Skip to main content

Culture

ゴールドウインと中里唯馬が手がける大阪・関西万博パビリオンの制服が問うていること

ゴールドウインとファッションデザイナー中里唯馬が、2025年大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「Better Co-Being」のアテンダントスタッフユニフォームを制作した。慶應義塾大学教授の宮田裕章がプロデュースした屋根も壁もないパビリオンのための服は、夏が年々過酷になっていくいま、未来の装いのあり方を問うている。

K-POPの新たな地平を拓いた男、250(イオゴン)が語る音楽的ルーツとこれから

世界的に勢いを増すK-POPの世界において、いま最も注目されているクリエイターのひとりである250(イオゴン)。デビューアルバムが韓国の音楽賞を総なめにし、人気グループであるNewJeansへの楽曲提供や音楽プロデュースでも知られる彼は、いかにしてK-POPの新たな地平を拓いたのか。
SUBSTANTIAL WORDS

来たるべき言葉の恩恵のために:九段理江──特集「THE WORLD IN 2025」

ニュースの要約、比較的退屈なアイデア、冴えないジョーク。統計と確率とファインチューニングが生成する言葉に囲まれるいま、 わたしたちは“言葉の恩恵”について考えるべきなのかもしれない。2024年に『東京都同情塔』で芥川賞を受賞した、九段理江の実践。

米保険大手CEO射殺事件、容疑者に対する“熱狂”の正体

ユナイテッドヘルスケアCEO殺害事件の容疑者として、26歳のアプリ開発者、ルイジ・マンジョーネが逮捕された。彼がインターネット上で集めた異様な支持は、何を物語っているのか。
SZ MEMBERSHIP

ヨルダン川西岸とガザ地区について、米国の黒人作家として何を書けるか:タナハシ・コーツ新著『The Message』レビュー

米国で黒人であることの意味とリアルを描き切った『世界と僕のあいだに』で全米図書賞を受賞した作家タナハシ・コーツの新著『The Message』は、若い作家たちに向け、「世界を救うために、とにかく自分たちの役割を果たすことを目指せ」と呼びかける。

わたしたちは何に抗うのか:映画『動物界』トマ・カイエ監督インタビュー

フランスで観客動員数100万人を超えた大ヒット映画『動物界』は、アニマライズ・スリラーの枠を超越する美しい作品だ。近ごろ世界が失ってしまったかのようにも感じる「未知を受け入れる勇気」はあるか、そして人類に備わる共感力がいかに柔軟か、思い知らされる。

OpenAIの動画生成AI「Sora」の“流出”と、アーティストたちの言葉

12月9日、OpenAIによる待望の動画生成AI「Sora」が公開された。しかし11月26日、アーティストらが、公開前のSoraを“流出”させる騒動が起きていた。この騒動を受けて公開に踏み切ったのか、OpenAIは公式のコメントをしていない。
EXPO 2025

EXPO2025: “未来を実験する場”のカウントダウン──特集「THE WORLD IN 2025」

2025年4月、大阪・関西万博は開幕しているはずだ。「未来社会の実験場」のコンセプトのもと、世界から人や技術やアイデアが集まるだろう。『WIRED』日本版はひと足早く会場の夢洲へ。正円に切り取るかのような大阪湾の空の下、パビリオンは姿を現しつつあった。

お久しぶり、ドンキーコング。 USJの新エリアに行ってみた

「ドンキーコング」は不思議な存在だ。その人気の高さにもかかわらず、10年以上も新作が出ていない。ならば、なぜユニバーサル・スタジオ・ジャパンは“マリオの次”に選んだのか? 12月11日(水)公開の新エリア「ドンキーコング・カントリー」とライドを、ひと足先に体験してみた。
SZ MEMBERSHIP

スタートアップ投資、AI、人類存亡のリスクをポーカープレイヤーの視点で考える──ネイト・シルバー新著『On the Edge』レビュー

米大統領選の正確な予測で知られているネイト・シルバーの新刊『On the Edge: The Art of Risking Everything』は、現代のギャンブルの教えを、テック系スタートアップ、人工知能、そして倫理にまで拡大して応用することを説いている。
SZ MEMBERSHIP

人間だけは特別、という考え方に揺さぶりをかける──リチャード・パワーズ新作『Playground』

米文学の旗手リチャード・パワーズの新しい小説『Playground』は、彼がピュリッツァー賞を受賞した『オーバーストーリー』で樹木を描いたのと同様に、海やAIを通して、わたしたちが地球に何をし、地球がわたしたちに何をしてきたかを語りかける。

“技術力の低い人”限定のロボットコンテスト「ヘボコン」が示すオルタナティブな未来

出場者を技術力の低い人に限定したロボットコンテスト「ヘボコン」が2024年で10周年を迎えた。見た目や機能において“ヘボい”ことが評価されるこのイベントが、いまや世界各地に広がっている。その魅力と奥深さは、いかなるものなのか。

開催が迫る渋谷慶一郎のピアノソロコンサート、妹島和世によるステージデザインが初公開!

