Skip to main content

フェイスブック / Facebook

フェイスブック(Facebook)とは、メタ(Meta)が運営する世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス。13歳以上であることを宣言すれば誰でも会員になれるが、実名登録制で原則的に本人の顔写真や実態のあるプロフィールの使用が義務付けられている。2019年時点でアクティブユーザー数は20億人を超えており、これまで政治的影響やプライバシー問題がたびたび議論の的となってきた。 元々は、2004年にハーバード大学に在籍中のマーク・ザッカーバーグが、学生間の交流サイトとして立ち上げた。その後、全米の大学や高校にも開放され、2006年からは有効なメールアドレスを持っていれば世界中の誰もが登録、ログインできるサービスとなった。2008年からは日本語にも対応し、国内でも普及し始めた。モバイル端末にも対応しており、iOSやAndroid向けのアプリも配信されている。また、中古販売や求人募集の広告を出せる機能や、他のユーザーと直接連絡を取れるメッセンジャーも備えている。 これまでWIREDでは、フェイスブックが社会や政治におよぼす影響をはじめ、個人情報をめぐるフェイスブックの動向、フェイスブックを支えるテクノロジーを取り上げている。

メタ、“禁止”に揺れたTikTokユーザーをInstagramに取り込む戦術を展開

TikTokの米国でのサービス停止が迫っていた期間中、InstagramとFacebookは矢継ぎ早に新機能をリリースした。代替プラットフォームとしての存在感を高めるため、広告展開も積極的に実施していた。

マーク・ザッカーバーグは「事実に基づく報道」に背を向けた

メタ・プラットフォームズCEOのマーク・ザッカーバーグは今月、ファクトチェックを廃止し、コミュニティノートを導入する方針を発表した。トランプ流の手法に倣い、真実への責任を放棄したかたちだ。

メタ、「MAGA」になる──ファクトチェック廃止で、ヘイトスピーチ増加に懸念

メタ・プラットフォームズCEOのマーク・ザッカーバーグは1月7日、「検閲」と批判されてきたコンテンツ管理の方針を大きく転換した。発表のなかでザッカーバーグは、かつて自分を批判した右派と同じような言葉づかいを取り入れていた。

メタのファクトチェック・パートナーら、突然の打ち切りは「寝耳に水」

メタと提携していたファクトチェッカーらは、突然発表されたプログラム廃止について一切知らされていなかったと主張している。各団体とも、提携終了による経済的な悪影響を懸念している。

メタがポリシー変更、同性愛者とトランスジェンダーへの「精神疾患」発言を許容へ

Instagram、Threads、Facebookを擁するメタ・プラットフォームズは1月7日、コンテンツモデレーション・ポリシーに複数の変更を加えた。なかでも、移民とジェンダーに関する議論をカバーする「ヘイト行為」ポリシーへの変更は衝撃的だ。

メタがファクトチェックを廃止へ──トランプ政権復活前の大転換

トランプ次期政権への明らかな歩み寄りとして、メタは大規模なコンテンツモデレーション改革を発表した。第三者によるファクトチェックプログラムを廃止し、現在Xが実施している「コミュニティノート」のようなシステムを導入するという。
SZ MEMBERSHIP

ビッグテックの合同テロ対策フォーラム、その2年間の混乱のゆくえ

テック企業各社が暴力的なコンテンツをウェブから排除するための情報交換の場として立ち上げたGIFCTの理事会から、この9月にXが去った。これはビッグテック企業間で緊張が高まっていることを示す一連の動きを示している。

メタ、新たなAIモデル「Movie Gen」を発表。動画生成のフロンティアに参入

メタ・プラットフォームズが動画生成AIモデル「Movie Gen」を発表した。簡単なテキストからリアルな動画を生成するだけでなく、映像編集や音声生成も可能だ。

人間による人間のためのキュレーションがアルゴリズムからの避難所となる

InstagramやTikTokが、不気味なほど自分のことを知っていると思ったことのある人は多いだろう。ソーシャルメディアの自動キュレーションに対する反発が高まるなか、アルゴリズムを使わない、人間による新たなプラットフォームが台頭しつつある。
SZ MEMBERSHIP

テクノ封建制の時代へようこそ──クラウド農奴と現代の封建領主たち

元ギリシャ財務大臣ヤニス・バルファキスの最新刊『Technofeudalism』は、アップルやメタといった大手テック企業が資本主義を崩壊させ、ユーザーを中世の農奴のように扱っていると指摘する。

FacebookとInstagram、Threadsが2時間にわたり機能停止、世界中が大混乱に陥った

FacebookとInstagram、Threadsが日本時間の3月6日午前0時ごろから約2時間にわたって機能停止に陥った。システム障害が原因の可能性が高いとみられているが、米国では15州で予備選挙が実施される「スーパーチューズデー」と重なるなど世界に混乱をもたらした。

