2008.12.03

rock on, Six Apart!

photo.jpg
昨日はSix Apart社、日本法人の5周年記念パーティーがあった。
朝ミーティング、午後打ち合わせ2つの後、講演、そして打ち合わせでへとへとの後、明治記念館に向かった。Six Apart Japanの5周年記念パーティーだ。

 講演の直前、プレゼンスライドの後半が消えていて(ミーティング中に強制再起動したとき、保存されていなかった模様)、講演前の1時間は地獄の1時間に変わった。おまけに1時間、MacBook Airを酷使したため、ついに悪夢が勃発。MacBook Airの温度が上がり過ぎて、講演中に動作速度が半減してスライドがめくれない問題が発生した!
 これまででもっとも神経がズタボロになった講演(というかMacFan小林編集長とのトークセッション)だったが、その後、EZNaviwalkの指示に従って、タクシーで高速のったら竹橋から明治記念館まで、ほぼ7分1500円でついたのが爽快で、ちょっと元気が出た。

 Six Apartのパーティーでは、部屋に入るや否や「ご無沙汰です」、「お久しぶりです」のオンパレード。飲み物にたどり着いたのが関社長らの挨拶が始まった30分後。結局、かなり押して終わった22時半頃までの間に、3桁以上の人と話をした。
 「はじめまして」の人も何人かいるが、あった人のほとんどが、連絡をとっていないで「最近、どうしているんだろう」と気になっていた人達。
 mixiも、twitterも、つながっている人が40人くらいを超えたあたりから、みんなの状況を真剣に毎日、把握することは難しくなる。
 それに更新をさぼっているのは私だけではないので、例えば髪型がマッシュルームカットになって、前とぜんぜん雰囲気が変わっただとか、実は最近、スポーツで怪我してしばらく松葉杖だとか、そういったことは、やはり、ああいうリアルの場がないとわからない。

 私は最近、いろいろ講演を重ねてきて、思っているところがある。

 来年以降、キーワードとなるのは、あるいはキーワードとしていくべきなのは、
 Web 2.0とリアルの融合だ。 

続きを読む "rock on, Six Apart!"

| | コメント (2) | トラックバック (4)

2008.07.09

popIn公開!:読んでる場所にマイ注釈を挿入

popIn.cc
ついにpopInが公開された!

http://www.popIn.cc

Webブラウジングのあり方を、ちょっとだけ変えてしまうかもしれないお勧めのソフトだ。
Webページを読んでいて、意味がわからない単語や知らない人名がでてきた時、
さっとその部分を選択して、popInから辞書や画像検索の結果を表示させる。

popInは、言うなれば、あなただけのパーソナルな注釈を表示する機能だ。

これまで本の注釈って、欲しい単語に限って注釈がついていなかったりしたけれど、
popInは、パーソナル。あなたの知りたい語について、文字情報でも画像情報でも引き出せる。

これまで本の注釈って、たいていは欄外や章末にあったので、視線移動があって、
注釈を読み終わった頃には「あれ?どこを読んでいたんだっけ?」ということになりかねなかった。
ところがpopInの注釈は、気になる語のすぐ真下にニューっと挿入される。
なので、再び本文に戻るためのしきいも低い。


これって、どうでもいいけれど、実は凄いことだ。
だって、これまでのWebブラウジングを思い出して欲しい。
わからない語、気になる語がある時にどうしていたか。

初心者の人は、ブラウザで新規ウィンドウを開いて、そこで検索していたんじゃないかと思う。
ちょっと詳しい人なら、ブラウザで新しい「タブ」を作成して、そこで調べていたかもしれない。
ただ、どちらの方法でも、視線を欄外への移動どころか、
(実質)別のウィンドウに移動してしまっていたわけで、そこから再び「読み」に戻るのは
なかなか大変なことだ。

 それにこうした方法をつかっていると、気がつくと画面がウィンドウだらけに、あるいはブラウザウィンドウがタブだらけになってしまう(そしてマシンが、めちゃくちゃ重くなるのだ)。

 ちなみに、このpopIn、私は、これまでスタティック(静的)だと思っていたWebページに、
ニューっと情報を挿入して引き延ばす、この感触が気持ちよいという点でも好きだ。
なので、ついつい無駄に使ってしまうことがある。

