日々小さな出来事や、大好きな手作りの作品の 紹介などきままにのんびりUPしています・・。 |
ネットで見ていた「内臓の冷え」
一般に言う冷え性というのとはまた違う内容です。
私は仕事柄もう何年も同じ体の悩みがありましたが
それは年齢を重ねるとともにひどくなってきたんですよね~**
始まりは足の浮腫からはじまりどんどん増えて来ました。
1・・浮腫
2・・肩こり、関節痛
3・・自律神経の乱れ(手のしびれなど)
4・・胃腸障害
5・・下痢(食後や冷たい物をとるとすぐお腹を壊す)
6・・腰の痛み
7・・背中の痛み
1~6の症状は1年中常にあるのだけど
自分では仕事で一日中冷えの中にいるので
ある部分仕方ない事もあると思っていたのですが、
2年前から症状はひどくなるばかりでした。
更年期とかの症状?とも思っていたしね(*^^*ゞ
ある時ブログのお友達の方からそれは「内臓の冷えじゃない?」と
言われてから意識し始めた言葉なのですが。。
今日このページを見てちょっと恐くなったんですよね~。
症状が悪くなっている?ことに気づいたからです。
浮腫に関してはその方のアドバイスをいただいてから
帰宅時間には靴を履くのも痛いくらいだった浮腫は
随分と改善されました。^-^
歩けないほどと言うことがなくなってきたからです。
(その節はありがとうございました^--^)
けれど、この春くらいから腰に加えて背中に痛みが
出るようになってきたのです。
たんなる筋力の低下?とも思っていたのでウォーキングを
始めたり夜は寝る前に体操をしたりしていましたが
いっこうによくなりません。。
それに加えて、胃の調子が悪い日が続くことも多くなりました。
朝方5時頃には背中が痛くなってくるため寝不足になったり。。
で・・ネットを見ていたわけですね。^^
そしたら、内臓の冷えがひどく積み重なってくると
初めは体の先からの冷えが心臓に近い部位に痛みが
出てくるほど危険だと言うことです。
特に背中(胃の裏あたり)の朝方の痛みはかなり重度みたいな事が
書いてあって、ちょっとショックでした。(;^_^A アセアセ…
それまでも、自分なりに冷えないようにしてきたつもりでも
まだまだというか、悪くなってきてたんだ・・と言うことです。
明日から、いえ今からもっとちゃんとしないと
背中の痛みはもしかしたら最後の警告?だったのかもしれませんね。
みなさんも、冷えをあなどるなかれです^-^
よかったら、結構長いですが興味ある方は是非こちらのページを
読んでみてください。
えっ!と思う事がわかりますよ。。。
たぶん、ほとんどの方に当てはまる事です。
「恐い内臓の冷え」
- 健康
-
| trackback:0
-
| comment:12
今日は食べ物ネタです^^
昨日、仕事の帰りに北海道物産展へ
関西では北海道物産展が多く行われるのです。
この季節なので、蟹など魚介類は少ないのですが
あてもなくブラブラ。。
あれ?!と見つけたのは初登場?のこれ

「ロイズのポテトチップスチョコレート」
ほんとに名前のまんまでした(笑)
食べた瞬間、塩味のポテト・・・ちょっとしてからチョコの甘みが
広がるという感じです。
でも、意外に癖になりそうな味でした。
なんだかんだ言って一箱、食べちゃいましたからね^^
そして今日、ウォーキングの帰りに
いつもは反対方向なので行くことはないのですが、
下町の食品店って感じの小さなスーパーに
アイスを買いに入りました。
そこで見つけた懐かしいアイス~**
これを子供の頃食べたことがある人は同世代の大阪人?!

