日々小さな出来事や、大好きな手作りの作品の 紹介などきままにのんびりUPしています・・。 |
クリスマスの夜に届いたプレゼント。。
私の妹みたいな存在の^m^
himekichiさんからの手作りのカレンダー 2010年バージョン
我が家のジャンク缶に入った多肉ちゃんと一緒に撮らせていただきました。

ちゃんと立てれるように三脚の足がついています。^^
・
・
・
・
・
・
・
・

中はほら!こんな風にちゃんとスケジュールも書き込めてとても実用的♪
私は手帳でも、こういうシンプルな感じのカレンダーがついた物を選ぶので
とても 私の好みにマッチ!
「夢カレンダー」と名前をつけて私の1年の夢の予定を書き込む事にしました^^
・
・
・
・
・
・

一緒に入っていたクルミは以前から欲しいなぁ~と思っていたもの。
瓶に入れて飾るだけでも素敵なディスプレイになります。
今日は木で作られた小さな器に入れてみました^-^
・
・
・
・
・
・
・
・

他にも手作りの糸巻きや それからhimekichiさんのお友達の方が描いたという
ボタニカルアートの葉書に暖かいメッセージ付き。。
この葉書も写真立てに入れたら立派なアートとしてインテリアの一部になりますよね^^
毎年クリスマスは仕事で全く無縁の私です。
25日を指定して 送ってくださったhimekichiさんの優しい気持ちが伝わってきます。
忙しい毎日の中で私の為に時間をさいくれたこと。。
ありがとう himekichiさん。^-^
今年も残すところ3日となりました。。
私にとっての2009年は波瀾万丈というより、
海辺に静かに波打つ小波のようだったかもしれません。^^
いつの時も心乱れることなく、平穏な気持ちでいられたような気がします。
来年はどんな年になるのか、それは誰にもわからないけれど・・
こうして1年を無事終えることができること。。
きっとそれほどありがたい事はないのかもしれません。
目の前にある小さな石ころにつまづいて
「こんな所になぜ石ころが落ちているのか」と不満を言って終わるより
「怪我もなくて良かった♪これからは気をつけて歩かなくちゃね!」
と思える自分でいたい。。
生きていれば・・
今の出来事は確実に過去になり
そして未来という時間をもつことができる。。
幸せになるもならずも
幸せを感じるも感じないも
そう。。。自分次第ですものね^-^
今年1年、ブログに遊びに来てくださり 本当にありがとう♪
どうぞ。。2010年がみなさんにとって 素晴らしい年の幕開けとなりますように。。^--^
PS・・・そうそう今年ははじめて年末ジャンボ買いましたぁ~♪
なぜって?・・・