 今日、公開されたのは、まだ最初の公開ベーター版で、ソフトとしての見た目、
そのほかでも、まだまだブラシュアップできる部分があるのは私も感じている。

でも、今、欠点があるということは、そして欠点があっても、これだけ楽しめる、ということは、
これからの可能性に期待できる、ということでもあるんじゃないだろうか。

 なーんて、大々的に褒めてしまったが、実は本当にそれでよかったのか躊躇している。
 というのも、私はこのソフトに惚れ込み過ぎて、気がついたら関係者になってしまっていたからだ(後述)。

だから、大手メディアに、popInの記事を自分で書くつもりはない。
代わりに、他の筆者や記者の方々がなんといっているかを紹介する分には問題がないだろう。
とりあえず、今のところ2つだけ見つけたので紹介しよう:

CNet Japan: 閲覧中のサイト上に気になるキーワードの検索結果を表示--東大発ベンチャー「popIn」始動
Internet Watch:ページ上の気になる単語を検索できるブラウザ拡張ツール「popIn」

続きを読む "popIn公開!:読んでる場所にマイ注釈を挿入"

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2006.12.13

チャットログ、再び...

毎回、ブログに記事を投稿する度に「よし、これを機会に毎日続けよう。それがダメなら、せめて週に1回」と思う。しかし、それがそれがなかなか実行できない。

もっとも、「ブログの良さは、たまにしか更新しないでも、すぐに新着記事の有無が伝わること」というのが2003年来の私の持論−−これをイイワケに始めてすぐのときからマイペースの更新を続けてきました。

 たまに「ブログは毎日更新」とか「どうやって更新し続けるか」といった議論も目にしますが、それはSEOとか、アフィリエイトを気にすればの場合。そうしたことを気にしないのであれば、ノンビリでもいいんじゃないかと思います。

2003年来といえば、blogを始めてからの念願がついにかないました。
チャットログです。

nobilog1:2003年02月26日/(i)ChatLog!

こんなインタビューをしたこともありました:
http://nobi.com/nobilog/archives/000663.html
http://nobi.com/nobilog/archives/000669.html
http://nobi.com/nobilog/archives/000676.html
(関係ありませんが、DragThingは現在、次期バージョン用に、新しいスキンというか、テーマというかを募集しています。日本のデザイナーの方々、ぜひ協力してあげてください。今、Macのデスクトップの見た目を変えられ、かつ有意義というソフトというとDragThingは、今でもかなりいい線いっていると思います)。

話がそれてしまいました。
チャットですが、私の最近のコミュニケーション手段を振り返ると、量では相変わらず
電子メール>チャット/メッセンジャー
ですが、質はこの逆になっています。

チャットの中で、他の人と共有したい有益な話題が出てくることも少なくありません。
そうしたものをブログとして簡単に公開できたらいいのに...

そんなことを思っていたところ、友人のdrikinが、最近、「Skypeチャット」用プログラム「ドリオ」に、チャットのログを取って、HTML形式で書き出すTidlyLogというプラグインを出しました。
「ドリオ」メニューの「プラグインをインストール」から入手できます。

以下は、これを使って作者のdrikinをインタビューしてみたところ:

続きを読む "チャットログ、再び..."

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2006.05.25

面白ニュースがすぐわかる「ブログ・ミームズ」 × 成功するWebサイトの条件

Safari017
仕事が行き詰まると、上にロゴが表示されているtrackfeedというサービスを使って、nobilog2の来訪者がどんなところからこのページにやってくるのかを見ることがある。
実はさっきも見ていたのだが、これまで見たことないWebサイトを発見。

ブログ・ミームズ
なんだろう?見てみると、エッジなブロガー(最先端のブログ利用者)に定評があるニュース共有サイト、「digg」の日本語版ともいえるサービスだった。

続きを読む "面白ニュースがすぐわかる「ブログ・ミームズ」 × 成功するWebサイトの条件"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005.10.07

NewsGator社がNetNewsWireを買収

Safari RSSでいつものように各ニュースサイトのRSSをまとめ読みしていたらビックリするニュースが...