センタンの「王将アイス」
上からチョコ、バナナ、イチゴ味です。
クリームが甘すぎずまろやかで美味しい♪
まだ売ってたんだぁ~~にゃははヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
これ以外にも、野球ボール位の透明のゴムの中に
アイスが入っていて、先を切ってチュウチュウ吸いながら
食べるアイスとかもあって懐かしかったなぁ~~♪
そして晩ご飯の材料を買いに行って見つけたのは
淡路島のサザエです。

まだ生きていて大粒だったので網焼きにしようと
買って帰りました。。
そうそう、アワビも美味しそうなのがあったんですが
高かったので断念しました(笑)
アワビと言えば、苦い想い出が。。。
活きのいいアワビが売っていたある日。
ムニュムニュとほんとに元気♪
母にお刺身で食べさせてあげようと買って帰ったのはいいんだけど
父がしていたのを真似て、包丁で殻からそぐまでは出来た。。で
周りの硬い部分をそぎ落とそうと切っていくうちに
どんどん小さくなって・・・
なんだこりゃ?って感じなくらいの小粒の刺身になっちまいましたぁ
ちゃんとお魚屋さんでさばいて貰えばよかったぁ~(T.T)
やっぱ亡き父の包丁さばきにはかなわないです~(笑)
今日の晩ご飯は、サザエの焼き物、お刺身、椎茸の含め煮、
ゴーヤと豚肉の炒め物、ゆず豆腐の冷や奴です。
なんだか酒のアテみたいな晩ご飯です(笑)(^▽^)
- 食べ物
-
| trackback:0
-
| comment:26
今日は長い文面になります^^
あぁ~~いつもだって突っ込まないで(*^^*ゞ
それでも、よっしゃー読んだるでぇ~!と言う方は
是非チャレンジを!(笑)
人は苦しみの渦中にいるとき、そんな自分から距離を置いて
もうひとりの自分の心で見つめるほど気持ちの余裕はないもので。。
人の苦しみは決して同じようにはわからないのは当たり前ですよね。^-^
けれど・・そんな人に深い思いやりを持って接することが出来る人。
なんとか出来ないかと自分の心のありたけを相手に投げかける人。
優しく包み込むように応援してくれる人。
未来を見つめて前向きに生きることをあきらめない人。。
そんな人は、なぜ人の為にそうしたいのだろう。
なぜ、気持ちに寄り添うことができるのだろう。
なぜ、前を向いて生きていく強さを持ち備えているのだろう。
それは確かに「経験」という言葉につきるかもしれない。
けれど、やみくもに経験したからいいというのとは違う。
体と心。
経験したときに大切なのは心の成長。
人は闇に落ちたその瞬間の辛さより
その闇から未来をみて進もうと、そう思える自分になるまでが
一番辛く苦しい時間なのかもしれない。。。
それは闇が深ければ深いほど、もがき苦しむ自分の心と
向き合う事の辛さ、その現実から逃げ出したくて辛くて苦しくて。
消してしまえるなら、自分の存在すら消してしまえたらと思う。
長く苦しい時間。。
だからこそ見えてくるものがある。。
そんな自分から目をそむけないで、自分を見つめ、受け止める事。
どんなにそれが目をそむけたくなるほど醜い自分の心が見えたとしても
情けなく弱い自分が見えたとしても、それが今現在のありのままの
自分であることをちゃんと受け止めてあげる事。。
それは誰でもなく自分自身の心で。。
大切なのはそんな時間なのかもしれないですね。。。
その時間を過ごした想いは人間の心はちゃんと覚えています。
ちゃんと心の引き出しにしまっていくのです。
そして、同じように今苦しみの渦中のいる人に出逢った時
心の引き出しはそっと開いていきます。
同じ体験をしていたなら、なおさらその想いはよりわかるでしょうが
そうでなくても、人としての痛みをちゃんとわかる心が蓄えられて
いるのです。
その時のはい上がるまでの辛さをちゃんと覚えているのです。
それは自分から目をそむけていては決して得る事のできない想いです。
たくさんの経験を重ねればよりたくさんのいろんな
引き出しが出来るでしょう。。
「今、辛くてもそれは決して無駄にはならないよ・・。」
そう言えるのは、その人がその時を何度も乗り越え
今こうして生きている自分自身を誇りに思えるから。。。
「辛くても生きていこうね・・。」
そう応援するのは、その人が自分自身もその闇をくぐり抜け
自分の足でこうして大地に立っていることが
よかったと思えるまでに成長した自分を知っているからです。
生きてきたからこそです。
経験は心でするもの。
突き落とされた闇から光りをみつけるまでの時間の苦しみは
人としての優しさと強さを引き替えに残してくれています。
そしてそれは、自分自身がまた闇に落ちたとき
はい上がれるように、心のバネを少しずつ丈夫にしてくれたり。
辛い思いをしている人を見かけたら、心に寄り添う優しさを
引き出してくれたりする。。
自分の心に蓋をしないで、目をそむけないで優しく
自分の心を抱きしめ、向き合ってみることの大切さ。
どんな自分も今のありのままの姿だから。
けれど、ちゃんと光りを見つけたいと願っているからこそ
もがいている自分がいるんです。。
いつか両手を広げ空を仰げるように。。
今は心の根を、強く長くのばす時なんだよ。。
今のこの時は、きっと未来に繋がっている事だけは
決して忘れてはいけなんですよね。。^-^
これは私のとらえ方なので、人それぞれに考え方は違うと思います。
様々な生き方、考え方があるからこそ、人は影響し合え
成長できるように思います。
心をいつも柔軟にしていられたらなぁと思います^--^
- 想うこと
-
| trackback:0
-
| comment:24
こんな経験ありませんか?
