コメント
もう何度も言っていることですが
皆さんが侵略だの武力による現状の変更と仰っているロシアのウクライナにおける特別軍事作戦ですが、その責任がウクライナやNATO、アメリカにあるという前提、認識でないと本当の意味での停戦とは言えませんね。
アメリカを中心とした帝国主義による世界支配こそが悪なのです。
大事なのはウクライナがロシアの影響圏に戻ることです。
アメリカを中心とした帝国主義による世界支配こそが悪なのです。
大事なのはウクライナがロシアの影響圏に戻ることです。
No title
>>>ルーマニアに選挙結果が無効とされました。ロシアの関与だとか言いながら、現実に投票したのはルーマニアの有権者です。投票箱や投票用紙がすり替えられたというのとは違います。なのにその結果が否定されてしまうのが不思議ですが、その価値基準が親米かどうかだけであれば合点がいきます。
↑著しく違法レベルでの選挙活動があったことをどうして無視するのかね、それを親米と結びつけるのは無理筋で、まるで赤いさんの書いているレベルとあまり変わらない。
↑著しく違法レベルでの選挙活動があったことをどうして無視するのかね、それを親米と結びつけるのは無理筋で、まるで赤いさんの書いているレベルとあまり変わらない。
No title
著しい違法とだけ言われてもね
体制側であれば無効とは宣言されない。
日本だとこれを「無効」とする制度はありませんね
体制側であれば無効とは宣言されない。
日本だとこれを「無効」とする制度はありませんね
No title
確か、ルーマニア以外にもフランスや韓国なども、「外国勢力の介入による選挙」や「snsでの選挙活動(透明性・公平性に関して)」には特に厳しく規制を設けてますよね。
日本も2013年に公職選挙法が改正され、従来は禁止されていたインターネットを用いた選挙運動が合法化されましたが、「透明性・公平性」の部分が諸外国より随分甘いとされている。外国勢力の介入に関しても似た緩さがあるでしょう。
要は、日本なら無効にはならないだろうけど、ルーマニアでは駄目だという事です。
各国事情が違いますので、日本を引き合いに出しても意味ないように思います。
日本も2013年に公職選挙法が改正され、従来は禁止されていたインターネットを用いた選挙運動が合法化されましたが、「透明性・公平性」の部分が諸外国より随分甘いとされている。外国勢力の介入に関しても似た緩さがあるでしょう。
要は、日本なら無効にはならないだろうけど、ルーマニアでは駄目だという事です。
各国事情が違いますので、日本を引き合いに出しても意味ないように思います。
No title
そなると、政権側の恣意的な判断を許すことになります。
最高裁の判断を介在させる、と言っても政権よりの判断をしがちです。
米国もしかり、判事を送り込むという仕組みである以上、そうなります。
この問題は兵庫県知事選挙も同様の問題がありますが、選挙自体を無効とは考えませんよね
最高裁の判断を介在させる、と言っても政権よりの判断をしがちです。
米国もしかり、判事を送り込むという仕組みである以上、そうなります。
この問題は兵庫県知事選挙も同様の問題がありますが、選挙自体を無効とは考えませんよね
No title
ルーマニアの選挙無効については、もう少し調べてみてから投稿しては如何でしょうか?
No title
>>>そなると、政権側の恣意的な判断を許すことになります。最高裁の判断を介在させる、と言っても政権よりの判断をしがちです。米国もしかり、判事を送り込むという仕組みである以上、そうなります。
↑ある程度そういう事はあるでしょうね。しかし、各国事情がありますから日本のようにはいかんでょうな。
ルーマニアで言えば、ウクライナと地続きでロシア寄りの位置にあります。ロシアから見ればウクライナ・モルトバ(中立国)・ルーマニアという位置関係ですね。ウクライナ・モルトバはNATOのPfPプログラムには加盟しているがNATO自体には加盟していない。反面、ルーマニアはNATOに加盟しているのが現状です(バルト3国と地域は違うが大陸中央で最もロシアに近いNATO加盟国がルーマニアです)。
まぁ管理人さんはロシアの事をどう思っているか分からないけども、ルーマニアの選挙なんかバンバン情報操作や横やり入れてきていると普通に推測されますよ。環境が違い過ぎて、正直、「日本では~」とかいう比較は検討に値しないと思いますけど。
何回も言ってますけど、各国事情がそれぞれなんで、恣意的であろうが何だろうが各国の判断に任すしかないでしょうね。ロシアの近隣国なんかクリーンな事だけではやっていけない現実もあるのと違いますか。
↑ある程度そういう事はあるでしょうね。しかし、各国事情がありますから日本のようにはいかんでょうな。
ルーマニアで言えば、ウクライナと地続きでロシア寄りの位置にあります。ロシアから見ればウクライナ・モルトバ(中立国)・ルーマニアという位置関係ですね。ウクライナ・モルトバはNATOのPfPプログラムには加盟しているがNATO自体には加盟していない。反面、ルーマニアはNATOに加盟しているのが現状です(バルト3国と地域は違うが大陸中央で最もロシアに近いNATO加盟国がルーマニアです)。
まぁ管理人さんはロシアの事をどう思っているか分からないけども、ルーマニアの選挙なんかバンバン情報操作や横やり入れてきていると普通に推測されますよ。環境が違い過ぎて、正直、「日本では~」とかいう比較は検討に値しないと思いますけど。
何回も言ってますけど、各国事情がそれぞれなんで、恣意的であろうが何だろうが各国の判断に任すしかないでしょうね。ロシアの近隣国なんかクリーンな事だけではやっていけない現実もあるのと違いますか。