Bluetoothの普及促進を図る業界団体のBluetooth SIGは2017年9月8日、「Bluetooth mesh」に関するメディア向け説明会を開催した。多対多の通信ができることが特徴で、IoT(インターネット・オブ・シングズ)での利用が想定されている。同様の用途を持つ通信技術としてLPWA(ロー・パワー、ワイド・エリア)があるが、両者は使い分けの関係で共存していく可能性もある。

 Bluetooth meshはスマートフォンなどのBluetoothデバイスで多対多の通信を可能にする技術で、Bluetooth LE 4.0以上で動作する。Bluetooth SIGは2017年7月18日に仕様を発表済みだ。

 説明会に登壇したBluetooth SIGでマーケティング バイス・プレジデントを務めるケン・コルドラップ氏はBluetooth meshの特徴として、メッシュ型構成を採ることによる信頼性や、数千ノードを1つのネットワークに収容可能な拡張性、既知の全ての攻撃から防御可能なセキュリティなどを挙げた。

Bluetooth SIGでマーケティング バイス・プレジデントを務めるケン・コルドラップ氏
Bluetooth SIGでマーケティング バイス・プレジデントを務めるケン・コルドラップ氏
[画像のクリックで拡大表示]

多対多の通信に初めて対応した

 従来のBluetoothはモノとモノの機器間通信で使われていたが、主に1対1の通信で、使用場面は人の周辺だった。「スマートフォンとヘッドホン」「PCとマウス」などである。このほか1対多のブロードキャストには対応済みで、紛失物を発見するための「ビーコン」などで用いられている。

 一方でBluetooth meshは、初めて多対多のメッシュ通信に対応し、数百・数千の機器が互いに通信を必要とするIoTアプリケーションにおける活用を想定した仕様だ。仕様上は、1つのネットワークに最大3万2000のノード(Bluetooth機器)を接続できる。「とても広い範囲をカバーし、Bluetooth meshネットワーク上の全てのノードは互いに通信できる」(Bluetooth SIG)という。