そう7年ごしに育てていた 金のなる木(姫黄金花月)にはじめて花が咲いたんだよ~!
年末はきっと。。。^m^むふふ~~かなぁ(笑)←単純
- 贈り贈られ。。
-
| trackback:0
-
| comment:10
年もおしせまり・・今日は風も強くてめちゃんこ寒い日となりました。
みなさん、年末に風邪ひかないでねぇ~^^
さて、来年の手作り石鹸にむけて、色々勉強しているのですが
以前からオイルの知識はある程度あったものの
これが石鹸を作るようになると、ますますその効果は広がりを見せてくれるのだと思うと
もう作るのが待ち遠しくて。。あぁ~~早く作りたい!と気持ちははやるばかりなんですよ~!
でも、まだ年末までしたいこともあるし、カーディガンもまだ仕上がってないし
中途半端ではいけないので、まずはカーディガンの仕上げに。。^^
手作り石鹸を作るのには乾燥という部分も大きな要素なので
できれば湿度も少ない時期。。そう、はじめるなら来年の冬も終わる頃からが
いいかなぁと思っています。
えらい先の話だねぇ~!と突っ込まないでね~(笑) あっというまですから^^
なぜ手作り石鹸がいいのか?を書いてみたいと思います^^
これから下は興味のある方だけ読んでくださいね~**
>>続きを読む
- 手作り石鹸
-
| trackback:0
-
| comment:6
私が手作りの化粧品をつくろう!と思ったのには
はじめに特別意味はなかったんです^^
ただ、自分で作ってみたいなぁ~という興味から。。
でも、作っていて思う事が色々でてきました。
自分の手をかけるものは全てに言える事だと思いますが
何を使っているかを自分自信が知っているという事です。
それはとても大きな要素だなぁと常々感じることが多くなってきました^^
去年から手作り化粧品を作り始めてから「合成界面活性剤」「経皮毒」という
言葉を知ることとなり色々調べていました。 ^^
これについては色々な意見や考え方があるので
これはあくまでも私の中でのとらえ方だと思ってくださいね。
「合成界面活性剤」とは水と油を混ぜ合わせる乳化作用のある成分の事をいいます。
例えば普段私達が使っているシャンプー、リンス、台所洗剤から
みなさんもご存じのように石油から作られている化粧品も全てと
言っていい位「合成界面活性剤」が使われています。
もともとオイルと水が混じり合うはずはないわけで、それを混じり合うようにするわけです。
この「合成界面活性剤」がなぜ気になるかというと「経皮毒」と深い関係があるからです。
「経皮毒」とは「合成界面活性剤」の入ったものを長年にわたり使い続けることで
じわじわと皮膚から体の中に入り込み 体に害をもたらしていくということです。
口から入った有害物質は肝臓などによって分解・解毒されますが、
経皮吸収されたものはなかなか排出できません。
といっても 今の世の中で私達がこの「合成界面活性剤」を使わずに
生活するには色々難しい部分もありますよね^^
当たり前になっている女性の化粧もしないわけにもいかない人も多く
なんでも便利なっている時代の中で洗剤も当たり前に使っているわけですもの。。
甘味料 着色料 乳化剤 保存料 防かび剤 酸化防止剤 などなど・・。
この言葉はごく普通にめにするもの。。
もう氾濫しているのですから当たり前で^^
手作り化粧品を作っていて思うこと。。。
保存剤を入れなければ1ヶ月ともたないものなのに
市販で売られているものはどうだろう。。
天然の保存剤を使用したとしても(それにも多少の問題はありますが)
良く持って2,3ヶ月なのに。。
市販の化粧品が なぜそんなにもつのか・・・それがどういう事かと考える程に
「う~~ん」(-""""-;)と考えさせられてしまいます。
けれど、そういう私も基礎化粧品は自分で作っているものの
アイシャドウ、ファンデーション、口紅はまだ自分で作ってはいません。
いずれはと思うけれど。
これに関しては「合成界面活性剤」を使わずしては難しいものもあります。
これ一つとっても切り離すことが難しい中で じゃ~どうやって自分の身を守るのか。。
何を使っているか知っているといないとでは違うこと。。
そしてそのことで選ぶ基準も自然に変わること。。
そしてそういうものと付き合わずして生きていけない今の時代の中で
自分がどうすればいいのか。。
回避する事はできなくても減らす事はできますよね^^
もし使っている化粧品の成分の中に「合成界面活性剤」が10入っていたとしたら
5入っているものに変えていけばいいんです。
食べ物でも同じですよね。^^
今は自然派嗜好と言われますが健康に良いとされるものが本当に良い物なのか。
何でも体に良いよ!と言われ食べたり、サプリを取ったりするけれど
それがどんなふうに良いのか、なぜいいのか、自分で解釈して納得しているものが
どれだけあるだろう。。
バナナが便秘にいいよ!というけれど 一年中毎日食べていても良い物なのか。。
色の綺麗なものがよいと言われる時代。
長持ちして腐らないものが 便利がられる時代。
大量に生産され、安いものが喜ばれる時代。。
その後ろにどういうものが潜んでいるのか・・
私も含め、自分でちゃんと見極めないといけない時代なんですよね。。
賞味期限をみて生鮮食品を買うのではなく
本当にそれがいつまで食べることが可能なのか できれば見極める目を養いたいものですよね^^
人参ひとつ買うにしても選ぶ目をやしないたい。。
