ダルマ朝日 倉敷市児島編
まずはご覧下さい。
3月9日(金)AM6:24。ダルマ太陽ショーの始まりです・・・
・朝日が生まれる時。
・少しずつ大きくなり・・・
・変形して上部が桃のような太陽に・・・
・そして、ダルマΩ太陽の瞬間。
・また変形して六角形のような太陽に・・・
・船と浮島のシルエット。
岡山県のだるま朝日といえば、瀬戸内市(邑久町、牛窓町)、玉野市が有名ですが、僕の場合は今まで約20回ほど通っても、めぐり合わせが悪いのか、はたまた日頃の行いが悪いのか(笑)、不完全なダルマのみでいつも今一歩のところで見ることができませんでした。
それならば・・・遠くまで行かず、地元で撮ってやろう!と、かたくなに決心。(笑) 実は数年前からわが児島でダルマ太陽が見れることは知っていました。しかし、児島からの瀬戸内海は四国があるのと島が多すぎて、水平線が見える場所は、写真の島の間だけ。さらにこの位置から太陽が昇るのは春と秋それぞれ数日間のみ。こんな恵まれない条件のもと、昨年も春と秋に数日ずつ通いましたが、やっぱり達磨さんは転んでばかり・・・。(苦笑)
ネットにも日にちと撮影位置の情報がないため、今年は自分で下見をしながら、日の出の方位と撮影位置を並べたエクセルシートに地図を貼り付けたりしてました。(笑)
そして、2月下旬からほとんど毎朝、場所を少しずつずらしながら通うこと10日余り・・・。きょう、ついに念願の「倉敷児島からのダルマ朝日」にようやく逢うことができ感動しました!
平日、毎朝5時すぎに起きて仕事の前の「ひと仕事」が続くと、昼間に睡魔が容赦なく襲ってきて、かな~りキツかったのですが、これで明日からゆっくり朝寝坊できそうです。(^_^;)
【関連記事】
・だるま夕日と瀬戸内海(2007.11.23)
・児島のだるま朝日(2007.10.21)
・瀬戸大橋と水平線に沈む夕日(2008.2.16)
・だるま夕日の瞬間(2008.11.12)
Tweet 2007年03月09日 | 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
yama-san
おめでとうございま~す。念願の達磨朝日を撮ったのですネ!
朝日が昇る瞬間ってなんかウキウキするっていうのかドキドキするっていうのか、昂揚感がありますよね。夕日とはまた違う感覚っていうのか。そういう気持ちがこの夜中に味わえちゃうワタシはシアワセモノです。
^^v
また一番乗りかな?! (ウヒッ!)
投稿: shoegirl | 2007/03/10 0:27:37
おめでとうございます
朝は老体にこたえますたい(>_<)
ほった老人の場合はチャンスを逃す。
昼のニュースでだるまが・・・(うそだろ?)
毎日通わんとダメですね。。。
しかし、みなさん三脚の人たち・・・・
見切りが早い。そして正解。。。
ほった老人・・・時間の無駄??修行中(笑)
投稿: ほった老人 | 2007/03/10 0:39:25
やりましたねっ!^^
念願達成でご満悦のyamaさんを想像してます(笑)
シャッターを切りながらしみじみとかみ締めた感動・・ひとしおですねっ
綺麗なダルマさん
1枚目・・ 引き伸ばしてパネルにすると見応えありそうです^^
丸~いまま昇ってくるのかと思っていましたが六角形のようになったりするのですね・・
「思いは叶う・・」 実証されて何よりです^^♪
投稿: kamome | 2007/03/10 0:59:53
やっぱり!!今朝はダルマだったんですね、おめでとうございます(^_^)
雲ひとつ無いすばらしいダルマですね。
実は、私はベランダから見てたのですが、
日が昇る前の空の色が、元旦にダルマを見たあの時と同じ色だったので、
絶対に今朝はダルマが出る!と妙な確信を持ってました^^;
海に飛んで行きたかったです(笑)
投稿: ひとみ | 2007/03/10 1:04:49
ダルマ太陽、撮影おめでとうございます。
浮島現象もとてもはっきり見えてますね。
すごいなーぁ!
