fc2ブログ

原爆の日 核廃絶への「願い」と「現実」との狭間で。

「原爆の日」も、時代とともに変わってきたなぁ、と思う。

原爆被害者への黙祷を捧げた後に「核抑止力」を唱えた田母神氏の講演の外では、「核武装発言糾弾」のシュプレヒコールを、静かに黙祷を捧げる広島市民を無視してまでも、高らかにあげた人たちがいた。

秋葉広島市長の「田母神講演の日程変更要請」は、自身が被爆者である日本会議の中尾建三氏は「この日だからこそ意義がある」という反論をもたらした。

麻生発言は、原爆被害者からすれば、聞くに堪えないものだとは思うが、日本を取り巻く環境は、残念ながら原爆被害者の感情など考慮しない。麻生発言は、残念だが正解である。

単に「核兵器をなくせ」だけで核廃絶が実現するなら、北朝鮮やイランの核開発どころか、米ソの核開発競争すらなかっただろう。
本当に核廃絶を望み、その道に進むのであれば、麻生首相の「現実をそのまま述べた」発言をベースに、それを出発点にして、核廃絶へのプロセスを構築する以外にない。

現在の核保有国は、「核兵器製造技術」を持ってしまった。
一時的に核を全廃したとしても、材料と財源があれば、秘密裏に作ることができることを意味する。
6カ国協議のテーマは「核とミサイル」である。『核抑止力などない』と唱える人がいるが、本当に核抑止力が妄想ならば、北朝鮮が核ミサイルを何発持とうが、6カ国協議など開催する必要もないし、国連の非難決議もいらない。いや、それ以前に、核開発すらやらなかったであろう。
つまり、『核抑止力は妄想である』ことが事実ならば、絶対に起こり得なかったことが、今の国際政治では起こっているのである。

人間は感情の生き物である。
しかし、あまりに感情に走り過ぎて失敗した例を、日本は1945年の8月に経験したはずである。
日本で最も戦争を嫌悪し、日本で最も争いのない世の中を切望している人たちが、日本で最も「感情先走り」の思考プロセスを抱いているというのは、歴史の皮肉なのかも知れない。

「感情」を抜きにした、「理性」だけの議論をしましょう。

日本の防衛を担保しつつ、核廃絶を求めるならば、次の方法があります。

1.自ら核武装するか、ニュークリア・シェアリングでMADを確保すること。しかし、これはNPTとの絡みで現実的ではないし、アメリカもNSならばともかく、独自保有は認めない可能性が極めて高い。
と、言いたいところですが、それ以前に、核廃絶を求める国民が核兵器を、いきなり保有することは、さすがに政治的には選択肢とはならないでしょう。

2.非核三原則の撤廃によるアメリカの核持ち込みを、堂々と示唆すること。しかし、これは、「核の傘」に保証されたとはいえても、「日本が核抑止力を持った」と断言するまでには至らないという欠点があります。
また、核兵器のコントロールが米軍次第であって、日本に権限がない以上、日本国民の意思が反映された「核オプション」とは到底言えず、核廃絶を目指さずに、単純に日本の防衛のみで考えても、選択肢としては最も意味のないものと思います。

3.「核アレルギー」を考慮して、あくまでも「非核」を目指すならば、『日本に核ミサイルで攻撃しても、日本国民にはほとんど被害がない態勢をつくる』『核兵器「製造能力」の完成』です。
前者は、「MDの質と量の強化」、「国民保護の緊急連絡網の整備」、「核シェルターの増設」、「国、警察、消防、自衛隊、地方自治体、住民が連携した有事避難訓練」が軸になると思います。
後者は、技術と材料は日本にあります。あとは予算措置と実験で整備を進めるだけです。
ただし、これは「いつでも非核三原則を撤廃する用意がある」という担保がなければなりません。「非核三原則を堅持する」というメッセージを発してしまっては、これは使えないことを知っておいた方がいいと思います。

現在の国際社会においては、核抑止力があると認識されていることを、まずは認めることです。「ある」ものを「ない」と言ってしまったら、検討に値する話は構築できなくなります。

次に、「広島・長崎」をあまり前に出さないこと。被害の大きさは、一方では「廃絶しなければ」というモチベーションの向上につながりますが、もう一方では「こんなに破壊力があるのか」と、逆に推進するきっかけにもなりかねないのです。すなわち、「核兵器は、あくまでも軍事兵器の1つのオプションである」という前提、言い換えれば「特別なものではない」という認識を持つことが大切です。
武力攻撃は、そのパフォーマンスを最大化させることに主眼が置かれます。そのパフォーマンスを最大化するツールが核兵器であるならば、「使ってくることは十分ある」と考えなければ、核廃絶運動どころか、核攻撃を受けた際の避難すらおぼつかない、という、核廃絶論者が最も好まない結果になることも踏まえておいた方がいいでしょう。

