前回の続き。
原発に替わるクリーンで効率的なエネルギーを探してみます。 原発に代わるクリーンな代替エネルギーとしては、風力や太陽電池などの天候に左右されやすいものを除けば、主に次の2つがあるという。 地熱発電:地熱によって発生した天然水蒸気で発電する 長所: 燃料を必要とせず、無公害(電中研レビューより)。 地熱の枯渇が少ない。(日本やフィリピンのような火山国ならなおさら) 短所: 探査・開発に比較的長期間かかる。 火山噴火などの火山関連の被害にあいやすい。 波力発電:波の力で発電する 長所:発電量が比較的多い(単位面積当たり太陽光の20~30倍、風力の5倍) 短所:水中に設置するためコストがかかる。 荒天によって壊れやすい。 他に潮の干満によって発電する『潮力発電』もあるが、日本では残念ながら設置する場所が少ないとか。 仮に『脱原発』を掲げ、原発の停止と解体を進めていく(完全停止には時間がかかるが)なら、この2つのエネルギー開発を中心に進めていくべきだと思う。 そのうち地熱を勧めていくうえで問題があるのは、 『候補地の多くが国定公園や温泉観光地となっているため、地域住民の反対が少なくない』 ということ。 (例えば、2008年に群馬県嬬恋村に地熱発電設置案が出たが、その場所が草津温泉に近かったため反対が出ている) なるべく人の手の入らない所で地熱発電を開発するしかないのか。 環境破壊しない程度に地熱発電を対策し、エネルギーとして利用するのがいいのかもしれない。 フィリピンのように『地熱発電大国(国内総発電量の4分の1が地熱発電)』を目指せとは言わないが、出来る限り資源は利用すべきだろう。(我ながら苦しいまとめ方) 次に、波力発電。 今までも山形県の酒田港北防波堤等で実験を行われているらしいが、発電装置が天候によって壊れやすいという。 装置を頑丈にするほか、リアス式海岸や埋め立て地等、様々な場所に設置して、装置の安定性と発電量を確認し、どの場所が適切か考えていく方法はあると思う。 2009年にポルトガルで2.25MWの(約1500世帯を賄える)発電ができたという話だが、それを目標に開発や試行錯誤を繰り返していくべきだろう。(これに携わる企業には援助すべきではあるまいか。) もちろん、省エネ運動も並行して、これらの代替エネルギーは開発されるべき。 『怒りにはいつも理由があるが、正当な理由はめったにない』 これはフランクリンの言。 基本的に怒りにも種類があって 『ひどい仕打ちを受けた相手に「かっとなる」怒り』(これは古い脳の扁桃核と呼ばれる部分から発する。) 『不公平や不正義に対する怒り、あるいは冷徹な復讐心等の「計算された」怒り』(これは新皮質、つまり新しい脳から発する) 理由のある怒りは後者であることが多い。 オピニオンを始めてからほぼ1年半たつけど、鍋党にも参加しこなれていくにつれて、『激情で』戦うべき時と、『激情と』戦うべき時があると最近感じ始めている。 感情に流されて、個人(無いし為政者?)を馬鹿呼ばわりや無能呼ばわりする人格攻撃に陥らないようにするためには、ある程度『激情と』戦うことも必要。 批判を人格攻撃でない有効なフィードバックとするためには『AしたのでBになった、Cすればよかった』という具体的なアドバイスを作らないと。 ただし、オピニオンを書くときのエネルギーとしては『激情から』引っ張り出す。 人間(自分も含めた)と世の中に対する憎しみのありったけを解放させて。 これが今のところの自分の流儀。 まあ、今回はフィードバックとしては苦しかったか。 もう少し有効な方法があったら知りたいところです。 今回のおまけ 星新一ショートショート 『不眠症』 ほか 人生の三分の一は眠り・・・。
|
|
| ホーム |
|