写真では、伝わりきらない感動があるのでしょうね。
それに、なんといっても、地元で!と言うのが強みですよね~っ。
投稿: ジェナス | 2007/03/10 6:56:04
祝い!
おめでとうございますp(^^)q苦労の甲斐ありましたね。 分を読んで思いました、見るのは簡単撮るのは難しいですね。 土日天気も悪いしゆっくりして下さい。
投稿: レイナパパ | 2007/03/10 8:16:22
拍手!!
良かったですね。
かつて、私も朝日をとろうと1ヶ月くらい海辺に通ったことがあります。
風が冷たくて、眠くて、とても辛かった・・・
結局、海から昇る朝日は撮れず、諦めてしまいました。
朝日を撮るのは、やろうと思ってもなかなか出来ることではないと思います。
やはり、yamaさんは只者ではないです。
すごいなぁ~
投稿: 運転手 | 2007/03/10 9:09:36
おめでとうございます!!
冷え込む早朝、、ワクワクドキドキしながら通われたんですね~。
感動が伝わって来ます(T^T)
児島から観るダルマさん、最高~(^_-)v
投稿: miyu | 2007/03/10 9:17:33
すごい!
ダルマのまわりも蜃気楼っぽっくなってるんですね。いやいや、見たかったものを自分の感覚で調べて手探りで実現していくのって、ほんとyamaちゃん素晴らしいです~。
何時にここに来ればあれが見える、と人から聞いていくより、何倍も何十倍も何百倍も感動するでしょうね♪
今日は暖かい予報なので街中に用事がてらお散歩しようと思ったら曇ってきました、寒くって挫折しそう…(^^;)
投稿: こばし | 2007/03/10 12:50:37
こんにちわ
クルージング、3月18日延期です、連絡ありました。10日はあやしいと思っていました、父母行くつもりです、18日いい日になると思います。わたしの、ご先祖さまも観ていたでしょう、父の作った詩、物凄くいいらしい送ります、
”ゆめ夢二 黒猫愛す ふるさとに”
父母のふるさと吉井の川を思いながら国立公園1号制定、すばらしい、いい日々の移り変わりありがとうございます。戦後訳あって、こちらに、父母の気持ち痛いほど解ります。
投稿: 館山 薫 | 2007/03/10 17:53:23
yamaさん、やりましたね~!!
地元児島でダルマが見られるなんて、
噂には聞いてましたが、感激です!!
それにしても見事ですね。
3月9日、記念すべき日になりましたね。
おめでとうございまーす♪
投稿: ようこ | 2007/03/10 18:07:46
ダルマゲット おめでとう!!
