USBメモリで快適なWindows環境を整えます。

Home > ファイル管理ソフト
2010/12/19
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


ここでは「X-Finder」のカスタマイズ方法について書いていきます。ほとんど自分用の設定メモですが参考までに。

USBメモリやよく使うフォルダにアクセスしやすくする
  • ドライブバーを表示する
表示>ツールバー>ドライブにチェックを入れるとツールバーにドライブ一覧が追加されるので、使用しているUSBメモリ(リムーバブルディスク)に1クリックでアクセスできるようになります。USBメモリのアイコンを変更しておくと一目で分かるようになって便利かと思います。

  • よく使うフォルダをリンクバーに登録する
表示>ツールバー>リンクにチェックを入れるとツールバーが一行増え、ここによく使うフォルダを登録することで1クリックでアクセスできるようになります。登録したいフォルダをリンクバーにドラッグ&ドロップしてから、右クリック>編集でパスを相対パスに書き換えてください。ちなみに自分の設定は↓のような感じです。フォルダアイコンだと味気ないのでそのうち変更しようかと思ってます。また、フォルダが多くなるとちょっと使いにくいので、常用しているフォルダが多い人はサイドバーのお気に入りに登録するのがおすすめです。

【フォルダ構成】
[tools1]
  ├─[X-Finder]
  ├─[Download]

名前→tools1
パス→%x-finder%..
動作→パスに移動(新規タブにチェック)

名前→Download
パス→%x-finder%..\Download
動作→パスに移動(新規タブにチェック)

2010/12/10
  • このエントリーをはてなブックマークに追加




「X-Finder」
日本製
最終更新:2010.9.15
容量:約1.68 MB
公式サイト:ファイルブラウザ・X-Finder
関連2chスレ:ソフトウェア板>タブファイラー・X-Finder [ x ] Part22

「X-Finder」はUSBメモリで持ち運べる多機能なタブ型ファイラーです。このソフトがポータブル環境で特に便利なのは「独自の関連付け」と「右クリック拡張メニュー」によって他のポータブルアプリと連携することができるという点です。ダブルクリックや右クリックメニューから任意のソフトで開けるようになるので、エクスプローラに関連付けやシェル拡張ができないというポータブルアプリの弱点を補うことができます。また、連携するソフトは相対パスで指定することができるのでドライブレターが変わっても問題ありません。カスタマイズはやや面倒ですが、使いこなせればポータブル環境の要となるソフトになるかと思います。

2010/12/07
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


ファイル完全削除ソフトとは、ディスクの空き容量にランダムデータを上書きすることで、ごみ箱から削除したファイルを復元することができないようにするためのソフトです。普通に削除したファイルはファイル復元ソフトなどで復元されてしまう可能性があるので、他人に見られたくないファイルを完全に削除したいときなどに役立ちます。ここでは、おすすめのファイル完全削除ソフトを2つ紹介していきます。



「Freeraser」
海外製(日本語対応)
容量:約2.33 MB
ダウンロードページ:Portable applications - Erase files for good with Freeraser.

「Freeraser」は普通のごみ箱と同じ感覚で使うことができるファイル完全削除ソフトです。起動すると最前面にごみ箱アイコンが浮かび上がり、そこにファイルをドラッグ&ドロップするだけで完全に削除してくれます。削除するときの上書き回数は1回、3回(DoD5220.22M方式)、35回(Gutmann方式)の3種類から選択できます。完全削除系のソフトは他にも色々ありますが、「Freeraser」は起動が速く、使い方も簡単なのでおすすめです。

2010/12/05
  • このエントリーをはてなブックマークに追加




「Fire File Copy」
日本製
最終更新:2009.4.27
容量:約651 KB
公式サイト:A-1 DRIVE -Software / Fire File Copy
関連2chスレ:ソフトウェア板>Fire File Copy Part10FireFileCopy ⇔ FastCopy

