーザーが個人情報を自身で管理できるオープンソースプラットフォームをつくろうと、ニューヨーク大学の学生ら4人によって立ち上げられたSNSで、2010年、キックスターターで200,000ドルもの資金を集めた。

しかし彼らのビジネスは結局、軌道には乗らなかったようだ。それから2年後、『ニューヨークタイムズ』はプロジェクトが「蒸発してしまったようだ」と書いている。

Elloはどちらかというと、facebookというよりも、TwitterやTumblrに似たような機能をもっている。ユーザーたちがそこ惹かれたとすれば、社会的に意義のあるプラットフォームを開発するのに乗り越えていかなければならない点は、費用など含め多々ある。

Elloが発信した声明文は、いま、サーヴィスの提供者たちがいかにユーザーの立場だけを考えていけるかという、非常に高いハードルを設定している。しかしこれでは非現実的だし、プロジェクトは失敗に終わるだろう。

TEXT BY JESSI HEMPEL

TRANSLATION BY SARA MIKATA