12月19日(木)に紀尾井ホールにて開催される渋谷慶一郎のピアノソロコンサート。そのステージデザインがこのたび公開となった。デザインを手がけたのは建築家の妹島和世。どのような狙いのもと、いかなる意匠が込められているのだろうか?

合理化しすぎた社会で必要なのは、外側から世界を見る「Be Outlying」という視点──武邑光裕『Outlying 僻遠の文化史』

デジタルカルチャーの胚胎を、それ以前のカウンターカルチャーやアンダーグラウンド文化はいかに準備したのか? 見過ごされがちなこの文化史の中心に立っていたメディア美学者・武邑光裕の自伝『Outlying 僻遠の文化史』が今秋発売された。

ゲームコントローラーで兵器を操る次世代の兵士:2024年11月に最も読まれた10本のストーリー

この11月に「WIRED.jp」で公開した記事のなかから、量子物理学の新記録に関する記事や、米軍が兵器の操作に採用しているゲームコントローラーに関する記事など、最も読まれた10本のストーリーを紹介する。

Amazonプライム・ビデオで観るべきおすすめドラマ25選【2024年12月】

「シタデル:ディアナ」、「ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪」、「フォールアウト」など、いまプライム・ビデオで見逃せないシリーズを紹介する。
SZ MEMBERSHIP

1982年、SF映画が世界を変えた夏

『ブレードランナー』『遊星からの物体X』『コナン・ザ・グレート』『トロン』『マッドマックス2』『スタートレックⅡ』『ポルターガイスト』そして『E.T.』。この8本の映画が公開された82年は、映画産業とSFの歴史を永遠に変えた瞬間でもあった。

「サイロ」や「マスターズ・オブ・ジ・エアー」など──Apple TV+のおすすめドラマ24選【2024年最新】

「コンステレーション」、「ディスクレーマー 夏の沈黙」や「窓際のスパイ」など、話題作から隠れた名作まで充実のラインアップを誇るApple TV+のドラマシリーズ。このなかから、あなたの新しいお気に入り作品が見つかるかもしれない。

Apple TV+で観てほしい、おすすめ映画22選【2024年最新】

心温まる物語から心に残るドラマまで。『チャーリー・ブラウンの感謝祭』、『ファンシー・ダンス』、そして『ヘニョ 〜最後の海女たち〜』を含む作品は、Apple TV+で見るべき名作映画のほんの一部に過ぎない。

全編がAIで生成された初のビデオゲームは、奇妙で新しい

AIはゲームデザインを変革する可能性を秘めている。AIモデルによって生成されたゲームを実際にプレイしてみると、その奇妙さを実感すると同時に、不思議な魅力も感じる。

AIにない曖昧さと“ゆらぎ”こそが、人間の創造性を進化させる:音楽家・小室哲哉×AIエンジニア・山田剛

クリエイションの最前線に立ち続けている音楽家、小室哲哉。人工知能(AI)を用いた制作に早い段階から意欲的な彼は、創造的な活動においてAIが人を超えることはないと断言する。その真意を小室に尋ねるとともに、AIの活用を支えるエンジニアの山田剛にその舞台裏について訊いた。
SZ MEMBERSHIP

15分で一冊の本が読める要約アプリは、何を省略しているのか

ベルリン発のアプリ「Blinkist」なら、最新刊から哲学の古典までを要約し、読み上げてくれる。だが一冊の本を要約することは何もAIによっていまに始まったことではない。昔もいまも、興味深いのは、そこで省略された内容だ。

俳優・磯村勇斗がケリング「ウーマン・イン・モーション」に登場:「アライシップ」の視点から見つめる映像業界の未来

「ウーマン・イン・モーション」という活動をご存知だろうか? カンヌ国際映画祭のオフィシャルパートナーであるケリングによって創設された、女性をサポートするプログラムだ。2019年からは東京国際映画祭においてもトークセッションが開催されており、24年は俳優の菊地凛子、プロデューサーの岡野真紀子とともに俳優の磯村勇斗が登壇した。磯村は、いまだ男性優位な映画業界における女性の地位について、いかなる視点をもっているのだろうか。

新興SNS「Bluesky」には、どう移行する? 登録から活用までの4つのステップ

新興SNS「Bluesky」が、Xからの移行先として注目されている。旧Twitterの共同創業者だったジャック・ドーシーが立ち上げたこの新しいSNSは、いかなるものなのか。その仕組みと具体的な登録の手順を解説しよう。

「健全なSNS」をシリコンバレーは模索している

より安全・安心なソーシャルメディアへの需要が高まっている。荒らし対策を掲げるWildrなど、新たなプラットフォームが次々と登場し、既存のSNSに代わる選択肢として注目されている。
SZ MEMBERSHIP

ザ・大統領戦2024:トランプ&共和党のアメリカ史を書き換える大躍進!