なんとMac用RSSリーダーの草分け的存在、Ranchero Software社のNetNews Wireを、RSSリーダー大手のNewsGator社が買収したというニュースだ。

RSSの出所は「Macお宝鑑定団」

NetNewsWireは、RSSの可能性を、私に最初に教えてくれたソフトでもある。
Safari RSSも、このソフトがなければ誕生しなかったかもしれない。

いつ頃から使い始めたのだろうと、あらためて自分のブログを検索してみた。

まだnobilog2どころかココログそのものもない2003年4月には既に使いこんでいたようだ。
MacInTouchからRSS

2003年5月には、BlogはRSSリーダーで読めるから、頻繁に更新しなくてもいい(気が向いたときだけ更新すればいい)と書いている。
これは、私がいまだに使い続けている言い訳だ。
でも、実際に日記サイトだと、毎日更新していないと、だんだん見に来る人が減ってしまうが、blogだと、数ヶ月ぶりに更新しても、RSSリーダーのおかげで、記事をポストした瞬間に、大勢の人が読んでくれるのは事実だと思う。
6月にはNetryBlogcastという実験的アグリゲーターサイトサイトを活用し始めていた

実はこれと同じ2003年6月、Safari & WebCore開発の中心メンバー、Dave Hyatt氏がNetNews Wireに出会って衝撃を受けた。そして同氏のblogで、「将来WebブラウザーとRSSリーダーの融合が必要になるかもしれない」、と書いている。

 いつも、この手の最新テクノロジーは、あまり早く取り上げると、誰も話題についてきてくれない。だからRSSについては慎重になって、このDave Hyatt氏の一件から、わざとさらに2〜3ヶ月寝かせてから記事で取り上げたのを覚えている。

続きを読む "NewsGator社がNetNewsWireを買収"

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2005.09.16

星空を見ながらiPodについて考える

時間がないときほど、ブログの更新がはかどる(前のエントリー参照

昨晩は、ここに名前をあげていいのかわからない怪しい人と目黒界隈での飲み会を主催した。
メーカー系、Web系、出版系の人間が集う飲み会で、オフレコ情報が吹き荒れる中、実は隣のテーブルにいた人達も、関連会社だった可能性が高く...

会にいらした方の一人は学研、大人の科学の編集長。9月26日に、私の誕生日を祝って発売される「大人の科学マガジン9 」の付録は小型のピンホール式プラネタリウム。

このページで、部屋いっぱいにうつしだされた1万個の星を見たら、あなたも絶対に欲しくなるはず(価格はなんとたったの2200円)。

続きを読む "星空を見ながらiPodについて考える"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

気になる3つのブログ関連サービス

【前置き】

土曜日の早朝、ロンドンに向かって発ちます。
最終目的地はパリだけれど、噂に聞くGherkinApple Store Regent Streetを見つつ、Design Museumを覗き、日曜日の早朝はThames川沿いをSegwayで散歩(なんだか、最近、shiologyがうらやましいネタばかりなのに刺激されましたー笑)

今、日本時間は16日午前3時30分。おそらくANAの相乗りタクシーが迎えるに来るまで、既に30時間を切ってします。

でも、こういうカウントダウンが始まっている忙しい時に限って、おもしろいことが集中するもの...

まだ、いくつかやることがあるけれど、気分転換にブログに書いてしまえ

【ここから本編】
GoogleがついにBlog検索サービス、「Google Blog Search」を発表して話題になっています。

でも、私はほぼ同時に発表となったASKのサービス、「Ask.jp:ブログ検索」にも注目しています。

以前、CNet Japanの記事、「Teomaエンジンを核に技術で挑むアスク&ブログラインズ」で、bloglinesのマーク・フレッチャー氏をインタビューした時、彼は「今夏中に世界トップクラスのブログ検索エンジンになる」と宣言していた。
 ついにこのサービスが始動したことになる。

さて、もう1つの注目サービスは、本日大幅リニューアルを果たした「TVblog」だ。

 毎月1回、日本のBlog界の主要人物が集う「Blogディナー」という会がある(Sblog dinner、五反田カレーの会など呼び方はいろいろ)。
 今月の会に、インターネットでは有名な橋本大也さんと、彼が今、一番深く関わっている会社、MetaCastの代表取締役、井上大輔氏が参加した。井上氏のサービスは、聞けば聞くほどおもしろそうだが、その全貌を正式発表するのが、昨晩、開催の「第1回テレビとネットの近未来カンファレンス」と題されたイベントだ。