yamaさんのすべて計算道理に物事を成し遂げる執念の才智には驚きですね。
今朝は2~3人でした 天気予報みて行ったのですが少し高いところからお出ましでした、
10日余りの寝不足ご苦労様でした。。
投稿: 稗田のおじさん | 2007/03/10 18:19:44
yamaさん、お初です。ついにやりましたねぇ~(^_^)/~よこちゃんも、狙ってましたが・・・今週は、仕事に間に合わないので無理でした(T_T)
今日、出てくれたらよかったのに(~_~;)
色々、調べた結果103°~100°の時が
女木島~男木島の間になるかと思います
秋は、10/16~22頃ではと思います
投稿: よこちゃん | 2007/03/10 19:44:30
>shoegirさん
きょうも一番乗り、そしてお祝いありがとう~~~!(^^)
朝日が昇ってくる瞬間。日の出の時刻を過ぎちゃうと、あーあ・・・みたいになるんだけど、この時はちゃんと予定通りに出てきてよしよし・・・みたいな。(笑)
僕も昨日の夜中はアップした後、速攻でダウンしました。(__)。。ooOZZZZ
>ほった老人
ありがとうございます。
徳島もダルマ朝日が見られるでしょうね。
太平洋だと島がないのでそのあたりはいいのでしょうが、やっぱり仕事しながら毎日通うとなると相当の根性と忍耐力が必要になってきますね。その点、ほった老人なら大丈夫!?期待してます!(^_-)-☆
>kamomeさん
ようやくです。長い道程でした。(笑)
だるま朝日にシャッターを切っている瞬間は夢中でしたが、撮り終わった後は力が抜けていくような感じ・・・。(^_^;)
昇ってくる太陽は大気の温度差でいろんな形に変形しますね。そんな形を観察するのもまたダルマ太陽撮影の醍醐味だと思いました。
>ひとみさん
ありがとうございます。
一昨日(太陽柱の朝)の方が水平線が明るくてもしやと思ったのですがダメでした。昨日はそれほどでもなかったので期待半分でした。(笑)
実際に現地へ行かないとなかなか判断は難しいですね。
それにしてもベランダから見てダルマ朝日を察知するひとみさんの第六勘と感性はスゴイですね。(^^)
>ジェナスさん
たびたびお越しいただきありがとうございます。
浮島現象は、この時期晴れれば毎日のように見られますよ~。だるま朝日、今回のシーズンもお預けかと思ってましたので、ようやくアップできてうれしいです。(^○^)
>レイナパパさん
お祝いありがとうございます。
慣れない早起きが続くと仕事中にウトウトする日々の連続でしたが、やっと、だるま朝日に逢えて報われました。きょうは久しぶりにのんびりできました。(^_^;)
>運転手さん
拍手ありがとうございます。m(_ _)m
今回の朝日撮影、いろいろ勉強になりました。
早く寝ないと朝の格闘時間も長くなりますので生活パターンから変えないと難しいですね。(苦笑)
運転手さんは1ヶ月も通われたのですね!すごいです。僕はたぶん2週間が精一杯かな?(^^ゞ
>miyuさん
ありがとうございます。
そーですね、毎日、一応の期待はあるのですが半分は意地ですね。(笑)ホント、やっとこさ・・・という感じでうれしいと言うよりホッとしているのが正直なところです。(^^;
児島からのだるま朝日は今までネットにもほとんど写真がないので、今回撮れてよかったです。お天道様にも感謝しなければ・・・。m(_ _)m
>こばさん
児島のダルマ朝日、見ていただきありがとうございまーす。
児島の場合は竪場島や競艇場があったりと条件が厳しいので、自分でいろいろ研究して場所選びの難しさがよーくわかりました。それでも地元で撮りたいと思うのはやっぱり倉敷・児島の魅力を伝えたいという気持ちがあるからかも知れませんね。こばさんならきっとお分かりいただけるはず!?(笑)
こちらは楽しみにしていた明日のエコクルージングが延期になっちゃいました。(T^T)
>館山 薫さん
こんばんは。
クルージング延期になりましたね・・・。
ちょっと残念ですが、来週の好天を祈るばかりですね。
お父上の詩、素敵ですね、ありがとうございます。m(_ _)m
>ようこさん
児島のダルマ朝日、やっとこさざんす。(^▽^;)
ここまでの道程(闘い?)長かったです~~~。
おかげできょうは疲れが抜けなくて・・・。(汗)
来シーズンはぜひようこさんも早起きいかがですか?(笑)
>稗田のおじさん
ありがとうございます。m(_ _)m
だるま朝日、お天道様相手ではなかなか計算どおりにいかないので、何度も挫折しそうでした。(苦笑)