最後に、損得勘定で「持たない方が良い」という論を出すこと。外交交渉に感情を持ちこむのは、かえって対立を招きやすいので、純粋に「リスクに見合ったリターンがない」状態を作り上げてからの外交や草の根運動でなければ、残念ながら「全世界」を相手にした場合は、成果は期待できません。


しかしながら、上記に掲げた認識は、どんなに早くても中学卒業段階で持ってくれれば十分と考えています。(大学に入学した頃に認識できていれば、おそらく大丈夫だと思います。)核兵器に限らず、軍事問題は、国益と利害が絡む複雑な外交問題です。『理想と現実』のギャップから、前向きな思考を養うことは、実社会で自立するために必要なことですが、これを認識するに、小中学生ではさすがにハードすぎると思うので、もし、「理想と現実」と「自分で考える」を育てるのであれば、他の身近な事例で、実際に生徒本人に課題を与え、克服させる方が効果的だと思いますね。




ちなみに、『日本に核ミサイルで攻撃しても、日本国民にはほとんど被害がない態勢をつくる』というのは、反戦平和の人たちから非難されている国民保護法の話とかぶります。

「国民保護の緊急連絡網の整備」

「核シェルターの増設」

「国、警察、消防、自衛隊、地方自治体、住民が連携した有事避難訓練」

この3点が生かされるケースは、武力攻撃を受けたときよりも、火山の噴火や大地震の場合が多いと予想されます。日本は全国が震源地となりうる地震大国であり、火山の上に住んでいるような国でもあります。事前に察知が可能な有事に備えるよりも、前触れなしで起こる災害に備えるつもりで整備した方が、確実に国民の身体を守る体制が整います。
日本を核攻撃しようとする国が、災害時の避難のスピード・避難場所の安全性の高さを見れば、それだけで抑止力になります。




石破防衛大臣が、かつて「爆心地付近でも生き残った人がいた」という発言をしていました。
石破大臣は、「例え爆心地であったとしても、国民の被害を減らす方策を見いだせるはずだ」ということで、『日本への核攻撃は無駄だ』という計算をさせることで、核攻撃を防ぐ「抑止力」を主張したんですよ。

これを、原爆の被害を矮小化するとかで非難した人は、ぜひとも猛省してもらいたい。
この私の発言に不快感を抱く人に対して、私は声を大にして言いたい。

じゃ、あなたが自分で核兵器を全廃してください。

どうしても理解できない民衆闘争

開港してから30年、それ以前の「運動」を含めると40年なのかな?

三里塚闘争

『ボタンの掛け違い』といわれる、農家を無視しての、国による新空港決定。
血と汗を流して、長い年月をかけてようやく軌道に乗った農地を、いくら「公共の福祉」とはいえ、青天の霹靂の、それも一方的な決定で土地を収用しようというのは、あまりにも傲岸不遜であることは論をまたない。

ただ、成田を使って海外旅行をしたことがある私にとっては、こんな過密状態の空港で、滑走路が1~2本しかないというのが、とんでもなく不便に感じるのは当然であって、これは、他の旅行者にとっても同じ気持ちだと思っている。

この問題が解決するメドは、今のところ立っていない。
40年前の『ボタンの掛け違い』について、どうすれば決着がつくのだろうか、私は、正直考え付かない。

一度、私は聞いてみたい。




農家の方々は、何がお望みですか?

成田空港は、どうあるべきなんですか?

他の場所ならいいのですか?





中核派などの運動家よ、君たちにとって、三里塚闘争などはツールでしかないんだろ?

どうせ和解する気なんてないんだろ?

君たちの言う「解決」は、『革命政府樹立』なんだろ?

違うなら、答えてほしい。

私たち成田空港ユーザーはどうしたらいいの?

海外旅行はどうしたらいいの?

国際空港はどうあるべきなの?





それとも、ただ暴れたいだけなのかい?
プロフィール

わくわく44

Author:わくわく44
地球温暖化の流れに逆行して、財布の中身は常に氷河期到来している、「生活は庶民以下でも、志は貴族」(←鈴木邦男氏・談)と、言える日は来ないだろうなぁ・・・。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ全記事表示

全ての記事を表示する

カレンダー
07 | 2009/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる