fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「漫画は何も悪くない…」 豪州の作家が日本の漫画の勢いに危機感を訴え話題に

今回は、オーストラリアで作家として活躍されている、
アレクサンドラ・マーシャルさんの投稿からです。

以前から海外でも人気が高かった日本の漫画ですが、
近年はアニメ人気との相乗効果などもあり、
ますますその人気に拍車がかかっています。

フランスにおいては、2022年に国内で購入された書籍全体の、
約7冊に1冊が日本の漫画だったほどなのですが(反応記事)、
その勢いはオーストラリアでも変わらないようで、
上述のマーシャルさんによると、書店に置かれている本の9割が、
画一的な内容の書籍か日本の漫画になっていると指摘。
作家の1人として、その傾向に危機感を抱いています。

この投稿に、様々な反応が寄せられていました。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。

「ようやく日本に追いついた」 欧米における漫画の浸透度が一発で分かる写真が話題に

woman-4876864_1280.jpg




翻訳元



■ この状況に気づいてたのは自分だけじゃなかったのか。 +6 




■ 書店だけじゃなくて、図書館も同じ傾向になってる。 




■ これは統計として本当にそうなの?
  それともマンガとかの勢いに危機感を抱いてるだけ? +2 




■ 私もその傾向に気づいた。
  だから最近は地元の書店には行かずに、
  海外から取り寄せるようになった。
  図書館も同じ傾向があるよね。 +4 




■ 俺が行く本屋はまだそうはなってないし、
  全ての店が同じ状況になってるわけじゃない。 +2 




■ 誰かによって読まれているか、少なくとも購入されてる。
  そうじゃなければ棚に並べる意味がない。
  つまり「市場が決定する」ということだ。 +5 



   ■ そんな事はない。
     地元の書店には何ヶ月も同じ本が山積みになってるけど、
     誰も手をつけていないよ。 +5 



      ■ 売れてないなんてどうやって知ったの?
        自分が書店を経営していたころは、
        売れ行きの早い本はすぐに補充してた。
        傍目には売れてないように見えるかもしれないが、
        売上が実情を物語ってる。 +11



   ■ 実際には本を読まなくても、
     「本を読む人」だと思われるために、
     本を購入してその辺に置いてる人もいるから。 +5 

「日本の概念に救われた!」 国際語となった『積ん読』の驚くべき効能に外国人が歓喜



■ いやちょっと待って、マンガは関係ないじゃん!😄 +3 



   ■ 私もマンガは嫌いではないけど、
     書店の古典コーナーがなくなるくらい、
     勢いよく広がってるのは事実です。 +1  投稿者



■ WOW この状況は知らなかった。
  自分はマンガとかは専門店でしか見たことがなかったから。 



   ■ 状況が変わってしまったから投稿したんです。
     以前は本屋をぶらぶらするのが好きだったけど、
     今はそうではなくなってしまいました。
     学術界は過去50年間、価値のある書籍を出版していない。
     私は本気でそう思っています。 投稿者



      ■ いや、これは本当にその通りだと思う。 



■ 特定の書籍やマンガが嫌なら、
  そういう傾向がない本屋さんに行くか、
  ネットで注文するかどっちかしかないよ。 +8 




■ 古典作品より面白くなっちゃってるんだから仕方がない。 

海外「千年前にこんな小説が…」 『源氏物語』に圧倒される外国人が続出




■ そもそも自分は書店で本を購入しなくなってしまった。
  家にはかなりの蔵書があるけど、
  実店舗で買った本は1冊だけだと思う。 




■ 映画も社会的な正しさを訴える内容や、
  アニメばかりになってるのと同じだね。 




■ もしかしてビクトリアのあたりかな?
  自分も以前はよく利用してたけど、
  ここ数年は行かなくなってしまった。
  歴史と時事問題のコーナーは昼休みの隠れ家だったのに。 




■ 俺はマンガの勢いに身を任せるつもり。 




■ 実際に市場に同じようなタイプの本や日本のマンガが氾濫してる。
  それで他の選択肢を与えないような感じには見えるね。 




■ そう、それが世の中の趨勢って事なんだよ。 +32 




■ まったく同感。
  公共図書館の蔵書もバランスが良くない。
  豪州、英国、東欧の歴史に関する本を探すのは、
  最近では難しくなってる。 +2 

「日本こそ中華文化の継承者だ」 日本の出版社の60年に及ぶ大事業に中国人が感嘆




■ 少なくとも収支が合わなければ出版するわけがない。
  つまりは売れるから置いてるだけ。 




■ 少なくとも日本のマンガは価値観の押し付けはないから。
  今のところは、って言い添えたほうがいいかな。 +10 




■ マンガに取って代わられてるって言うけど、
  単にマンガのセクションに入っちゃっただけとか? 




■ マーシャルさんが伝えてるような状況は、
  相当小さな書店じゃなきゃさすがに起きてないでしょ。 




■ 自由市場の原理が働いてるだけなんだから仕方がないさ。 +3 




■ 俺たちの町の図書館の事じゃないか……🤣🤣🤣 +15 




■ 現状を教えてくれてありがとうございます。
  私は「マンガ」がどういうものなのか知らなかったから、
  調べる必要がありました。 

「最高のランキングだ!」 英紙選出『日本を知る為の本トップ10』が話題に




■ つまり今でも書店で本を探して買う層の人たちは、
  そういったジャンルの本を求めてるって事でしょ。 




■ だから多様な本が販売されてる、
  古本屋で書籍を購入するのが唯一の解決策なんだ。 +5 




■ 需要があるだけであって、マンガは何も悪くないさ……。 +15 




■ 人は読みたい本を買う。
  読書家は知的な人たちだから、
  何を読めと言われる必要はないはずだよ。 +4  





「本屋さんだけではなく図書館も漫画が増えている」
という内容の意見が散見されました。
記事のコメント欄でも言われているように、
求められている物が置かれているんでしょうかね。



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。

[ 2024/03/09 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(3)


コメント欄の幅が狭まってしまう場合は、
履歴やキャッシュの削除を試してみてください。

コメントポリシーをお読みになった上でコメントを投稿してください。

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

ごあいさつ


人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ

※YouTubeなどへの転載は一切許可していません。



おすすめサイトさま
日本視覚文化研究会


管理人:ニャン吉
副管理人:kite

スポンサードリンク
最新記事
月別アーカイブ
スポンサードリンク
ランダム記事
スポンサードリンク




ブログパーツ アクセスランキング