続きを読む "気になる3つのブログ関連サービス"

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2005.06.29

BLOGを書いてバックステージ・パス

Genさんにチャットで教えてもらいました。
http://www.kanai.net/weblog/archive/2005/06/29/00h34m05s

*注*
締め切りがかなり間近で、今すぐアクションが必要です
***

現在、世界中の有名人がアフリカの飢餓をなくそうと立ち上がって「LIVE 8」という世界規模のイベントを準備しています。サッカーの中田選手も登場する、日本語サイトはこちら:
http://hottokenai.jp/

one.orgでは、このイベントについてくれるブロガー50人を募集していて、5つの会場――フィラデルフィア、パリ、ローマ、ベルリン、東京―で、バックステージに入れるパスを50個用意(都市ごとに5個と書かれていることもあって、どちらかは不明)しているそうです。

さらに、選ばれたブロガーの5人は、7月3日から7日までのあいだ、リチャード・ブランソンが提供するVirgin Atlantic航空に乗って、LIVE 8のアーティスト達と一緒にニューヨーク(JFK)からスコットランドに移動し取材できるそうです。
(もっとも、日本からの場合、成田から一度、JFKに行かなければならないのかどうかは不明です)。

ものすごく急な話しではあるけれど、興味のある人は、Genさんのブログを見て、応募してみましょう。

飛行機代やバックステージ・パス云々は抜きにしても、サポートのしがいがあるイベントだと思うので、
ぜひGenさんのサイトをみてみてください。

ちなみに東京の会場は幕張メッセで、参加アーティストは:
Bjork
Def Tech
Dreams Come True
Good Charlotte
McFly
Rize

日時はどこに書いてあるんだろう...

fumiさんのコメントによれば7/2のようです。
なぜか、独自ドメインマッピングの問題で、私のココログはコメントの読み書きができません....


mixiの記事に戻る

| | コメント (1) | トラックバック (2)

2005.04.15

週1更新を目指します

最近、すっかりnobilog2を更新できません。
先月、Hot Wiredでの毎日連載をやってから、仕事の遅れが雪だるまのように大きくなっていって、先週、ようやく追いついたのですが、それまではほとんど起きて、食べて、仕事してだけの日々。

既に入っているアポや打ち合わせはこなしているのですが、これが長引いて終電前後に帰ってきては、眠い目をこすりながら仕事に向かうことが多い毎日です。
メールの返事もurgentのもの以外は半分くらいしか書けていません。
当然、ネタは積もれど、BLOG更新をする余裕もない。何度かmixiに短い日記を書いただけです。

今日はアップル社のMac OS X v10.4 "Tiger"の説明会に行った後、
Search Engine Overdriveという検索系の人達が集まるイベントに行ってきました。

途中で抜け出して仕事の電話をしていたところ、この会にいらしていたY.M.さん、I.M.さん、Y.K.さん、そしてもう1人のY.Kさん(あわただしくてちゃんと話せずに残念です。またの機会に!)という方々に「blogを読んでいます」、と声をかけられました。
その声を聞いて、やはりもう少し頑張って週1ペースくらいでblogを更新したいな、と思いました。

続きを読む "週1更新を目指します"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.03.23

Yahoo!がFickrを買収!

びっくりの大ニュース。しばらく、仕事が忙しくネットをみていない間に、Yahoo!がFlickrを買収したそうです。
veroさんとiChatをしていてCNetの記事を教えてもらいました。
その後、Flickr BLOGを確認したらちゃんと書いてある

続きを読む "Yahoo!がFickrを買収!"

| | コメント (1) | トラックバック (2)

2005.03.05

Seesaaの音声読み上げにハマっています

drikin.comがハマっているSeesaa Blogをさっそく試してみた。
個人的に興味があったのは音声読み上げ機能なので、こんなエントリーをつくってみました。

nobism:やっぱり、シーサーと言えばPodcastingでしょう?(本番)

ぜひ、音声を別ウインドウで再生しながら、楽しんで下さい。

続きを読む "Seesaaの音声読み上げにハマっています"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.02.18