大切なのは 自分の確かめる事のできる目や知識を養うこと**
といってもそう簡単にはいきませんが。。
ボチボチ、本当の意味での健康を考える時代なのかもしれません。。^--^
私が読んだり、参考にしているHPをのせています。
興味ある方はどうぞ。。^^
賛否両論ありますので・・参考までにしてください。
それを読んで考えるのは、その人それぞれの自由だからです^^
http://kenkouno-mori.ftw.jp/u48264.htmlこのページの下のほうにある 食の原点 バックナンバーの5つの項目も
よければ是非よんでみてくださいね^^
http://keihidoku.seesaa.net/article/17085114.html
- 想うこと
-
| trackback:0
-
| comment:6
不自由は いつだって 手放すことができるのかもしれない。。。
心の中にあるものは いつの時も誰にも平等に与えられた自由な心
目に見えるその人や、その物や、その体験が
あなたを束縛しているのでもなく
自分の足元につながれた重い鎖は
自分の過去へのぬぐえないこだわり。。
本当は・・・
もしかしたら・・
そんなものは、とっくの昔にはずれていたのかもしれないね。。。
それなのに
後生大事に 繋げたまま 時にその鎖を見ることで
安堵していたのかもしれないのだから。。。
大切なのは。。過去を忘れないことじゃない
未来にそれを 繋げること。。
今を大切に 生きることなんだ。。
そう・・本当はね・・
もう足元につながれた鎖など
どこにも存在していないんだよ。。。
- 独り言
-
| trackback:0
-
| comment:4
誉める。。。その重要性って本当に大きいのですよね^^
子供は誉めて育てるってよく聞きますが
それは大人でも同じ事。。きっとそれは年齢など関係ないのかも。。
悪いことをしても誉める。これはもちろん違うのですが
その場合は叱る・・これも得に今のような核家族の多い時代では
重要な事でもあるけれど^^
誉めるは。。その人を認めてあげる事でもあるのでしょうね。
誉められる=自分が認められた。 そう思う人が多いことでしょう。
当たり前のことですが 人は否定されることを極端に嫌がります。
あっ、そっかぁ~!と素直に否定されたことも受け入れることができるのは
相手に対して、なんらかの自分の好の想いもなければ難しい時もあったり^^
子供に子供でなくてもこんな事しちゃ駄目でしょ!
それはおかしいよ!
なんでそうなるの!
そんな風に否定的な言葉ばかり言われたら、
たとえ万が一、自分のしていることが違っていたとしても
素直に認める気持ちさえ失せてしまいそうになりますよね^^
その言葉を発するその前に
一言だけ言葉を添えることができたらいいですね。
○○、上手にできたねぇ~^^
でも ここんとこ、もう少しこうしてみたらどうだろう?とか
可愛いねぇ~^^
でも、ここんとここうしたらもっと素敵かもね?とか
人って叱られる前に ようは自分がよかれと思ってしていても
一生懸命したんだけどそれが否定される時
第1声で否定の言葉を耳にしてしまうより
その前にその人のいいところを誉めてから それは違うよ!と言われる方が
心にスムーズに入るのですよね。。^^
私も仕事柄、部下に言いたくないことも言わなくてはいけなかったことも多く。
店長は好かれようなんて思っていては(ようは自分を保護していては)
部下を叱ることもできないこともある。。と思って来ました。
その子が間違っていない?とか 少し足りないなぁと思う部分があるとき
重要な事ほど その子が自分自身に自信を持てていない子ほど
まずはその子の良いところを誉めてから 叱るのです。
まぁ。。中には頭から叱らないと気づかない子も時にはいるのだけどね(笑)
そういうときはわざと大げさに叱りますけど^m^
誉めると人は思う以上に力を発揮することもあります。
私のように叩いて伸びる?みたいな性格もありますが
それでもその子が持つ以上の潜在能力を引き出すことができる
魔法の言葉かもしれません。。^^
- 想うこと
-
| trackback:0
-
| comment:4
平等 不平等 そういう言葉を普段から口にしたり耳にするけれど
平等ってどういうこと?と・・まぁ。また仕事の先でこんな事が。。
愚痴みたいなものなので 軽くながしてねぇ~(笑) ながくなりますが ^m^ぶぶ
私の会社ではお店の予算が半期ごとに達成すると報奨金というのがでます。
年間で達成すれば給与査定の対象にもなります。
まぁ・・どこにでもある話なのでしょうが
私のこの性格ですから、「ん?」と思うことはついつい口に出して
会社サイドの人間に言ってしまうわけです。←叩いてもでる杭ですね(笑)
予算達成した場合、同じ契約社員でも、フル勤務(22日程出勤の月給制)と
それ以外の(16日~20日出勤の時間給制)などわかれているのですが
この二つの雇用の時の厚生年金、雇用保険などもろもろのものは全く同じなのです。
ただ働く日数が月に1日か2日違うくらいで 仕事内容も同じ事をするし
予算も同じようにあてがわれます。ようはみなさん全員で頑張って
予算を達成してください!というのが会社の言葉です。
もし、フル勤務だった人がそれ以外の勤務になる場合は月の給与から時間給を割り出す形になります。
今回のこの報奨金の話になったときに