今朝も行かれてる方がいらしたんですね。連チャン見れなくて残念でした・・・。児島の日の出ももう島へ隠れると思いますのでまた秋シーズンですね・・・。
>よこちゃん
昨日は来られるかと思ってましたが、同じ場所で僕以外は銀塩の方お二人だけでした。せっかくあれだけ通われたのに、残念です。わずかな島の間も見る場所と見る日によってはうっすらと奥に島影が見えたりして難しいですね。今シーズン通ったおかげでだいぶ勉強になりました。
秋、僕の予想では、あの場所だと10/7~12頃まで(ベストは10/10,11)かと思うのですが・・・!?よこちゃんも今度こそは児島のダルマ朝日をゲットしてください!(^_-)-☆
投稿: yama | 2007/03/10 19:47:52
yamaさん、こんばんは。
ご無沙汰しております。
達磨朝日、ゲットされたんですね。
おめでとうございます。
キャプションを読んでて、私は瀬戸内市住人なので恵まれているのだな…と思いました。
撮影が休日だけなので滅多に達磨を拝めることはないのですが、ありがたく思わなければなりませんね。
投稿: ユッキー | 2007/03/10 20:27:04
yamaちゃんも ゲットされてたのですね。
出勤前の苦労が 実ったわけですね。
私も 辛抱に 休日に通ってるわけなんですが なかなか 見ることが出来ません。
今までの常識を くつがえす・・・いや 今回のは 金字塔を建てた・・・
スゴイことだと 思いますよ。
おめでとう。
投稿: かんちゃん | 2007/03/10 20:34:18
おめでとうございます。
達磨太陽ファンの方々には大変申し訳無いのですが、私には達磨太陽があまり魅力的に感じられなかったのですが...
それが「児島の」と来ると話は別です。
心を入れ替えて達磨太陽ファンになろうと思います。
(なぜかw)児島にこだわりをもたれているyamaさんだからこそ撮れる写真、これからも期待しています。
投稿: mosyupa | 2007/03/10 20:38:53
ダルマ朝日ゲットおめでとうございます。こだわっている地元でゲットする嬉しさはよく分かります。写せる所に行って写すのもいいのですが、やはり地元でのゲットは格別ですよね。
投稿: Ryochan | 2007/03/10 21:22:11
ダルマ太陽、素晴らしいですね!
自分も前から見てみたいと思いつつ、
海がないところばかりにいるので願いが叶いません(><)
地元の情報も知らずに帰るので、
今後は余裕あればチャレンジしてみたいです。
と言いつつも国分寺の辺りで撮ることが多くなりそう(^_^;
投稿: スクイレル | 2007/03/10 21:26:18
>ユッキーさん
こちらこそご無沙汰でした。
場所を探せばほぼ年中ダルマに逢える瀬戸内住人のユッキーさんがうらやましいです。児島のダルマは期間限定ですが、早起きが苦手な僕にはその方がかえっていいかもしれません。(笑)
>かんちゃん
毎朝、眠たい目をこすりながら・・・なんとかゲットできました。今までの常識をくつがえすほどではありませんが、児島で撮れたのはよかったと思ってます。(^_^;)
>mosyupaさん
達磨太陽、以前もそうおっしゃっておられましたね。
「児島の」とつくと魅力を感じるのは僕だけなのかなと思ってましたのでうれしいお言葉です。場所選びがたいへんですが早起きはもっと大変です。(^^ゞ
>Ryochanさん
ありがとうございます。児島のダルマ朝日、期間が限られて場所の条件が悪いだけに、なぜか無性に惹かれるものがありますね。(笑) また秋も楽しみです・・・。
>スクイレルさん
ありがとうです。(^^)
児島でダルマ夕陽が撮れれば僕向きなのですが、朝はやっぱり大変です。(^^ゞ
そちらでもだるま夕陽はたくさん撮れるところがあるのでしょう。こちらへ帰られたらどうしても車が必要になりそうですが、児島ならいつでも車でご案内しますので気が向いたらいらしてくださーい。
投稿: yama | 2007/03/10 22:13:43
すごい!ダルマ朝日・・・。
写真もモチロン素敵ですが、すごい苦労だったんですね(><)
おめでとうございます。念願達成なんですね。
私は何にも知らなくて・・・勉強させて頂くことばかりです。
玉野でも見ることができるんですね。
投稿: juju | 2007/03/10 22:38:52
コメント書き忘れてたら凄いことになっていますね~♪
しばらくおとなしいと思っていたらやってくれましたか!