買うつもりじゃなかったのに素敵な笑顔の店員さんに
すすめられてついつい気持ちよく買ってしまったとか・・。
さっきまで怒っていたはずなのに、素敵な笑顔を返されて
怒っているのが、なんだかバカバカしくなったとか・・・。
どうしょうもなく疲れていたのに、笑顔でお帰りと言われて
なんだかモリモリ元気がでてきたとか・・・。
悲しくてしかたない心を優しい笑顔で迎えられて、
張り詰めた糸が切れたように涙が溢れてきたとか・・。
笑顔の魅力ってそれは凄い力なんです。
笑顔を持続していると、不思議の不思議。。
周りの人達だけではなく、なんだか自分も幸せな気持ちになる。
いつも、笑顔ばかりじゃいられないよ!と思わないで
そういう癖を自分につけるとね。。表面の顔だけではなくて
心も笑顔になってくるものなんです。。
不満を毎日口にしていたら、不満げな表情と不満な心がはびこって
毎日がとてもつまらない一日になってしまいます。。
私の仕事は販売。。。
笑顔はもちろん当たり前の事なのですが。。
お店の前を通るお客様に笑顔で「いらっしゃいませ」のお声がけ。
初めの頃はちょっと作り笑いもあったけれど
今では自然にそうなります。
すると、ほとんどのお客様が、こちらを見て会釈を返してくださいます。
全然見知らぬ方からお返しの笑顔。。
なんだか嬉しいですよ。。。
それが一日に何百回。
しかもただです(笑)
笑顔一つで周りの人もそして自分自身も
なんだかちょっぴり嬉しくなれたら、もうけもん!ですね^^
最初は形からでも・・・
そのうち少し照れくさいけど様になってくる・・。
もっと続けたら、いつしか自分の心も笑顔になることが
多くなっていることに気づくはずです。。
それは、笑顔のおすそわけが、また笑顔でかえってくるからです。
不満げな顔を相手に突きつけたら、相手から帰ってくるのが
不満顔でも、仕方ないですよね。
心の跳ね返りなんですから・・・。^--^
ほんのちょっぴり元気のない朝も、そのことを意識して始めると
不思議と一日は変化していくものなのかもしれませんね・・。
そう・・・
自分にも言い聞かせている今日この頃です(*^^*ゞえへ
- 想うこと
-
| trackback:0
-
| comment:12


今日の空です。。。
少しずつ秋に向かっているのかなぁ・・・。
久しぶりの日記になっちゃいました。
このところ、体が疲れ気味でブログ回りもしないまま
バタンキューの日が続いていました。^^;
この間からカイロプラクティック&整体に通っています。
今まで行っていた整骨院の針治療もそれはそれで
悪くはないのですが相変わらずの体なので
ちょっと変えてみることにしたんです
そこの先生いわく体は心と繋がっているのはもちろんですが
どんなに見える部分を治療しても、メンタルな部分が
良くならない限り本当の意味での健康にはならないんですよ・・。
とのお言葉。
(・-・)(。_。)うん、それはよくわかる。。
体は治療できても、心は自分の心の持ち方が
とても大きな比重をしめるということ。。
自分の心を見つめるというのは、心の悲鳴にも
はやく気づいてあげるということなのかもしれないですね。
他人に優しくあるように、時には自分にも優しい事も
必要なんですよ~~ねっ!みなさん^--^
>>続きを読む
- 今日は・・
-
| trackback:0
-
| comment:16
心の引き出しがたくさんあるといいね。
一つの中にたくさん、詰め込むより
たくさんの引き出しがあって
その時々に開けて中から気持ちがとりだせるように。。
たくさんの引き出しの中には
楽しいとか嬉しいとか
悲しいとか苦しいとか色々あるけど
希望とか未来とか自由とか夢とか
そんな引き出しもちゃんとあるんだ・・。
みんなの心に同じように・・ほんとはね。
引き出しを開ける度に引き出しの中は
心でいっぱいになっていくけれど
決してあふれ出したりはしない。。
あふれ出した悲しみはいつかきっと
優しさや強さという引き出しに姿を変えていくからね。。^--^
- 独り言
-
| trackback:0
-
| comment:22
毎日、どこも猛暑の日が続き、
みなさんもお疲れ出てきていませんか?^^
私は、今年は珍しくアイスの馬鹿食い状態で
お腹の調子が常に悪いです^^;
それに「あせも」が首になんか出来ちゃって(;^_^A
子供の頃でも出来なかった?あせもが今頃ですよ(笑)
でも・・・皆さんの所ではもう聞こえるかなぁ。。
数日前からそう・・コオロギが鳴き始めました。
こんなに暑いのに、季節は確実に秋に向かっているのですね。。
1年はほんとに早いなぁ~!