落ち込んだ時、疲れた時にお勧めのBLOG

世の中にはいろんなBLOGがあります。

ジャーナリスティックなBLOGもあれば、
内輪話で盛り上がるBLOGもある。

アフィリエートに凝っているBLOGもあれば、まったくのノン・コマーシャルなBLOGも多い

その日に行った場所、食べた物ばかりを紹介しているBLOGもあれば、
ねむい、寒い、腹減ったーーといった、ひとこと感想系のBLOGも結構たくさんあります。

写真ばかりのBLOG、文字ばかりのBLOG、たまに見かける音だけのBLOG、もしかしていずれはビデオのBLOG?

こうしたバリエーションの広さがBLOGはWebサイトの(内容からみた)種類ではないことを立証しています。

さて、そうしたいろいろあるBLOGの中でも、
落ち込んだ時とか疲れた時にお勧めなのが、コレ

「tomokilog」


(別名:うただひかるまだがすかる
です

へどろ、こそどろ、あおみどろ、
しどろもどろ...

こんな調子で、韻を踏んでいる言葉がずらーっとセンタリングで並んでいるBLOGなんだけれど、
この韻を踏んでいるという感覚の心地よさと
関連ない言葉がランダムに並びながらも、そこから何かを想像(&創造)してしまう自分を楽しめる
非常にアーティスティックなWebサイトです(というか作品?)。

まさに言葉のiPod shuffle; can it read your mind?状態

なんだか、見ているだけで、楽しくて元気が出てきます。

運営しているのは友達のtomoki.yさん

続きを読む "落ち込んだ時、疲れた時にお勧めのBLOG"

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2005.02.16

ブログ、テラバイト時代

のまのしわざ経由、Broadband Watch情報です。

NTTレゾナントが運営する「gooブログ」ですが、2月16日から大幅に容量を拡張するようです。
無料サービスで最大3GB、有料版の「gooブログアドバンス」では最大1TB。

続きを読む "ブログ、テラバイト時代"

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2005.02.03

2月のBLOGディナー+BLOG最新動向

sblog昨日は恒例のBLOGディナーの日でした。
この会で不思議なのは、毎回「今度こそ人が収まりきらない」と思わせつつ、なんとか収まっちゃうところ。

今日はいしたにまさきさんや長野弘子さんが遅れてきて、かなり危なかったのですが

KNN神田さんが早退したおかげで無事座れました。

毎回40人近いコアな人達がしゃべり続けているこの会。

果たしてそこでどんな未来の人事異動や共同プロジェクトや新規事業の火種ができているのかははかり知ることができませんが、今日、私が個人的に参加して盛り上がっていたのはこんな話題です...

続きを読む "2月のBLOGディナー+BLOG最新動向"

| | コメント (15) | トラックバック (3)

2005.01.31

ついに参入、Yahoo!ブログ

ついにYahoo! JapanもBLOG事業参入みたいですね。
検索利用者数No.1のYahoo! Japan、果たしてBLOGでもNo.1になれるのか!?


PC WATCH: Yahoo! JAPAN、最大2GBまで画像投稿が可能な「Yahoo!ブログ」ベータ版

続きを読む "ついに参入、Yahoo!ブログ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.07

新春Blogディナー

一昨日は毎月恒例のblogディナーでした。
Six Apart(Type Pad)の方3名に加え、今回はココログの方も3名、ブログ人の方も2名、エキサイトBlogの方2名、So-net Blog1名そして今回、Six Apartのもう1つのライセンス先としてビジネスBLOG/イントラBLOG系サービスを展開している日立のBOXER Groupの方も参加、なんだかすごいことになってきました。これ以外にも元Zope Japanの方やTV東京の方、そして常連の常連のBlogPeopleのモダシンさんやその他有名BLOGの面々(ひとくくりにしてスミマセン)が勢揃い。「年明けすぐだし、今回は5人くらいになりそう。たまにはひっそりと」という主催者側の意に反し、またしても30人超の集まりとなりました。

恒例となったプレゼンテーション・タイムでは、各人が自分のサービス、自分のBLOGについてアピール。

続きを読む "新春Blogディナー"

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2004.11.03

LIVE BLOG (with CNN)

