2025年01月14日 04:05
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ 938
- 141 :おさかなくわえた名無しさん : 2024/05/18(土) 07:22:46.49 ID:wHdjzqj1.net
- 近年、ドラマや映画が好きな人はよく
「テレビはもう古い。レンタルDVDも古い。いまは配信」と言っているのは失していますが、
配信というのは基本的に録画できないのが常識でしょうか?
十年以上前、常にテレビドラマを録画してコレクションしていた人が配信好きになったと聞いて
疑問に思いました。
- 152 :おさかなくわえた名無しさん : 2024/05/18(土) 11:52:14.30 ID:aULopcKm.net
- >>141
たぶん落とすのは規約違反でしょ
録画保存を多くする人は録画機器マニアでもあるから、新しい技術に対する好奇心が強い
でもって保存点数が多い人ほど、整理と管理の面倒くささをよく知ってる
配信移行してもおかしくないよ - 153 :おさかなくわえた名無しさん : 2024/05/18(土) 12:04:11.72 ID:JaxQqiNY.net
- >>141が明言してる質問
> 配信というのは基本的に録画できないのが常識でしょうか?
はイエス
それ以外の疑問は
人にもよるのでしょうが、
・TV放送やDVDよりも配信の方がクオリティが高い(ものもある)
・配信の方がコスパがいい
・コレクションに魅力やメリットを感じなくなった
というあたりで配信にシフトしたのかと - 155 :おさかなくわえた名無しさん : 2024/05/18(土) 12:37:49.14 ID:uXec2q/3.net
- >>141
録画好きだった俺の場合、いつのまにか不便なテレビは見なくなっていっただけだな
配信が好きになったわけじゃなくて単に消去法で残っただけ
コメント
映画好きはむしろ配信否定的やけどな
円盤になってないやつがたまに配信にあるのは認めてるみたいやけどそもそも画質が悪いってんで所詮配信だなって
配信は配信元が終了させてしまえば観れなくなるので映像作品が好きだからこそなんか嫌だわ。
音楽のサブスクとか電子書籍とかも同じ理由だけど、ネトフリとかのオリジナル作品も面白いから観るは観るが、
配信終了して二度と見られなくなったりしてるのもいくつかあってテレビなら録画して手元で観返せたのになと思う。
録画でコレクションしていた頃はその後ソフト化しない作品などもあったからコレクションし甲斐があったし…
まぁ知識があれば落とせるけどな映像データ
手元にデータ残したい派だったけど大人になったら見る時間もない金もあるし、欲しい物は買う
配信の液晶画面を直撮りで保存する事は可能
もちろん自己責任
画質は落ちるけど当時の画質を考えれば似たようなものじゃないかな
そういや、二日限定でオフラインでも観られるようにDLできるようにはなってるんだよな
あれは詳しい人間が何かしたら突破できそうな感じだけど見つかったらやべーよな
アナログなビデオテープならともかく、デジタルデータは複製、配布も容易なんで残せないのは残当
残したいならソフト化されてるものを買えばいいし
どうせ円盤に焼くなんて大したコストかからんのやから、
配信で気に行ったら円盤発注できれば良いんだけどね。
コンビニプリントみたいに、街角に円盤自販機があって、
作品を選んで発注しておいて、受け取りバーコードピッとやると受け取れるみたいな。
書籍もいずれそうなると思うよ。
製本機が置かれて、データ発注でそこで印刷と製本やってゴトンと出てきたものを受取るみたいな。
配信で観て何度も観たいって思うようなら改めて買えばいいんじゃないかと思うが
古い作品だと配信になかったりするしな
※8
んなあほな
製本機械作ってシステム作ってってコストもかるのに、電子書籍で済むところをなんでわざわざ企業側がそんなサービス開始すると思うのか
>>10
すまんすまん、
ちょっとドラえもん的な未来観で言いすぎた。
ただ今でも印刷製本機械は存在してて、
都会の駅前とかに、会社パンフレットレベルなら印刷して簡易製本して出してくれる機械はある所にはある。
まぁ未来のことを考えたら現実的にはどこかの工場で刷って製本して配達されるシステムになるのだろうが。
文庫、新書の二種類くらいで凝った装丁は無しのペーパーバックみたいな本で、
そして一冊1万円とかサービスとして維持できるくらいの価格が設定がされて細々と続くんじゃないのかね
まったく無くなるってことは無い気がする。
サブスクだと期間限定もあるけど大多数は残ってるし
録画も寿命あることを考えるとそりゃ移行する人多いだろう
※11
あんたの言ってるのがまさしくオンデマンド書籍で既に存在するサービスだが
オンデマンド書籍は20年以上前に書籍業界がしかけたけど
通常の多部数オフセット印刷より単価が5,6倍になるうえに需要がなく
今で部数の少ない学術書なんかでやってるところはあるけどまったく流行ってない
大好きなディズニー映画を沢山LDで買った私涙目w
※11
いや、それ実用化されたら逆に安く本が買えるようになるんじゃないかな
ラノベとか一冊千円とかする割に1巻打ち切りになるのが多いけど
ああいうのこそオンデマンド印刷で一冊500円くらいで買えるようにならんかな
取次も書店も無ければそのぐらいの価格で出来そうだし
なんなら出版社すら要らない
>>13
流行る話はしてない。この先、流行ることは永久にないだろ。
紙の需要が減れば紙の価格も高騰するだろうし、6倍で止まらず価格はさらに高く設定されるだろうな。
ただし需要としてはゼロにはならない分野だと思うってだけだよ。
紙の本というのが
俺が書いたみたいにコピー本みたいな品質でも手に取れるって満足をだけをとりあえず満たすだけのものとなるか
特別装丁で箔押しでキラキラのナンバリングされたのが受注生産とかガチコレクターズアイテム化するかは分からんが。
電子書籍が普及する前の20年以上前にスタートして今もサービスが継続してるなら、需要としては細々と続くって証明になってると思うが。
>>15
その見通しは甘いじゃろ。
まず紙が希少品になるし。
それに計算してみて欲しい。
例えば今現在、仮に300頁の小説をコピー本として印刷しようとしたら、
B5サイズ1枚10円だろ。一枚の紙で4頁できるから
75枚必要で、製本しなくても750円。
大量生産してる文庫本ですら500円とかするのにニッチな需要満たすためのサービスが今より安くはならんだろ。
ニッチになって1冊辺りの値段が高騰するのにその製本機械とやらを街角に置くのか
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。