イベント用に作ったバネポーチです。
こちらはリネンのスリッパの途中ですね。
甲の部分だけ先にダダダーと縫っちゃいます。ミシンをかけてはドリンク飲んで、かけてはアイス食べて
全然すすんでませんね(苦笑)
クーラーは昔からよほどの時しかかけない主義なんですよね。
仕事先で一日体が冷え切っている分、家でもかけると
体がおかしくなってしまいますからね。。
もうすっかり、体は職業病になってます。^^;
日付も変わる頃になると、ようやく涼しい風が
ベランダから入ってきます。
そよそよ、そよそよとコオロギの鳴き声も一緒にのせて・・。
- 手作り雑貨
-
| trackback:0
-
| comment:4
週に3日ほどお弁当を作って持って行ってる
私なのですが、さきほど料理レシピの検索をして遊んでいたら
こんなに可愛いサイト見つけましたぁ^m^
なんか見てたらもう笑えて来ちゃいます。
朝からお弁当に命かけてるおかあさんは凄い!(笑)
子供じゃなくても、食べてみたいお弁当がいっぱいで
私も作りたくなっちゃいます~♪
お暇な方は各ページ色々見てみてね^^
↑お盆前に暇なのはこの私だけか(*^^*ゞ
http://www.e-obento.com/obento-toukou/toukou-Frame-set.htm
- 今日は・・
-
| trackback:0
-
| comment:18
僕は短命で可哀想と人間に言われているよ。
地上にでるまで7年もの間
じっと地面の下でまっているのに
地上に出たら1,2週間も命がもたないからさ。。
でも、僕は嬉しいんだ**
ずっと夢見てきたんだから。
この日のために幾度もの季節を巡ってようやく地上にでれた。
夏の空を自由に飛んだり
木々を渡って甘い樹木をお腹いっぱい吸ったりしたよ。
自慢の鳴き声をご披露することもちょっぴ出来たかな。。
あぁ・・・楽しかった!。。。やっぱり太陽の下は素敵だよ。
そして、僕の恋人も見つけることが出来たんだ。
大切な子孫が残せたんだ。
こんな嬉しい事はないよ。
僕の命をまたつないでくれる大切な命だからね。。
地上での命が短いからって不幸なんかじゃないさ。
暗い地面の下で、ずっとずっとこの日のために
夢を描いていたときも、とても楽しかった。
待ち遠しくてしかたなかった。
だから地上に出たら、嬉しくて命の短さなんて忘れるくらいだったよ。
土の下で長い間まつ時間があったからこそ
今のこの時間がこんなに楽しいんだと思う。
僕は夏に生きる蝉に生まれてとても嬉しい。。
命は長さじゃないんだ。
短くても大切なのは、どう生きるかなんだ。
そう人間にも教えてあげたいよ。。
僕の命はやがてつきていくけど
僕の想いが風にのって悲しい心の人達に
届いてくれると嬉しいよ・・・。こんなふうに蝉が独り言をいっていたかどうかはわかりませんが^^
蝉たちは一生懸命につきる命を鳴き声にかえて木々の上で
生きているのでしょうか・・^--^
私の勝手なたわごとなので、コメントはおかまいなく(*^^*ゞ
- 独り言
-
| trackback:0
-
| comment:19

photo by
NOION今日、いつもお邪魔させていただいている、
まほさんのブログを
読んでいて、私なりに本当にそうだなぁ~と思った事が
あったので記事にさせていただきました。
上手く伝えられるかどうかわからないけれど・・。
人は誰しも同情されるということを嫌うのが
一般的な感情かもしれない。。。
見下されているという感情が湧くからかもしれないですね。
それは、自然に私もそういう想いでいたし
同情という想いや可哀想にの言葉がときに
嫌いに思える出来事もあったり。。
けれどこんなまほさんの言葉でふと思ったんです。。
その通りだよ。。自分もそこから始まってるよ・・。
少し勘違いして、捕らえていた自分を反省。。
もしも目の不自由な知らない方が駅の階段を上っていたとします。
それを見て発する言葉はあの人「可哀想に」という言葉から
始まるかもしれない。。
それを口にして本人に言う言葉をあなたならどう捕らえますか?