米大統領選に関するCNNのLIVE BLOG
http://www.cnn.com/2004/ALLPOLITICS/blog/11/02/election.blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.10.30

ココログ容量50MB突破

やっぱり画像の多いエントリーの方が見た目にも楽しい。そこで、昨日はちょっと画像多めのエントリーを2つ入れた。
これで一昨日49MB前後だったnobilog2の総容量がついに50MBを突破、51.736MB(このエントリーを入れる前の時点)になった。

この50MBという数字はココログではちょっとした意味を持つ。

ココログにはベーシック、プラス、プロの3つの料金プランがある。
50MBはプラスのディスク容量の上限なのだ。

私は容量オーバーの寸前にプロプランにアップグレードしたので、当面、問題はない。
でも、この先、容量がいっぱいになった時、ユーザーにはどんな選択肢があるのだろう。
ほかの自前のBLOGサーバーにデーターを移行して過去記事を削除?

そもそもココログの基本容量は今後、.macやhotmailのように、ユーザーのニーズにあわせてちゃんと増えていってくれるのだろうか?

続きを読む "ココログ容量50MB突破"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2004.10.28

どこまでがニュース?どこからが旧聞?

さっき、asahi.comを開いたらiPod Photo発表の模様が約36時間前のトップニュースとして写真入りで取り上げられていた。

久々にJDNを見たらトップ記事はTokyo Designers BlockのContainer Groundのレポートだった。
実はContainer GroundについてはWired News(US)で書く予定だったが、風邪でダウンしていたり、他のイベントの取材で忙しかったりでタイミングを逸してしまった。
 「Wired News」は「News」というだけあって結構、ネタの新鮮さにこだわっている部分がある。私の方でも、それに配慮して取材して記事化の段取りをつけていながら、結局、できずに終わってしまうことが最近多いのだ(TOKYO GAME SHOW、CEATEC、WPC Expoのいずれも、とりあえずWiredでのレポートはあきらめ、いずれnobilog1/2のネタにしようと思っている)。

それにしてもいったいどこまでがニュースで、どこからが旧聞なのだろう。

最近の雑誌社はどこもニュースを諦めている傾向がある。
Webニュースを意識し過ぎ、旧聞を報じるマヌケになることを恐れて、「情報の鮮度はどうでもいい」とか「その分、じっくり型の記事で勝負」といったことを言っている(これは一般誌やパソコン雑誌といったことに関係なくどこでもそうみたいだ)。

でも、本当にニュースが偉くて、旧聞が悪いのか?

続きを読む "どこまでがニュース?どこからが旧聞?"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2004.10.09

これはもはやアタック

英語で綴っている(初期は日本語でも書いていた)元祖nobilog、MovableTypeをアップグレードしていないのでコメントSPAMが多くて困っている(アップグレードすればいいだけのことなのだが...)

毎日、数社によるコメントSPAMが数件から多いものでは十数件づつ書き込まれるのだが、今日のアダルト会社はすごかった。
MT-Black Listを使って、一斉駆逐したところなんと1時間半の間に372件ものコメントSPAMを残していることがわかった。
これって既にSPAMというよりもアタックに近い。
こういうのを法律で規制できないというのは、なんとも困ったことだ。

mtblack

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2004.09.27

読みやすいエントリーの書き方(改行位置編)

drikin見やすいテキスト表示というエントリー、確かに気になるポイントだ。

私はパソコン通信時代からの癖か、1行の文字数が増えてくるとどうしても改行を入れてしまう。
8割くらいを超えた行の句読点の後に改行を入れてしまうのだ。
'80年代のパソコン通信時代の通信ソフトでも1行40文字くらいできちっと揃えてくれる機能があったが、こうした機能は使わずにいつでも手動で改行している。見栄えをチェックして、改行位置を変えることはするけれど、立ち止まってこのことについて考える時間は少なかった。

上のdrikinのエントリー(早くトラックバック実装してください>drikin)のコメントにanonymousとして書き込んでいる方がアクセシビリティーの観点からの意見を書かれているのだけれど、これがまたおもしろい(ので、ぜひリンク先に飛んで読んでみてください)

続きを読む "読みやすいエントリーの書き方(改行位置編)"

| | コメント (9) | トラックバック (1)