写真で振り返るFacebookの20年と、社会にもたらした「重要な問題」の数々

Facebookが2024年2月4日に20周年を迎えた。オンライン学生名簿から始まり、いまや世界最大規模のSNSとなったFacebookの歴史は、個人情報の過剰な利用やフィルターバブル、フェイクニュースといったインターネット時代ならではの問題の歴史でもある。

バイデン大統領の“フェイク動画”を削除しなかったFacebookに、メタの監督委員会が求める対処の意図

不正に加工されたバイデン大統領の動画を削除しなかったFacebookの決定を、メタ・プラットフォームズの独立機関である監督委員会が検証すると発表した。2024年の米大統領選を前に、偽情報の扱いについてメタに対処を迫る狙いが透けて見える。

ザッカーバーグよ、なぜAIを人間の“友達”のようにSNSに参加させるのか

メタ・プラットフォームズのカンファレンス「Meta Connect」で、マーク・ザッカーバーグは同社の各種SNSにチャットボットを投入することを発表した。これはFacebookの本来のミッションである「人と人をつなぐ」ことを台無しにする恐れがある。『WIRED』エディター・アット・ラージ(編集主幹)のスティーヴン・レヴィによる考察。

欧州での法規制を見据えて、Facebookはニュースに見切りをつけている

ニュースコンテンツがプラットフォーム上で使用される際、提供元の報道機関に対価を支払うことを義務付ける法律が欧州で制定されようとしている。これを受けてメタは英国、フランス、ドイツでFacebookの「ニュース」のタブを廃止した。

2024年の米大統領選にも影響? “問題発言”が多いカンボジア前首相のFacebookアカウントが注目されている

“問題発言”のカンボジアのフン・セン前首相のFacebookのアカウントは、果たして利用停止に追い込まれるのだろうか? この決断が米国やインドで今年予定されている選挙の際、メタがどのような対応をするのかを決めることになるかもしれない。

「ユーザーは時系列順のフィードを望んでいない」。メタが後援する調査プロジェクトの結果が示したこと

メタ・プラットフォームズによる2020年の研究から、ユーザーは時系列順よりアルゴリズムが選定した投稿が並ぶフィードを好むことが明らかになった。時系列順の表示の場合、ユーザーはより早く退屈してほかのプラットフォームに移ってしまうのである。

Instagramの創業者が手がけるAIを駆使した新ニュースアプリ「Artifact」とは

「Artifact」はユーザーにパーソナライズされたニュースを届けるアプリで、釣り見出しをAIが変更する機能もあるという。Instagramの創業者たちによる新事業について、『WIRED』エディター・アット・ラージ(編集主幹)のスティーヴン・レヴィが訊いた。

4chanや株主の日本企業に銃乱射事件の責任を問う訴訟には、「法解釈の限界」という壁が立ちはだかっている

ニューヨーク州バッファローの銃乱射事件の遺族が、テック大手やネット掲示板「4chan」といったプラットフォームに対して2023年5月に訴訟を起こした。だが、こうした訴訟の前には、ユーザーがSNSで投稿したことに対する企業の免責を定めた米国の法律が大きな壁として立ちはだかっている。

ブラジルの「フェイクニュース法」阻止へ、大手テック企業は一歩も譲らない

ブラジルでは、オンラインプラットフォーム上のヘイトスピーチや誤った情報を発見し、削除することを運営会社側に義務付ける、通称「フェイクニュース法」をめぐって議論が続いている。大手テック企業は新たな規制を回避するため、さまざまなキャンペーンを実施していたようだ。

FacebookとInstagramの「新しいサブスク」からは、アイデアが枯渇した企業の姿が見えてくる

メタ・プラットフォームズがInstagramとFacebookの新しいサブスクリプションサービスを発表した。その青いチェックマークはどこかで見覚えがあるもので、アイデアが枯渇した企業の姿を象徴しているのではないか。

不適切なコンテンツの監視を巡り混迷するツイッターと、結果的に“素晴らしい”ものに見えてきたメタの取り組み

Facebookの不適切なコンテンツを監視すべく設けられた独立機関「監督委員会」が、メタ・プラットフォームズに抜本的な改善を求める報告書を発表した。皮肉にもメタは、混乱するツイッターより結果的に優れた解決策を示したのではないか──。『WIRED』US版エディター・アット・ラージ(編集主幹)のスティーヴン・レヴィによる考察。

動画配信の世界には、いまや「一望の荒野」が広がっている

インターネットで動画が配信され始めた2000年代、世界はワクワク感に満ちていた。ところが、Facebookに代表されるソーシャルメディアの台頭によって、いまや「一望の荒野」になってしまったのではないか。

メタの11,000人もの大量解雇の元凶は、失敗続きのプロジェクトと過剰な採用にある

メタ・プラットフォームズが11,000人もの従業員を解雇(レイオフ)すると発表した。ツイッターを上回る規模の大量解雇の背景には、失敗続きのプロジェクトのために採用した人員が社内に残り続け、“亡霊”のようになっていたことが挙げられる。