自分がもしその目の不自由な人だったらどう受け取りますか?
同情なんていらないよ。。。
哀れまないでよ。。そう思う人もたくさんいるでしょう。
「可哀想に」の言葉の中には発する人のいろんな想いが
隠されているのですから、素直に受け取れない事も
たくさんあります。。私も同じです^-^
けれど・・・人が人を同情する、すなわち同じ気持ちを
共有しようと思うその気持ちの出発点は、そういう
「可哀想に」と思う気持ちから繋がっていくのでしょうね。。
可哀想に・・・辛いだろうな・・・何か手伝えることあるかな・・
頑張って欲しいな・・応援してるよ。。
そんな風に。。
哀れみの心とは誰かと分かち合うという心。。
本当の優しさは同情からはじまり・・
応援に変わるもの。。相手が自分を可哀想にと思う・・。同情する想い。。
それは自分を理解してもらうための
入り口なのかもしれない・・。
その入り口を、拒絶した瞬間から
自分を理解しようとする気持ちの扉まで
締めてしまうことになる。。
そして私の気持ちの何がわかるのかと
はねのけて、そこで立ち止まるのかもしれない。。
自分の事を理解してもらえる
はじめの一歩。。。人はそれぞれに色んな苦しみや辛さを抱えて生きている。
様々な形の苦しみ。。
全く同じ気持ちを共有することはできず・・。
けれど理解しようと思う気持ちから人は相手への
思いやりの気持ちが湧いてくる。。
そしてなんとかしてあげたい。。苦しみを取りのぞいてあげたいと
そう思う。。
その想いの始まりとして、この世に「可哀想」という言葉は
生まれてきたのかもしれません。。。
相手がどんな気持ちで「可哀想」といったとしても
そこに哀れみの想い(誰かと分かち合うという心)
がある以上、自分を気にしてくれている
理解しようとしてくれるのかもしれない。。
そう思えたら。。。。
どんなに先の見えない不安にかられても、どん底で自分が
大嫌いになっていても、
私の何がわかるのよ!とまた自分をどんどん底に
突き落として行くことはなくて済むのかもしれません。。
可哀想に。。それは苦しみを共に共有しようと思う
相手の想いからの言葉なら
その言葉を自分が受け入れる気持ちがない限り、
相手が自分を理解してくれる事もないと言うことなのかも
しれませんね。。
なんだか難しくて私の文章では言葉不足かな・・。
よかったら、まほさんのブログにお邪魔してみてくださいね。。
心に響く詩や考えさせられる言葉がたくさんあります^-^
私は色んな方の所にお邪魔して、教えていただける事が
たくさんあって、とても嬉しく思います。
色んな事から自分自身も少しずつ成長していける事を
ありがたいと思っています。。
そして私なりの考え方や感じ方だけれど、少しでも
たくさんの人に、想いを広げる一本の糸に
なれたらな・・・と思っています。。^--^*
PS・・青い文字の部分はまほさんの言葉です。
- 今日は・・
-
| trackback:0
-
| comment:20

お休みの日には1時間位ウォーキングをしています。
午前中に買い出しを済ませてお昼からでるのですが
今日は少し長めに2時間歩いてきました。^^
街の一番端まで行くと・・・源氏の滝と呼ばれる所があります。
子供の頃、自転車でよく水遊びに出かけた所です。

本当はこれからもっと先に行くと滝があるのですが
誰も人影がなくて、周りには竹藪や神社や、
長い石段があったりとちょっと怖かったので
ここで帰っちゃいました(;^_^A アセアセ…
さわさわと竹藪の笹のこすれる音・・
その中から水音が聞こえたりすると・・・
なぜか早足!(笑)°゜°。。ヘ(;^^)ノ
帰ってからお風呂にはいって・・
その後は、畳の部屋で大の字になってお昼寝。。
ベランダからそよそよと風が入ってきて
気持ちよく眠れました^-^
さてさて。。。今から晩ご飯の用意まで
ミシンの出番ですよ~!
今日の晩ご飯は・・「加茂なすの油焼きレモン酢おろし」
「湯葉豆腐」「豚肉の紫蘇はさみ焼き」「お味噌汁」です♪
ほとんど本から引用したメニューなんですけどね(*^^*ゞ
- 今日は・・
-
| trackback:0
-
| comment:12