さすがに頭と足をフルに使うヤマちゃんならではですよ。
この先同じ写真が撮れるのは何年先か・・・。
それ位貴重な瞬間をゲットおめでとうございます(^^)v
投稿: 山猫 | 2007/03/10 22:51:49
おおおおおおおおおおおおおおぉぉ~~~~!!!
ばんざぁ~い!ですね!!( ^_^)/□☆□\(^_^ ) カンパイ
とっても苦労してやぁっと手に入れることが出来て、もう幸せで叫びそうだったかと思います。
叫んじゃいました?ウぉおおー!!やったぁー!とか。(^m^)
太陽も海も島々もちゃんと見えるように撮れてる事に感動します。(^-^;)
私の方じゃ夕日でしか達磨ちゃんにお目にかかれませんが、
達磨になる日はものすっごい空気が澄んでて光線が強く、
太陽のシルエットを出そうとすると辺りが真っ黒になってしまい勝ち・・・。(┬┬_┬┬)どばぁー
今まで数回撮る機会があったのにみな失敗に終わっています。(/ー ̄;)シクシク
いつかyamaさんのように撮ってみたいものです~~~
瀬戸の島々があるのがやっぱり何時もすごくいいなぁ~
秋に再び巡り合える事になるといいですね♪(^-^)
ご苦労様でしたっ♪
投稿: mizuho!! | 2007/03/10 23:07:22
>jujuさん
どうもありがとう。
苦労しましたー、朝起きるの・・・。(笑)
ダルマ朝日、児島は春秋の数日ずつの限定ですが、玉野は日の出海岸や番田、胸上など何ヶ所かあります。それでも小さい島が多いから下調べが必要ですが・・・。(^_^;)
>山猫さん
どーもありがとうです。
昨年秋の山猫さんのバルーンの日のダルマ太陽を見せられてから余計に、あえて東へ行こうとは思わなくなりましたよ。(苦笑)
そうそう、毎日早起きして帰ると睡魔にやられて大人しくならざるを得ませんでした。(笑)
>mizuho!!さん
お祝いありがと~~~♪
ようやくダルマに目が入りました!(笑)
うれしい気持ちよりホッとした気持ちの方が強くてなんともいえない気分ですね。
いちばんは、明日からは早起きしなくていいーーーってのが。(^_^;)
そうそう、おっしゃるとおり空気が澄みすぎてると眩しすぎてコントラストが高くどっちつかずの写真になってしまいますね。でもそちらの美しいダルマ夕陽を見てみたいものです!
きっとmizuho!!さんならやってくれることでしょう!(o^-^o)
投稿: yama | 2007/03/10 23:52:22
大変遅ればせながら・・・おめでとうございます!!!
さすがyamaさん!写真からも感動が伝わってきますね☆
感動のおすそわけ、ありがとうございますm(__)m
早起き大変でしたね(^^)
明日・・・今日か、ゆっくり寝てくださ~い。
↓の太陽柱もすばらしいです!!!
