ついでに、サボり過ぎたので現状報告
スマトラヒラタネタ、
昨年の8月以降全くUPしてなかったみたい^^;
なので一部個体の羽化報告を。
まずは昨年7月31日に羽化していた個体。
固まるのを待っていたら★になってた。



続きまして、昨年9月14日羽化個体
羽化から1週間位経過した時に、
翅パカに気付いて掘り出し確認を。

続きまして、昨年9月17日羽化個体

この後しっかり固まって計測し直したら、
107.8/36.9/39.8でした。
続きまして、今年2月15日羽化個体
蛹の体重は54gでした。

羽化後半月くらいで★に
ここまで全然良いことなかった^^;
続きまして、今年2月27日羽化個体

やっと完品の大型が羽化しました。
107.1/35.7/38.0
スリム体型ですが、種親候補に。
続きまして、今年4月8日羽化個体

またまた完品の大型羽化!
107.2/36.2/38.0
こちらも種親候補に。
続きまして、今年4月30日羽化個体
モンスターが羽化していました!
しかし、5月4日に★
頭幅39.7mm
胸幅42.2mm


ヤバイサイズです!
先日羽化した107.2mmと並べてみても

この迫力!
とりあえず形を整えて。

110~115mm位あっただろうと思われます。
※写真のノギスは参考の為尻先に合わせています
残念で仕方ない。。。
続きまして、今年4月13日羽化個体

ノギス当ててる写真がありませんが、
105.0/37.5/40.9
完品個体としては
前胸幅が過去1番の太さ率!
続きまして、今年5月5日羽化個体

107.4/37.8/38.8
左下翅が畳めず出たままだったようで
自然に擦り切れてました
と、まぁ現状こんなところです。
また良い個体が羽化したらUPします(気が向いたら^^;)
ランキングに参加しています。
↓2つ共ポチッとしてもらえると嬉しいです。

⇒2つのブログランキングに参加しています
⇒応援してもらえると記事UP頑張れそうです^^/
昨年の8月以降全くUPしてなかったみたい^^;
なので一部個体の羽化報告を。
まずは昨年7月31日に羽化していた個体。
固まるのを待っていたら★になってた。



続きまして、昨年9月14日羽化個体
羽化から1週間位経過した時に、
翅パカに気付いて掘り出し確認を。

続きまして、昨年9月17日羽化個体

この後しっかり固まって計測し直したら、
107.8/36.9/39.8でした。
続きまして、今年2月15日羽化個体
蛹の体重は54gでした。

羽化後半月くらいで★に
ここまで全然良いことなかった^^;
続きまして、今年2月27日羽化個体

やっと完品の大型が羽化しました。
107.1/35.7/38.0
スリム体型ですが、種親候補に。
続きまして、今年4月8日羽化個体

またまた完品の大型羽化!
107.2/36.2/38.0
こちらも種親候補に。
続きまして、今年4月30日羽化個体
モンスターが羽化していました!
しかし、5月4日に★
頭幅39.7mm
胸幅42.2mm


ヤバイサイズです!
先日羽化した107.2mmと並べてみても

この迫力!
とりあえず形を整えて。

110~115mm位あっただろうと思われます。
※写真のノギスは参考の為尻先に合わせています
残念で仕方ない。。。
続きまして、今年4月13日羽化個体

ノギス当ててる写真がありませんが、
105.0/37.5/40.9
完品個体としては
前胸幅が過去1番の太さ率!
続きまして、今年5月5日羽化個体

107.4/37.8/38.8
左下翅が畳めず出たままだったようで
自然に擦り切れてました
と、まぁ現状こんなところです。
また良い個体が羽化したらUPします(気が向いたら^^;)
ランキングに参加しています。
↓2つ共ポチッとしてもらえると嬉しいです。


⇒2つのブログランキングに参加しています
⇒応援してもらえると記事UP頑張れそうです^^/
<<冬季の生体発送と箱内の温度テスト⑤ | ホーム | 第9回★かぶ☆のクワカブプレに当選♪>>
コメント:
コメント:を投稿する
トラックバック:
| ホーム |
最後の個体。。
凄まじいの一言です❗正に前人未到の領域とはこのこと。
例え失敗したとしても、この個体の飼育記録は超お宝ですね👍😁
やはり飼育方法は全く違うアプローチでしょうか❓