fc2ブログ
HOME   »  時事  »  民主主義は暗闇の中で死ぬ

民主主義は暗闇の中で死ぬ

 私はアメリカの風刺漫画が好きで、いつもこのブログでも引用しています。その中でもお気に入りの作者の、一人がワシントンポスト(WP)の風刺漫画家で、ピュリツァー賞受賞者のアン・テルナエス氏ですが、1月3日にWPを辞職し、翌4日に辞職理由を表明しました。

AnnTalnaes.jpg
問題になった作品のラフ

 WPのオーナー、ジェフ・ベゾスと共に、マーク・ザッカーバーグ(meta)や、パトリック・スン・シオン(LA Times オーナー)、サム・アルトマン(Open AIのCEO)がトランプに大金を差し出しし、ミッキー・マウス(ディズニー)が足元にひれ伏しています。ここに、トランプの就任式の為に100万ドル寄付したトヨタやソフトバンクの孫さんも入ってもいいかも。どれだけ水面下で脅されたんだろう?って窺っちゃう。

 テルナエス氏は声明中で、この作品は「トランプ氏になんとか取り入ろうと最善を尽くしている人々への批判」であり、風刺漫画家としての自身の役割を「権力者や機関に責任を問うこと」と、説明しています。

 WPは、2024年の米大統領選挙で、候補者支持表明をしませんでした。これは1980年代以来始めて。編集委員会は、民主党のハリス候補を支持する原稿を作成したけど、オーナーのベゾス氏が取下げを命じたと報じられました。この件で、多くのスタッフが辞職し、購読者数が急減しました。Facebook等では、「失望した」と、多くの非難する投稿が見られました。

 今回の テルナエス氏の風刺漫画掲載却下と辞任は結果的に、ポスト読者のみならず全国的に派手に報道され、注目を集めたので、むしろ大成功だったと思いますが。WP辞めても、テルナエス氏は引く手数多でしょうし、かえって知名度も上がって収入もアップじゃないの?


 一方で、私はこの記事に対する、ヤフー!ジャパンの読者のコメントは全て否定的だったことが気になります。ヤフコメは、日本の携帯電話番号で登録し、生体認証するので、日本国内の携帯電話サービスなしでは投稿できない仕様になっており、海外在住者は投稿できないのですが(なのに、NY在住ですとかって投稿がたまにあるけどwww)、限られた読者、限られた投稿者の意だけを見て判断を下すのは危険ですが、今回の出来事は、「表現の自由にとって危険」とするテルナエス氏の発言に反発する意見ばかりでした。

 もしかして、「表現の自由」に対する感覚が、日米で異なるのかもしれません。組織内にいるのだから、組織の方針に従うべきとか、オーナー(ベゾス)を「批判してその仕事で金もらうってありえない感覚」、果ては、「自分が拒否されたら「報道の自由にとって危険」。民主党は全部これできた」とまで。これらが日本人を代表する意見だとは思いませんが、興味深いサンプルではあります。日頃、マスゴミだとか、忖度過剰と批判しているけど、顧客がこういう感覚なのに、権威に楯突いて自分の信じる真実を伝えろって、矛盾してないでしょうか?

 アメリカの「表現の自由」はまさに、報復や批判を恐れず、忖度なしに意見を発信する自由。テルナエス氏の風刺漫画はまさにそれを指摘し、危機を訴えたのであり、それが拒否されたことが皮肉にも、事実であることを証明してしまった。ワシントンDCという政府のお膝元にあって、実際に起こったことの事実を追求する気概を持ったメディアだったWP(ニクソンを辞任に追い込んだ。「大統領の陰謀」の元となった)が、権威と脅迫に屈した。WPのスローガン、『Democracy Dies in Darkness(民主主義は暗闇の中で死ぬ)』そのままの状況が進行しつつあります…


応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

関連記事
Comment
私、中学の公民の教科書買って読み始めてます。他にド素人向けの民主主義を解説した本も一緒に読んでおります。

個が出発点なんですね。今更ですが。自分に芯がないと、考えても話しても揺らいじゃうなって思ってイチから勉強です。

良し悪しではなく、日本は「個」の自覚が乏しいように感じます。これは別にまたお話聞いていただきたいのですが、「通俗道徳」の弊害も感じていて。

アメリカという国で長く生きておられるわにさん、素敵です。
ヤフコメはまぁ、あんなものでしょうね。大企業が運営しているにも拘らず、「悪貨が良貨を駆逐する」の「悪貨」の方になってしまっているということでしょう。「良識」を持った運営が出来る「良貨」を何処に見出しすかが問題ですが。