One opinion counts (too much sometime)

ハイテク過食症という本で、具体的な事例とともに詳しく書かれているが、インターネットの困った側面の1つは、自分にとって都合がいい(あるいは都合が悪い)情報ばかりが極端に増長される傾向ことだ。

例えば酒飲みで自分の正当性を主張したい人は「酒は体にいい」というキーワードでGoogleし、自分の意見を固めていくかもしれないし、それに反論する人は「酒は体に悪い」で検索して意見を固めることだろう。

世の中、白黒できまることばかりではなく、大部分はグレーゾーンな、はずなのにインターネットを使うと自分にとって都合のいい情報(あるいは自分にとって驚異的な情報)ばかりが集まり、増幅されてしまう。

Wired Newsの編集者、Leander Kerryが運営するBLOG、cult of macによれば、HP社版iPodのTattoo(HP社製iPodはTattooと呼ばれる外観変更用のシールのようなものを貼れるのが特徴になっている)をはがした時、本体側にノリが残ってしまった、というエントリーを書いたところ、それが世界中に広まってしまった、というBLOG/インターネットの恐さを紹介していた。

続きを読む "One opinion counts (too much sometime)"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Yahoo! JAPANもBLOG?

INTERNET WATCHより:

ヤフーは球団経営よりも本業のサービス充実を目指す〜ブログ提供も表明

Yahoo!も当然、BLOGビジネス参入を考えていたようです。
これでYahoo!系の友達をdrikinのBLOGディナーに招待する口実も揃った?
そろそろこれまでの会場では人がおさまりきらいないかも...

インタビューで、BLOGをやっていない大手ポータルサイトでBLOGをやっていないのはYahoo!くらいとあったので、他にどんなポータルがあったかGoogleしてみたら知らないところばかりが上位に。

ちょっとキーワードとして広すぎたか...

でも、こんなポータルもあったんですね(ビックリ)

続きを読む "Yahoo! JAPANもBLOG?"

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2004.08.12

mixi envy、あなどれないEchoo!と.node

nobilog2には、1つのエントリーに関係ない2つの話題が入っていることが多い。
そんなエントリーを書いていると人のBLOGにトラックバックを送るのにも抵抗があるし、コメントをつける人も困惑してしまうのではないかと反省している。
だが、実はそうするのにはこんな背景があるのだ。

nobilog2にはパブリックなメディアとしての側面とパーソナルな日記の側面の両方が混在している。
内輪ネタも書きたいのだ。

でも、nobilog2もある程度のトラフィックがでてきてしまったので、あまり内輪ネタを書くのには内心ちょっと抵抗がある。 そんな心理が記事内容(トップページに表示される部分)には関連のある一般向けの話題を書いておいて「more(本文、続き)」に内輪向けのネタを潜ませるという困った書き方を生み出してしまった。

続きを読む "mixi envy、あなどれないEchoo!と.node"

| | コメント (8) | トラックバック (1)

3分ルール

この記事だけあまりにもコメントSPAM、Trackback SPAMが多いので、コメント/Trackbackの受付を中止しました。
****2006/3/4:

よくBLOGを投稿した直後に
「やっぱり、こっちのタイトルの方がよかった」とか思って書き直してしまう。

このためnobilog2ではアグリゲーターにのっているタイトルと本物のタイトルが異なることが多い。

昨晩はdrikin.comら主催のblogディナーで平田さんに教えてもらったのですが、ほとんどのアグリゲーターは巡回のサイクルを3分程度にしているので、その間に変更すればセーフとのこと...

ちなみにmixiの巡回は1日1回っぽいので待ちきれず
RSS読み込み機能が搭載されてからずっと
mixiにログイン>設定変更>何も変更せずに保存
して強制的にRSSを読み込ませています(タイトルを変更したときもmixiならこの方法で新タイトルを読み込ませられる)

サーバーに負荷をかけてしまってすみません。

続きを読む "3分ルール"

| | コメント (5)

2004.08.05

ついにMSもBLOG参入

drikinに教えてもらって知ったのですが、
マイクロソフトもブログに参入、「古川ブログ」もスタート - CNET Japan

チャットの連携とか機能的にもおもしろそうだけれど
個人的に「古川ブログ」はキラーコンテンツかも

続きを読む "ついにMSもBLOG参入"

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2004.06.24

定員増員:「The Day of Collaboration」

前から「書かなきゃいけない」、「書かなきゃいけない」、と思いつつ、
「まだ早いかな?」、「まだ早いかな」とチャンスを逃し続けて触れずにいたイベント:

The Day of Collaboration
BOXER : 2004年7月6日The Day of Collaborationセミナー開催のお知らせ
(実はサイドバーには気になるイベントとしてひっそり表示していたのだけれど...)

