ユディちゃんからメッセージ
世界は日本が好き? 日本人って、海外の人たちから自分たちがどう思われているのか、普段からすごく気にしてますよね。そんな私たちのために、ぴったりの調査を大々的に実施した結果があるんです。イギリスのBBC(イギリス放送協会、The British Broadcasting Corporation)が2004年に世界中33カ国の人たちにアンケートで意識調査した結果が公開されています。 詳しくはこちら http://www.globescan.com/news_archives/bbcpoll06-3.html http://www.worldpublicopinion.org/pipa/articles/home_page/168.php?nid=&id=&pnt=168&lb=hmpg1#Japan アンケートはある国の名前を聞いたときのイメージが、良いか、悪いかを尋ねるもの。質問はその国がPositive(好き)かそうでないか、と、Negative(嫌い)とそうでないかの二つの質問を聞いています。「どの国の人たちが、どの国に対して、どう感じているのか」を大まかな質問でザックリ分かりやすく調べたものです。 BBCの調査結果を、 ㈱盛之助 にデータ処理してもらった結果をお見せしますね。横に並んでいる7カ国(米、英、仏、露、中、日、印)は、評価される対象国で、縦に並んでいる33カ国は評価する国々です。 評価する各国の点の付け方に辛目の付け方をする国と、緩目の国があるので、レベル合わせするために、各国の7カ国の評点の平均値に対してプラスかマイナスかを表す指標に数値を変換してあります。 表の中で左半分は「好意的な度合い」の評価結果ですので、数値が大きいほど好かれているという意味。好かれているほど濃い青い色に塗ってあります。右半分は「非好意的な度合い」の評価結果で、逆に数値が低いほど、嫌いではないと言う意味、つまり好感と言うことになります。数値の低いほど濃い青に塗ってあります。表全体を見て青い部分ほど好きという意味で、オレンジ色が強いほど嫌いという意味です。 パッと見ただけで一目瞭然な嬉しい結果がわかりますね。日本のところを縦に上から下まで眺めてみても、びっくりするくらい青い色が続いています。すごくPositiveが強い上に、Negativeポイントはマイナスポイントになっています。一番下の段に平均値をまとめてあります。好意的度合いでは二位のフランスを大きく抜いてトップです。また、非好感度でも最も値が小さくなっています。世界に大きな影響を与える7つの国々の中で、ダントツで最も好かれていて、最も嫌われていない国なんですよ! ※表はクリックして見てください。拡大します。 次はグラフにしてみました。 好きかどうかの度合いを横軸にとっていて、右に行くほど世界から好かれています。 嫌いかどうかの程度を縦軸にとっていて、上に行くほど、世界から嫌われています。 日本は縦横両方の意味合いにおいて、世界のみんなから最も好かれているんです。嬉しいですね! ※グラフはクリックして見てください。拡大して指標が出ます。 では次に、世界の33カ国がそれぞれ、日本をどのように見ているのか個別に分析してみますね。 この図では、下に並ぶ33カ国の日本に対する感情を各国個別に表しています。 青い矢印は「Positiveの度合い」で、各国において評価対象の7カ国のイメージ平均点に対してのプラスマイナスを示しています。棒が上に行くほど、他の国より特に日本が好きな度合いを示しています。33か国中31カ国では平均より日本が好きと出ています。逆に赤い矢印は、「Negativeな度合い」を示しています。棒がゼロより下に行くほどNegativeではない、つまり好きだと言うことを示しています。ここでも同様に31カ国では日本のことを好感しています。 いずれの見方でも例外が二カ国あります。中国と韓国です。 韓国とか中国では、政治的な思惑から大々的に反日思想教育を進めています。 彼らの反日キャンペーンは時にアメリカなどの海外でも巧みに進められています。「レイプ・オブ・南京」など扇動的な小説もその一貫でしょう。 このBBCの調査結果から、韓国と、中国を除く世界中のほかの人々は、しっかりと理性的に、日本の振る舞いを評価していることが分かるんです。 日本は、色々な意味で世界に貢献しています。ODAなどお金の面での積極的な貢献はもちろん、他の大国のように武器を輸出していません。表の顔で和平を唱えつつ、裏では地雷や兵器を売りさばくのが、いわゆる大国の論理です。日本以外の大国の論理です。日本は世界最高峰の科学力を持っていて、その気になればいつでも大兵器輸出国になれることでしょう。それをせず、湾岸戦争のときにも、金だけ出して血を流さぬ腰抜けと揶揄されつつも、このポジションをじっと我慢して耐えている。そんな日本が私は大好き。世界の人たちも結局そんな日本を評価しているのだと思います。 ※図はクリックして見てください。拡大します。 |
素晴らしいことを教えてくれてありがとうございました☆☆やばい…涙が出そうです。。
