平和に逆行する欧州社会 誰が徴兵を望むのか
- 2025/05/10
- 01:06

欧州諸国が相変わらず右往左往しています。ロシアの脅威だと言っていますが、実際にロシアがウクライナを超えて欧州諸国に侵攻してくると本気で考えているのであれば狂っています。 ウクライナ一国ですら、ロシアは持て余しているのです。既に国力の限界に来ているわけです。 ウクライナに占拠されたクルクス州の奪還は北朝鮮の支援がなければ達成できないという状況にまでなっているのですから、既に兵員不足も顕著であり、そ...
北海道札幌聾学校訴訟 次回期日 5月13日(火)午前11時 原告の意見陳述が行われます
- 2025/05/06
- 22:56

ご連絡が遅くなり、申し訳ございません。 北海道聾学校の日本手話の授業が受けられず、北海道に対し損害賠償を求めた裁判の控訴審裁判が次の日程で行われます。 5月13日(火)午前11時 札幌高等裁判所8階802号法廷 この間、原告側は原告本人の尋問を求めてきました。どれほど酷い授業だったのかを立証するために証人申請をしていました。原審の判決があまりに酷かったからです。 しかし、裁判所は非公式ではありま...
西田亮介氏問題 津田大介氏の米山隆一議員へのコメントはやはり問題がある
- 2025/05/05
- 22:33

米山隆一議員と西田亮介氏との番組内でのやり取りついては、西田氏の対応は非常に問題があるものであり、私も大学教授としての姿勢としていかがなものかと考えています。「西田亮介氏の正体 やはりそういう人物か 北海道新聞はコメント掲載をやめるべき」 何故、大学教授であることが問われるのかと言えば簡単なことで、研究者として聞くという態度が全く存在していないということだけでなく、自身に対する批判的見解の存在に...
ロシア・ウクライナ戦争 停戦は早まるのか、遅くなるのか
- 2025/05/05
- 21:08

ロシア・ウクライナ戦争の停戦は未だに見えてきません。 死傷者が日々、増えています。 ゼレンスキー大統領は、ロシアによるクリミアの領有を認めるかのようにも報じられています。「ウクライナ、一部領土の「ロシア支配」事実上容認か…アメリカの特使が「同意」と言及」(2025年5月2日) もともとクリミアはソ連時代にロシアからウクライナに移されていたもので同じ連邦国家の中であれば何も問題はないものでした。歴史的経...
西田亮介氏の正体 やはりそういう人物か 北海道新聞はコメント掲載をやめるべき
- 2025/05/02
- 01:19

私と西田亮介氏との関わりは、西田氏がヤフーニュースにコメントしたことに対して私がX上でコメントしたら、それを嗅ぎつけて私を嘲笑するだけ嘲笑し、しかも極めて粘着してきたことです。 以前、ブログにまとめたものです。「「迷惑とは思えない」? 迷惑だから止めろという西田亮介氏の暴論」「西田亮介氏の「雑な批判こそ権力監視を弱めてきた」の意味を分析」「ネットで使われる(笑)の根底にある精神構造 西田亮介氏の...
ロシア・ウクライナ戦争は現実的な停戦を実現すべき
- 2025/04/27
- 02:37

米国トランプ大統領は確かにロシア寄りです。「アメリカ和平案、ロシアによる4州占領容認…クリミア支配も承認にゼレンスキー氏「我が国の領土だ」」(読売新聞2025年4月23日) クリミアのロシア領有を承認するべきというところまで踏み込んでいます。 現状維持が基本になっていますが、領有承認は国際的にも認める、という意味合いがあります。 何故、これでも停戦をすべきかと言えば、その理由ははっきりしていてウクライナ...
高速走行で激突、死亡した若者たち ノーと言える関係だったのか
- 2025/04/26
- 09:41

4人の若者が乗った車が時速130キロで激突、死亡した事故がありました。「運転男性の父、車の購入悔やむ 4人死亡の水門衝突事故」(共同通信2025年4月25日) 若者による事故は無謀運転が多いと言われていますが、そのようなことをしたらどのような結果を招くのかという判断力が弱く、それは社会経験の積み重ねでわかってくるものです。 ついついという好奇心など、やはり若年者は未熟ではあるのです。 ただこの事故をみて思っ...
裁判官になりたがらない時代
- 2025/04/25
- 00:16

司法試験合格者数を激増させたのが2001年の司法制度改革審議会の提言(意見書)です。 年間合格者数を少なくとも3000人まで増やすというもので、全く滅茶苦茶なものでした。 しかも司法書士に簡裁代理権すら与えるもので、滅茶苦茶な増員政策でした。「弁護士「受け皿」論の中の隣接士業」(河野真樹さんの弁護士観察日記) 利権絡みの最悪の制度改革だったわけです。 司法試験合格者数は2000名を超えていた時期がありました...
ひどい信号無視は何故、起きる FNNの報じ方には疑問が多い
- 2025/04/24
- 23:46

信号無視に関するFNNの報道からです。「【独自】「こんなひどいのは初めて」“身勝手な運転”連発 岡山市では完全に信号無視、愛知・一宮市では3台が信号無視して右折」(FNN2025年4月22日) このような信号無視はよく見かけます。この報道の中に出ているような場面では私なら止まるだろうなという場面ではあります。 何故、このような状態になるのかを考えてみた方がいいです。 とかくこのFNNによる交通違反の報道は、視聴...
ロシア・ウクライナ戦争の停戦と領土問題
- 2025/04/24
- 08:34