ここで紹介する前に定員に達しそうになっていたようだけれど、今日、上の公式ホームページを見たら定員が80名から120名に増員された模様。

企業、学校、行政におけるコラボレーションツールという視点からBLOGを紹介するイベントだ

続きを読む "定員増員:「The Day of Collaboration」"

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2004.05.21

ココログ、ドメインマッピング開始!さっそくトラブル

このnobilog2のURL、長くてなかなか覚えられません。
ココログ・プラス、プロサービスが発表された時、1つ楽しみにしていたのがドメインマッピングサービス。
ちょうど1個使っていないドメインが余っていたので、ドメイン名も短いしそれをURLに使おうとドメインマッピングを考えていました。

今日の昼頃、ココログのサイトをたまたま見たら、いつのまにかドメインマッピングサービスが始まっていたようなので、さっそく登録!

続きを読む "ココログ、ドメインマッピング開始!さっそくトラブル"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2004.03.06

なかなか賢いAdSense

Google AdSenseがおもしろい
皆、周知の事なんだろうけれど、他のWebページに載っている広告は自然に頭が拒絶してしまっているのかまったく目に入っていなかった。
改めてnobilogとnobilog2に導入してみると、コンテクストを判断して、結構、正確に内容に即した広告を掲載するので驚いた。

nobilogではとりあえず個別記事(Permalinkをクリックすると表示される)にだけAdを入れたのだが、英語の記事の場合にはちゃんと英語の広告が、日本語の記事ではちゃんと日本語が表示される。
 そして警察不正記事だと探偵や信用調査会社が、モバイル関係だと携帯電話関係のサービスが表示される。おまけに結構知らないサービスなんかも多かったりするのでついついクリックしてしまうーーカウントされているクリックの半分くらいは自分かも...

 このコンテクスト判断の機能を、RSSフィードが集まるアグレゲーターと組み合わせて、お勧めのBLOG記事をsuggestするようなサービスもそろそろでてくるんじゃないだろうかということ...

 mixi.jpあたり、そういうのサービスも導入すればおもしろいのに...

P.S.MIXIってBLOGの取り入れ方がおもしろいし、便利だけれど(特に自分の友達のBLOGの更新状況が毎晩、コミュニティーメールというメールで送られてくるのは便利!)、BLOG更新が反映されるのがちょっと遅いのが残念。
Orkut同様に招待状が届いたらとりあえず入ってみて(RSSを登録して)損はないサービスだと思う 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2004.03.05

ココログ、カスタマイズはじめの一歩

仕事が遅れすぎていて、すっかり世の中の動きを見ていなかったのですが、日本語版クリエイティブコモンズが正式リリースされていたようです。
気分転換にこれをnobilog2に追加しようと思ったけれど、そういえばココログのカスタマイズについてはまったく不勉強だった。とりあえずマイリストを新規作成して、そこにCCのコードを入力しようとしたけれど、残念、表示されず。

もしかしてこのやり方ではダメなのかな、と思って、試しにdrikin.comで紹介されていたClockLink.comを試してみたらこちらは動きました。

なんとかCCを表示したいけれど、そろそろ仕事に戻らねば...
また今度、時間ができた時に挑戦します...ついでにその時、nobilogに追加した記事の翻訳版も掲載します

追伸:
CCのコードを無理矢理、リストのサブジェクトに入れようとしていたのが間違いでした。リストの上級設定にある「テキストを表示」ってちゃんとHTMLをパースして表示してくれることだったんですね...そうとは思わず、変なことで苦戦してしまった

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2003.12.03

ココログ始めました

ついに始まったココログ
早速使ってみました。

本家nobilogとどう棲み分けるかが悩みどころ

| | コメント (3) | トラックバック (1)