このアンケート結果のことはスマステで見て知ってたんですが、こんなに詳しく見たのは初めてです。私は、昔から日本って、いつも尽くすだけ尽くして損ばかりしてるなって思ってたんですが、分かってくれてる人たちのが多かったんですね。嬉しいです。
【2006/11/01 11:46】
URL | 縄文杉 #-[ 編集]
>表の顔で和平を唱えつつ、裏では地雷や兵器を売りさばくのが、いわゆる大国の論理です
これには賛成できんな。台湾なんか中国に狙われてんだからさ。ようは売る相手とモノだな。 あと >湾岸戦争のときにも、金だけ出して血を流さぬ腰抜けと揶揄されつつも、このポジションをじっと我慢して耐えている。そんな日本が私は大好き。世界の人たちも結局そんな日本を評価しているのだと思います。 海上自衛隊が機雷かたずけ手伝いに行ったぞ。それに国に善意ばっか期待するのもどうかと思うが。
【2006/12/13 23:38】
URL | 軍事オタク #-[ 編集]
あまりに偏った結果のアンケートは、何か作為的なものがあるのではと疑うのが普通だと思いますが…
もし正反対の結果だったとしても素直に納得できますか?
【2006/12/15 12:35】
URL | 誰かさん #-[ 編集]
日本は他国に干渉しない。迷惑もかけない。が、援助だけはしっかりとしている。
好かれて当たり前だろ? こんなことをする大国が他にどこにある? 好かれるには必ず相応の理由があり、今までの日本の行為を振り返ってみれば当然。 ただし、日本が概ね好かれているのは、どこぞのキチガイ国家のように他国に迷惑をかけないことが前提条件だけどな。 まあ、イギリスBBCの統計だからな。作為的な意図は無いだろう。
【2006/12/19 01:20】
URL | ガリア西方を見よ #-[ 編集]
色々と参考になりました。有難う。
年賀状でアドレスを見たので検索しました。 小生多賀工場で石川鉄雄様とプラ複合ショップで週3日仕事してます。主に改善の仕事です。 こちらの方に来たときはお立ち寄りください。 さようなら 西野 西野様へ:おさしぶりですね!!!MAILありがとうございます。お元気でよかったです、お仕事もなさっていいですね。私も頑張っております。NHK番組ごらんになってくださいね。また連絡いたします。ユデイ
【2007/02/27 22:03】
URL | ユデイ #-[ 編集]
日本国だけアンケートがないのは何でだろう。
それがあれば信憑性がでるのに。
【2007/05/14 12:01】
URL | #q/jcOni6[ 編集]
MAILありがとう。私も分かりません。申し訳ないです。
ユデイ
【2007/05/15 00:50】
URL | ユデイ #-[ 編集]
初米します。
リンク先を拝見しますとJapanの項目のところに 『Japan was not rated in the 2004 BBC World Service poll.』とありました。 理由は定かではありませんが、日本はこの世論調査自体に参加しなかったようです。 もし日本が積極的にこの世論調査に作為しようと試みていたのなら 当然参加していたでしょうから、その考え方は邪推ですね。 偏った結果ではあるけれども、それが本当の評価だと信用してよいと思います
【2008/01/14 02:09】
URL | 備長炭 #-[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2008/01/27 20:44】
| #[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2008/01/27 20:46】
| #[ 編集]
そういえば、となりには気違い国家が二つあるけど、いや3つか。
あれはどうにかならないものか!うざすぎる
【2008/11/19 21:36】
URL | #-[ 編集]
日本人が海外の目を気にするのは明治維新以降、イギリスとかアメリカとかの目を気にしなかったら即滅亡するからだよ。
いつの間にか、癖になっていたり他人に気を使うなどの日本の文化と妙に合ったりしてそうなった。 日本人の性さ。
【2012/01/12 13:29】
URL | #-[ 編集]
|
|
Judit Kawaguchi's (川口ユディ) FAN BLOG |
がんばれ日本!応援団長、川口ユディ(NHK Weekend Japanology人気レポーター, Japan Timesコラムニスト)のファンブログ
Recent Article
|
|
Counter
|
Welcome!
|
掲示板 Comment Board
|
こちらにコメントお願いします。 Please comment here. English instruction is in a "category". |
Search
|
|
Trackbacks
|
|
ブロとも申請フォーム
|
|
RSSフィード
|
|
Links
|
|