2024年のアメリカ大統領選挙はトランプの圧勝に終わった。そればかりか上院・下院ともに共和党が多数派となり、さらには連邦最高裁も、保守派判事が9名中6名と「超多数派」を占めている。つまり共和党は、三権のすべてを掌握してことになる。かつて「白人の党」「富裕者の党」として知られた共和党は、いまや、(本来は民主党の基盤であった)低学歴のワーキングクラス(労働階級)の党に変わりつつある。トランプによる覇権は、いかにして成されたのか。デザインシンカー・池田純一が分析する。
SZ MEMBERSHIP

「映画の言語」でドラマシリーズを撮ること:巨匠アルフォンソ・キュアロン監督インタビュー

Apple TVで配信中の『ディスクレーマー 夏の沈黙』でドラマシリーズを初めて手がけたアルフォンソ・キュアロン監督に、『ゼロ・グラビティ』『トゥモロー・ワールド』などこれまで撮った映画とTV制作との違い、SF作品と言われることへの違和感などについて訊いた。

XからBlueskyへの大移動は“カナダ移住”の最新版だ

イーロン・マスクのXの運営方針や次期大統領ドナルド・トランプとの関係に不満を持つユーザーたちが、Blueskyへと活路を見出している。これは米国を実際に離れるよりも、はるかに容易な選択だ。
SZ MEMBERSHIP

バーニングマンに行きそびれた人のための、「リージョナル・バーン」入門

米国ネバダ州で毎夏開催されるバーニングマンのスピリットは、一年を通して世界各地で楽しめる。あの興奮が冷めやらないあなたも、あるいは「ソフトバージョン」を求めているあなたも、世界の「リージョナル・バーン」に参加してみてはいかがだろうか。

【ご招待あり】Moment Factoryが京都府立植物園にかけた、テクノロジーの「魔法」

スーパーボウルのパフォーマンスやビリー・アイリッシュの演出を手がけるマルチメディアスタジオMoment Factoryによる京都府立植物園の開園100周年特別イベント「LIGHT CYCLES KYOTO」が開催中だ。制作を手がけたクリエイティブディレクターのメリッサ・ワイゲルにインタビューを行なった。※記事末に「LIGHT CYCLES KYOTO」への100名さま特別ご招待の告知あり。
SZ MEMBERSHIP

「つくる」から「育てる」へ──ブライアン・イーノに学ぶ、創造性を発揮する技法

ミュージシャンのブライアン・イーノは、今年公開された公認ドキュメンタリー/ジェネラティブ映画である『Eno』で、遊び心と偶然性がインスピレーションの代わりになることを説いている。

トランプ勝利後、女性たちによる「4B運動」がTikTokで広がっている

「4B運動」は女性に対し、男性との交際、結婚、性的関係、出産を拒否することを呼びかけている。ドナルド・トランプの大統領再選を機に、米国でもこの運動の浸透を目指す声が広がっている。

トランプ再選、スウィフティーズはXを出てBlueskyへ移っている

テイラー・スウィフトのファンたちがXから撤退し、Blueskyへの移行を始めている。大統領選の結果が判明した後、トランプ支持のイーロン・マスクが所有するX上でヘイトスピーチが激化したことが大きな理由だ。
WWL

WIRED WHITE LIST:ファイブ(またはシックス)センスを刺激するニュース:WWL vol.03

イノベーションとアイデアのタネはどこにある? もちろんフィジカルな世界にある。バーチャル空間でアーカイブされてしまう前に、五感、あるいは6つの感覚を総動員して体感しよう。『WIRED』がキャッチした、テクノロジーとカルチャーとライフにまつわるグッドニュース。【2024年10月】
FASHION

植木鉢のような家と建築家と衣服:AS A TOOL──CASE STUDY

人だけでなく他生物を受け入れる家がある。屋上、バルコニー、そして柱の中にも土を敷き詰め、雨水は地下まで染み入り、周辺の環境とゆるやかな生態系を育んでいる。「鶴岡邸」。設計者の建築家・武田清明のアトリエでもある循環の空間は、いかなる衣服と響き合うのか。
ARCHITECTURE