フル勤務の人はもらえる。それ以外の勤務の人はまったくなし。なんですね。。
私も久しぶりの報奨金の話だったので(笑) 以前に貰った事の内容を忘れていたのですが
その区別はおかしくないですか?!とこれまた言ってしまいました。^^;
同じ契約社員。 変わるのは1,2日程度の出勤日数のみ。
会社は売り上げをみんなでという考えで それぞれに予算を与える。
でも達成しても その見返りはフルの人のみ。。
店長などは別の手当があってもいいとして
予算ってお店のスタッフみんなで達成できるものですよね?!
なのに頑張って達成してもその区別の仕方は おかしいと・・。
営業は いや、まぁ・・僕もそう思うんだけど
フル以外の人は出勤日数もお店によってバラバラだし・・・というので
それならフルの方が報奨金を例えば5万もらうとしたなら
それ以外の人はそれを出た日数分で割るとか個人予算ベースで割るとかできますよね?
その会社の突き出す結果は フル以外の人を無視した査定です!
まぁ・・確かに。その通りで・・
それ以外の人はモチベーションさがるよなぁ~・・。
頑張っても成果配分が自分だけないわけだし。。
でも、このご時世にそんなに経費だせないし・・。と営業。
今に始まった事ではないじゃないですか・・。
以前からそうです! お金を多く出してくださいと言っているわけではなく
成果の配分の内容がおかしいといっているんです。。
会社に伝え解くわ! ・・まぁ、話しても変わらんとはおもうけども・・。 ←絶対伝えないですよ~(笑)
大きな会社のくくりの中で 正社員雇用、契約社員雇用、パート雇用などのくくりや
社長、部長、課長、主任、店長などの給与の違いがあるのは当然なのですが
毎日小さなお店の中で、多くても5人程度の販売員しかいない中で
同じ内容の仕事をこなし、同じように予算を与えられ。。
それなのに、成果配分が、ある、なしというのってどうなのでしょう。。
もともと歩合給というならわかります。
技術職でもなんでもないのです。
もしも、わたしなら、同じ経費を使うなら同じ金額とはしませんが
出勤日数や成果などを基準に分配します。
頑張っているのはみんな同じなんですから・・。
誰か一人だけが頑張って予算がいけるわけではないんですから・・。
私の以前の会社ではどこも 一人一人にというより
達成するとお店に報奨金をくれました。
そしてそれを、私は従業員の数で割り、割り切れない分は御菓子でも買って
休憩時のおやつにあてていたのです。
私の中の基本は、確かに自分自身店長としての責任や精神的にはしんどかったです。
でも 予算はどんなに一人、二人が頑張ったところで達成し続けるものではないと
思っていたからです。
今の会社も日本全国に何千店舗とお店を出しているわけですが
お店でお客様にたずさわっているその大半は契約社員の方。
そのおなじ契約社員の中で 店長席をのぞいては それだけの差を
はっきりわけてしまう事に疑問を感じるんです。
勤務態勢のパターンは3つほどしかないのですから、一律決まりを作るのに
そんな労力がかかるのでしょうか?
ようは、日々、どういう状態で販売員がお店にたっているのかをちゃんと
見ていない結果でしかないのではないのでしょうか。。
私の会社の営業は 百貨店とメーカーとのやりとりの仕組みをスムーズに行うために
存在するけれどそういう事を伝えることも重要な役目ではないのでしょうか。
会社とそこに働く従業員の声を伝えることも。。。
と・・まぁ・・こんな風に鼻息荒く毎度の事ながら のれんに腕押しの営業に
言ってしまう私って・・・(笑)(*^^*ゞ
- 想うこと
-
| trackback:0
-
| comment:6
ご無沙汰していました^^
1週間前から、風邪をひいてしまい夜になると鼻が詰まるは
喉は痛いは微熱は続くはで 仕事に差し支えないようパソもひかえ
早めに寝ていました。。
でも、みなさんのブログは携帯から覗かせていただいていたのですけどね^-^
今日は、まだ体調は今ひとつでしたが、以前から義兄が「なばなの里」の
イルミネーションに連れて行ってくれるという約束をしていた日なので
完璧な防寒着で でかけました(笑)
平日ということもあり、道も混んでいなかったし、母もとても喜んでくれて
兄に感謝、感謝です^^
ほんの少しですが 撮ってきた写真をUPいたしますね。。
夜に見る光の世界はなんとも幻想的で
昼間にみるあの綺麗な花の世界とはまた違った素晴らしさがありました。
なんだか心洗われるような、そんな気持ちになったり。。
年末に向けていい事ばかりはないけれど、
毎日の中で嫌な事もあるけれど
それも、これも、ほんのひととき忘れてみるのもいいですよね。。^-^

クリスマスイルミネーション。。そんなタイトルで
可愛いラビットが入り口でお出迎えしてくれます。

夜の紅葉が水面に映し出され鏡のようです。。


光りのトンネル。。その数万個?にものぼるたくさんの電球をよく見ると
ちゃんと小さなお花の形をした可愛らしい電球なんですよ^^

そしてトンネルを抜けると・・・
オーロラ。。まさにそんな感じの何とも不思議な世界でした。


本当はもっとたくさん、撮ったのですが ぶれているのが多かったので
というか。。撮り方がへたっぴーなだけですね(*^^*ゞ
また ボチボチ ブログお邪魔させていただきますね^--^
- おでかけ
-
| trackback:0
-
| comment:6