あ~、私は最近全然見てませんよ・・・(T_T)
投稿: kezo | 2007/03/11 2:02:21
yamaさん お早うございます。
お返事遅くなりました。
児島での達磨太陽ゲット、本当にお目出とうございます。
綺麗な達磨太陽さんですね・・・。
秋にはぜひ3人で一緒に撮りたいです。
どうか宜しくお願いします。
投稿: 夢写観 | 2007/03/11 4:11:29
>kezoさん
いえいえ、こちらこそありがとうございます。m(_ _)m
そ、そーなんすよ。ダルマ朝日を撮るより毎日早起きする方が大変かも・・・!?(^^;
↓の太陽柱もこんなに立派なのはもう見れないと思ってたのでラッキーでした。早起きの副産物です。(笑)
>夢写観さん
おはようございます。
いつも素晴らしいだるま朝日を撮られている夢写観さんの写真を励みに、ようやく児島で撮影できました。秋はぜひご一緒に撮れるのを楽しみにしています。
投稿: yama | 2007/03/11 7:23:15
おはようございます
おめでとうございます
>毎朝5時すぎに起きて仕事の前の「ひと仕事」
そうそう、写真はこれなんですよね
なんたって、自分がその場にいなければならない
>昼間に睡魔が容赦なく襲ってきて、かな~りキツかった
自分は移動中に眠ればよかったのですが
お勤めは辛いですよね
投稿: 加藤忠宏 | 2007/03/11 7:27:12
>加藤さん
おはようございます。
今回は早起きしてがんばって通いましたよ~~~。(^^;
ダルマ朝日が見えなくても、近くなのでショックはそれほどでもありませんがこれが遠くだと精神的にキツイですね。
投稿: yama | 2007/03/11 7:37:06
すごいですね!
写真からも伝わってきました。
いいもの見せて頂きました。
ありがとう。
投稿: よしとう | 2007/03/11 7:56:35
yamaさん
おめでとうございます・・・
これだけの執念が無ければ達磨撮影は無理なのですね・・・・
その執念に頭がさがります・・・・
でも、児島で見れること証明してくれたのですからこれから沢山の方が撮影に挑戦するでしょう・・・・
owlもしたいですね・・・・笑
クルージングの連絡有難うございました・・・・
投稿: owl2 | 2007/03/11 8:45:04
すごーい。
なにごとも、努力が必要なんだなぁ・・・と思いました。
毎朝毎朝、眠かったことでしょう!
おめでとうございます♪
でも、だるまの時期がくると毎回早起きの習慣がついたりして・・・(笑)
投稿: komachi | 2007/03/11 10:40:14
おめでとうございます!
諦めず、努力した甲斐がありましたね!
しかも太陽も、海もいい色で、執念の1枚、本当に素晴らしいです!!!
仕事前の「ひと仕事」後の日中の睡魔・・・
たまらなく辛いですよねぇ~。
気持ち、よくわかりますよぉ~!
でも、これだけ素晴らしいダルマ朝日に出会えたら、辛さも吹っ飛びますね!
本当におめでとうございます!!!
投稿: ヨッシー | 2007/03/11 12:12:36
>よしとうさん
こんにちは。
児島のだるま太陽、おかげさまでやっとこさ証明できました。また秋にチャレンジします。
>owlさん
ありがとうございます。
owlさんもだるま朝日狙いで秋は結構通われてましたよね。今年の秋はぜひご一緒しましょう。
きょうはなぜかクルージングが延期になりましたが、もったいないです。風もそれほどではなく瀬戸内海の見晴らしも最高です。
あ、メアドはこのページ左上のプロフィールの中にありますので何かございましたら連絡下さい。
>komachiさん
そーなんですよ。
だるま朝日はやっぱり朝がいちばんの難関。(笑)
まして早起き苦手なので苦労しました。(^_^;)
はい、ダルマ通いのおかげで今も朝型生活です。(笑)
>ヨッシーさん
ありがとうございます。
地元、児島でようやくダルマ朝日をゲットできました。僕が撮影した場所では、この日がダルマのラストチャンスでした。遊人さんが行かれたかなり危険な場所はきょうくらいまでですが・・・(笑)
なんとか現われてくれてお天道様に感謝です。
そうそう、週末でしたので眠さもピークでしたね。(^_^;)
投稿: yama | 2007/03/11 14:48:20
コメントいっぱいで、ちょっと気後れしますが、ダルマおめでとうございます。
正月に帰ったときに、父の友人の坂○さんという方が撮った虫明のダルマを見せてもらっていました(いろんなコンテストに出されているようなのでご存じかもしれません)。
yamaさんのは、おにぎり島の裾から出てくるところが何とも言えず味がありますね。浮島というのでしょうけど不思議さがいっそう強調されます。良いものを見させて頂きました。
投稿: 輝 | 2007/03/11 15:09:40
>輝さん
いつもご丁寧なコメントありがとうございます。
ダルマには今までフラレっぱなしでしたが、地元で撮れたのでよかったと思います。だるま朝日、虫明のカキ筏の海から昇るのは一度見てみたいものです。
そうそう、写真の右側におにぎり島(大槌島)があるのですが、今回はうっかりその組合せを撮り忘れました。(^^ゞ
次回にまたがんばります。
投稿: yama | 2007/03/11 17:00:38
素晴らしいダルマ朝日が見えましたね!