ワシントン・ポストから撤退したテルナエス氏が次に何処で作品を公開することになるのかが注目ですね。こうした視線が絶えない様に支えていかないといけないですね。
初めまして。
いつも大変面白く拝読しています!
今日のもすごくいい風刺画!ですね。
なのに、
ヤフコメそんなでしたか。
ぞっとしますね。
あの枠は、
ブログ等の最低限自分の責任のスペースはもたず
でも自分語りしたい人、
被害者に強い人などなどが多くて
目も当てられません。
ジャニーズの時なんかもひどかった…

そういう人たちの「層」
が日本にあるのは
間違いないんですが、
なるべく下に下に、
上から土砂が堆積して
沈んでいけばいいなぁって
思っています。
いつか化石になりますように。
まあそれにしても、
表現の自由には
あんまり意識がないでしょうね
(;´д`)トホホ。

後13日でアメリカは変わってしまいます。METAはfact checkをやめたそうですね。ロシアや中国のように自由に政府を非難する様なことが出来なくなってしう。
テルナエス氏の描写力は素晴らしかった。ワニさんの仰るとおり彼女は有名になり仕事はすぐ見つかるでしょう。どこへ行くか興味があります。
ところでシカゴでは1月20日からICEが不法移民を捕まえる為にあちこちの所で手入れが入ると報道しています。シカゴの市長はICEには何も手助けしないと言ってますがどうなることやら。
それから話が前後しますがテルナエス氏の事を日本人の一部とは思いたいですが一体どうして非難するのか。本当の自由を勘違いしているのか。残念なことです。
我々は1960年代に戻っていくようです。。。
アメリカの「表現の自由」はまさに、報復や批判を恐れず、忖度なしに意見を発信する自由。

わにさんのこの言葉、刺さります。
だから私は日本に住めなかった・・・
16歳でアメリカ移住を模索して留学して、18歳からハワイに
住んでいますが、途中3年間、東京の企業で働いた時に
会議中に素直に意見を発したら翌朝、会社の私のデスクが
一番端に移動になっていてびっくりしたことがありました。

意にそぐわない、自分のスタンスで仕事ができなければ
辞める。こういう風刺画を描かれる方の言葉に出さずとも
思考の中の「意見」は確たるものだと思います。

ヤフコメは・・・無責任な発言が多いし、中には一つ二つ
識者的なコメントも見受けられますが、日本人は集団的な
思想を持つことが特徴でもあると思う、逆を言えば
人と違った意見を持つことを怖がる民族かと思います。

トランプ政権が始動するまで約2週間となりました・・・
トヨタだけでなく、ソフトバンクの孫さんも同じく
トランプにひれ伏し・・・いや、ひれ伏すんではなく
逆に利用してやるくらいのズルさでいてくれることを
願っていますが・・・

上のナンシーさんのコメントにも書かれていますが、
時代を逆戻りして進もうとしているようにしか見えないと
感じ続けています。



こんにちわ
初めてコメント置かせていただきます。

知らされること、気づかされること、教えていただくことの多いしろわにこさんのブログ。
読んでいて 一緒にカッ! となったり、そうだ、そうだ、と頷き過ぎて首が痛くなったり・・ 発言していただいてスッキリしたりしています。

文が下手なのでなかなかコメントは残せませんが、愛読させていただいてる事をお知らせしたくて今日は勇気を絞り出しました。

よろしくお願いいたします。
ヤフコメ
日本のトランプカルトはヤフコメやYouTube、SNSで活躍するので声は大きいけど実際は少数派のようですよ。
日本在住のトランプ信者ってウザいです。
こんにちは
アメリカにはアメリカでたくさん問題を
抱えていますけれど、表現の自由は
日本よりは保証されている気がします
私が、日本という国で大学まで卒業できたのは
私の行く末を心配した両親が自由主義の
エスカレータ校に放り込んでくれたからです
学生時代は天国でしたが、社会人になってから
「え、これが日本っていう国なの!」と
思うことの連続でした
結果、職場の上司に体よく追い出される形で
祝アメリカ留学ご退職(←上司が決めた!)
となって、今に至ります(笑)
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
Profile

sirowaniko

Author:sirowaniko
アメリカ生活も気が付けば40年目前、NY、MA、DC、TX,CO、CA、OHを経て、今は南部のジョージアに犬猫と住んでいる普通の勤労おばさん。蚊と蚤とトランプ一味以外の生き物が好き。

Link
Ranking
押してくださると勇気凛々です。
カレンダー
12 | 2025/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
Latest journals
Category
Latest comments
Search form
Monthly archive
Display RSS link.
QR code
QR