生態系を引き受ける建築「鶴岡邸」。建築家・武田清明へのインタビュー:AS A TOOL_CASE STUDY 01より

人だけでなく他生物を受け入れる家がある。屋上、バルコニー、そして柱の中にも土を敷き詰め、雨水は地下まで染み入り、周辺の環境とゆるやかな生態系を育んでいる。鶴岡邸。建築家・武田清明は自身のアトリエでもある循環の空間について、改めて語る。

「お客様、オーロラが出ました!」 ──アイスランドのホテルで出会った目覚ましコール

アイスランドの一部のホテルでは、夜空にオーロラが現れたら、すぐさま電話で宿泊客を起こしてくれる。一生に一度かもしれない、この神秘的な光のショーを見逃さないための特別なサービスだ。
SZ MEMBERSHIP

ザ・大統領戦2024:カマラ対トランプ、アメリカをめぐる「2つの世界観」の対立

大統領選の投票日(11月5日)が遂にやってきた。「我々のアメリカ」と「奴らのアメリカ」。2つのアメリカの「存在」を賭したその行方は、まさに蓋を開けるまでわからないが、いずれにせよ禍根が残ることは想像に難くない。果たして、ドナルド・トランプが語る「世界観」と、カマラ・ハリスが提示する「ソリューション」とはいかなるものだったのか。投票日当日にお届けする、デザインシンカー・池田純一による渾身の考察!

楽曲提供アーティストで選ぶゲーム9選:エド・シーラン、CHVRCHES、Dr. Dre、グライムス and more.

たまには音楽を軸に遊ぶゲームを選んでみるのはどうだろう? OneRepublicからシガー・ロス、ディアンジェロ、Japanese Breakfastまで、あのアーティストたちが参加したゲーム9本を紹介しよう(ただし、リズムゲームは除く)。

「Nintendo Music」という音楽配信の新しいかたち

任天堂のゲームタイトルの音楽をスマートフォンで聴ける配信サービス「Nintendo Music」を、任天堂が10月31日にスタートした。1980年代に人気を博した「ファミリーコンピュータ」からいまも人気の「Nintendo Switch」まで、あらゆる年代の任天堂のゲーム音楽をストリーミングで楽しめる。

AIのゴッドファーザーによる提言:2024年10月に最も読まれた10本のストーリー

この10月に「WIRED.jp」で公開した記事のなかから、ノーベル物理学賞の受賞者による警鐘や、火星の表面に「生命」が存在する可能性に関する記事など、最も読まれた10本のストーリーを紹介する。

誰もがあなたのAIチャットボットをつくれる。それを阻止するのは難しい

グーグルと提携するチャットボット・プラットフォーム「Character.AI」を使えば、誰でも他人の情報を基にしたAIボットを作成できる。本人の同意すら必要ない。最近発生した衝撃的な事例は、個人データからアバターを作り出す新技術の問題点と法律の課題を浮き彫りにした。
SZ MEMBERSHIP

ザ・大統領戦2024:究極のトスアップ──神の振るサイコロに委ねるしかなくなった大統領選

いよいよ、大統領選の投票日が迫ってきた。調査によると、7つの激戦州──ペンシルヴァニア、ミシガン、ウィスコンシン、ノースカロライナ、ジョージア、アリゾナ、ネヴァダ──の情勢は、いずれも拮抗している。ハリスとトランプ、ふたりの動向に見え隠れする「真意」を、デザインシンカー・池田純一がひもとく。
SZ MEMBERSHIP

巨大球体型アリーナ「スフィア」での死者(デッド)との再会

ラスベガスの巨大な球体型アリーナ「Sphere(スフィア)」でデッド&カンパニーの連続興行が数カ月にわたって開催された。長年のファンであるわたしにとって、そこでの体験は、グレイトフル・デッドという伝説と向き合う時間でもあった。

Amazonプライム・ビデオで見逃せない映画15選【2024年最新】

『エルヴィス』、『アメリカン・フィクション』、『Saltburn』など、いまAmazonプライム・ビデオをで観るべきおすすめ映画を紹介する。
BOOK GUIDE

都市と人類の長い歩みをめぐる5冊:WIRED BOOK GUIDE

未来の都市は何を再生するのかを探求した『WIRED』最新号の「The Regenerative City」特集。その刊行にあわせて、「読書室」主宰の三砂慶明が副読本をセレクト。

ソーシャルメディアは「自分が誰なのか」を教えてくれる。もしそれが、完全に間違っていたなら?

PinterestやThreadsなどが“認識”していると思われる自分の像が、現実の自分とかけ離れていることがある。しかし、長い間アルゴリズムの世界で過ごしていると、示される内容がずれていたとしても、それが自分なのではないかと信じてしまいそうになる。