「Fire File Copy」は空きメモリを利用してファイルコピーを高速化することができる高機能なコピー支援ソフトです。巨大なファイルや大量のファイルをコピーするときの時間を短縮することができ、HDDに優しいというメリットもあります。同種のソフトとしては「FastCopy」も有名で、こちらのスレで優劣などが議論されていますが、自分はプログレスバーは表示させたかったので昔から「Fire File Copy」愛用しています。なお、シェル拡張をするとレジストリに書き込んでしまうので、ポータブル環境で使用する場合はX-Finderの右クリックメニューなどに登録するのがおすすめです。(ドラッグ&ドロップでも使えますがあまり使い勝手がよくないので。)

2010/11/30
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


通常、誤って削除してしまったファイルはごみ箱から復元することができますが、USBメモリなどリムーバブルメディア内のファイルを削除した場合はごみ箱に残らず、直接削除されてしまうため復元できなくなってしまいます。そこで、ここではUSBメモリからうっかり削除してしまったファイルを救出することができる(成功率は100%ではありませんが)ポータブルなファイル復元ソフトを紹介していきます。また、これらのソフトはごみ箱から削除してしまったファイルを復元するときにも有効です。個人的にコレ系のソフトはたくさんあった方が安心なので、いざというときは片っ端から試すくらいのつもりで全部USBメモリに入れています。

※注意点
ファイルを復元するためには、消してしまったファイルが記録されている領域を上書きしないように、そのドライブの状態を保つ必要があります。復元が完了するまではデータを保存しないように気をつけてください。また、救出するファイルが見つかった場合は別のドライブに復元することをおすすめします。

関連2chスレ:ソフトウェア板>復元サルベージソフト総合7

2010/11/26
  • このエントリーをはてなブックマークに追加




「WinExChange」
日本製
最終更新:2010.8.23
容量:約2.28 MB
公式サイト:極-NTSOFT-55555
ダウンロードページ:WinExChangeのダウンロード : Vector ソフトを探す!

「WinExChange」はファイルをドラッグ&ドロップするだけで適切な拡張子を判別し、変換することができるソフトです。同作者製のファイル管理ソフト「極窓」から拡張子判別変換機能だけを取り出したもので、1440種類の拡張子に対応しています。ダウンロードしたファイルの拡張子が狂っていたり、偽装されていてうまく開けないときなどに役立ちます。ランチャやX-Finderの右クリックに登録しておくと便利です。

2010/11/25
  • このエントリーをはてなブックマークに追加




「真空波動研SuperLite」
日本製
最終更新:2010.8.5
容量:約1.38 MB
公式サイト:生産物
ダウンロードページ:窓の杜 - 真空波動研SuperLite

「真空波動研SuperLite」は動画ファイルや音楽ファイルをドラッグ&ドロップするだけでコーデック、ビットレート、画面サイズ、フレームレートなどのファイル情報を表示することができるソフトです。同作者製のメディアプレイヤー「真空波動研」からコーデック調査機能だけを取り出したもので、550種類以上のコーデック名表示に対応しています。音楽・動画プレイヤーで再生できないファイルや調子が悪いファイルのコーデックを確認したり、ググるときなどに役立ちます。ランチャやX-Finderの右クリックに登録しておくと使い勝手が良くなるかと思います。

2010/11/24
  • このエントリーをはてなブックマークに追加




「コピット!」
日本製
最終更新:2009.1.20
容量:約845 KB
公式サイト:お役立ちソフト

「コピット!」は設定ダイアログやエラーメッセージなど、通常は選択できない文字列をクリップボードにコピーすることができるソフトです。レジストリ未使用なのでUSBメモリで持ち運べます。英語のエラーメッセージを翻訳するときや、意味がよく分からないエラーメッセージをググるときなどに役立ちます。取得可能な文字列はウィンドウタイトル、ダイアログ上の文字列、ボタン上の文字、テキストボックス内の文字列、リストビュー及びリストボックス内の選択行の文字列、ツリービュー内の可視行、ステータスバーの文字列などです。設定で取得したいテキストの種類を選択することもできます。

カテゴリー
サイト内検索

人気記事ベスト10 (過去30日)

RSSを購読

このブログについて

USB Hacks !

Author:echo77
このブログではUSBメモリなどの外部ストレージに入れて持ち運べる「ポータブルアプリ」を中心に紹介していきます。詳しくはAboutをご覧ください。

過去の記事
ブログパーツ

この日記のはてなブックマーク数

ブログパーツ