米国・トランプ大統領による和平案は、ウクライナ側に領土の割譲を迫るものになりました。「アメリカ和平案、ロシアによる4州占領容認…クリミア支配も承認にゼレンスキー氏「我が国の領土だ」」(読売新聞2025年4月23日) ゼレンスキー氏にとってはこれまでの主張からは当然に受け入れがたいという内容です。 米国が援助から手を引くということになったらどのようなことになるのでしょうか。「ゼレンスキー氏に不満爆発 トラ...
未だに特攻による死の強要を美化する自民党(元)議員
- 2025/04/21
- 09:59

下村博文氏は前回の衆議院議員選挙で落選しましたが、こんなものを配信しています。第二次世界大戦末期、命を賭して飛び立った特攻隊。彼らはなぜ死を受け入れたのか?その理由に、多くの西洋人が言葉を失い、涙を流しました。 本動画では、『英語で学ぶ、日本の矜持。』という本を参考に、欧米の視点から見た特攻隊について取り上げました。https://t.co/Y006EUahSA— 下村博文 (@hakubun_s) April 16, 2025 家族のため...
ロシア・ウクライナ戦争 停戦は遠のくのか
- 2025/04/20
- 15:17

ロシア・ウクライナ戦争は停戦の兆しが見えてきたと思いましたが、停戦交渉は停滞しています。 トランプ氏が強引に停戦を求めてきたという構図ですが、その裏にはウクライナ産出のレアアースにあります。「トランプ氏によるウクライナ略奪」 トランプ氏にとって無償でウクライナを援助するいわれはなく、ウクライナ自ら撒いた種という認識しかありませんから、当然の帰結になります。 ロシアと敢えて対立してまで得られるもの...
日米安保の経費負担増を要求される 日米安保は不要
- 2025/04/19
- 08:57

米国トランプ大統領は、日本に対しても高関税24%に引き上げるとし、そうしないための交渉材料として日米安保による米軍駐留費について日本側に負担増を要求しています。「各国との「先例」に 思惑持ちディール成立急ぐ米 日本と関税交渉開始」(北海道新聞2025年4月18日) 道新の中見出しは「安保突かれ日本痛手」だそうですが、本当にそうでしょうか。 自民党政権は一環して米国寄りだけの政策を突き進むだけで「外交」と...
賃貸における建物明渡の際の原状回復義務 明渡時に署名を求める悪質業者に要注意
- 2025/04/16
- 11:35

昨今の賃借物件にまつわる原状回復の消費者被害の事例紹介です。 賃貸物件を賃借し、それが終了したとき、建物を借りていた人はその建物を明け渡します。 敷金を入れているときは家賃などの滞納がなければ返金を受けます。 賃借人は建物を借りたときの状態で返す必要があります。原状回復義務と言われているものです。 賃貸物件ですから、普通に利用している分には利用していれば当然に摩耗するわけですからその分まで原状回...
候補者個人を攻撃するのは筋が違う 立憲民主党
- 2025/04/14
- 09:00

以前、性風俗の活動家である要友紀子氏を立憲民主党が参議院比例区で擁立したことを批判しました。「要友紀子氏の比例区での擁立は立憲民主党の真意がわかりかねる 同党が大きくなれないこと 有田芳生氏も同じ」 私はこの擁立は立憲民主党として誤りであり、当選という結果が出なかったことは良かったと考えています。 しかし、とはいえ候補者を攻撃するのは筋が違います。私にもう絡んでこないでください。お願いします、私...
ロシア・ウクライナ戦争が勃発した原因に遡る
- 2025/04/10
- 09:45

何故、ロシア・ウクライナ戦争が勃発したのか、そのことはこれまでもNATOの東方拡大こそが招いたものということは何度も述べてきました。 プーチン大統領の個人的な野望、妄想だけでこんな戦争は起きません。本気でそのように思っている人たちは陰謀論に毒されてしまっているものです。 米国側の価値観からの論者ですが、コメント欄での紹介があり、読んでみましたが、そうなるんだよね、というところもあり、一読をお勧めしま...
戦時体制に向かう西欧諸国 時代錯誤も甚だしい これが民主主義なのか
- 2025/04/07
- 00:19

現時点で、ロシア・ウクライナ戦争の停戦は見えてきません。トランプ氏のやり方は場当たり的にも見えてきますが、ロシアの安全保障をどうするのかという観点がなければ停戦にこぎ着けるのは困難です。 現実には優位に戦争を進めているロシアを停戦に持ち込むためにはロシアの安全保障が前提です。もともとのロシア・ウクライナ戦争の始まりがNATOの東方拡大とロシアの安全保障だったからです。 恐らくトランプ氏はそのあたりは...
「さす九」地方から女性が「流出」?? 地方の因習は悪習、悪臭 女性は子どもを産まないという選択以外はない
- 2025/04/06
- 16:38

「さす九」という言葉を弁護士ドットコムが特集していました。 九州の男の女性差別意識を封建時代のように時代遅れという意味のネット造語のようです。「九州の男尊女卑やゆ「さす九」波紋、男女で対極的な反応も…識者指摘、ジェンダー格差は「全国の問題」「少子化の要因にも」」「さす九は「九州だけじゃない」、全国各地の女性から恨み節「姑にこき使われた」「短大進学も断念」」「九州の男尊女卑やゆ「さす九」の情報募集...
自民党による杉田水脈氏の公認 自民党自体が女性や民族差別の固まりだから
- 2025/04/04
- 00:36

自民党は、先の衆議院選挙では公認しなかった杉田水脈氏を次の参議院選挙では公認するというのですが、問題は裏金問題だけではなく、差別意識しか持ち合わせていない杉田氏を公認したという問題です。 自民党はこうした差別発言には極めて寛容な集団です。 問題ある発言が頻繁に出てくるのも自民党です。 自民党自体が差別の固まりだからです。 ついつい本音が出てしまって、支持者ウケする発言が繰り返されるわけです。 杉...