努力された結果ですね おめでとうございます
ダルマ朝日が見えた瞬間の感動が伝わってきました とても綺麗ですよ!
児島でダルマが見えるなんて最高ですね!。
投稿: kumi | 2007/03/11 19:12:53
>kumiさん
どうもありがとうございます。
ダルマ朝日狙いで、みなさんのように瀬戸内市まで通う根性がないもので、地元で頑張ってみました。(^_^;)
児島は島が多すぎて(実はこの場所も後ろに低い島影があるのです・・・)苦労しますが、念願叶ってホッと一息です。
投稿: yama | 2007/03/11 22:49:13
こんにちは。
下側が大きくて美しいだるま朝日ですね。感動が伝わってきます。
今朝、こちらでは、空がとても澄んでて、だるまっぽい朝日になりました^^
投稿: づんじ | 2007/03/12 17:56:58
>づんじさん
もしかしてづんじさんも、だるま朝日狙い?
写真アップされてるのかな・・・?きょうの瀬戸内は雲の下が染まってきれいでした。寒いので窓から見てただけですが・・・。(汗)
投稿: yama | 2007/03/13 7:13:35
ダルマ朝日拝見させていただきました☆
スゴイ綺麗ですね♪
癒しをいただきありがとうございました☆
投稿: 三好あかり☆ | 2007/03/14 11:41:28
おっ!ダルマ朝日ですね!!
念願叶って良かったですね!(w
児島でもダルマが見られるとは聞いていましたが、本当だったとは。。。
それにしても、yamaさんの執念には脱帽です。(笑)
投稿: フクセン | 2007/03/14 21:19:07
>三好あかり☆さん
こちらこそ、ダルマ朝日見ていただきましてありがとうございます。またお時間がありましたらお立ち寄り下さいね。
>フクセンさん
お久しぶりです。(^^)
ダルマ太陽、今回こそはと地元で体調万全で臨みました。約2週間の間に不完全なダルマが2回、撮れないダルマも2回ありました。(笑)
睡眠不足でこの時がそろそろ限界でしたが、証明できてよかったです。この次はフクセンさんもがんばってみます?(笑)
投稿: yama | 2007/03/14 21:25:12
児島の住民の一人です。これはどの位置からの映像でしょうか?
児島からこんなに美しい朝日が拝めたんですね。毎日愛犬との散歩で夕日の美しさは、実感していました。
ダルマ朝日がこんなに拝めるとは・・・
一度私も拝みたいです・・
児島田の口の住民より
投稿: 隊長 | 2007/06/11 14:38:47
>隊長さん
コメントありがとうございます。
児島のダルマ朝日は、春と秋の数日間ずつチャンスがあります。上の写真は大畠辺りですが太陽の出る位置よって島に重なりますから、こちらが場所を移動しながらでないと難しいです。よろしければ10月に様子を見にいらしてください。
投稿: yama | 2007/06/11 21:18:49