fc2ブログ

の~んびり♪ しすぎです

花と山と音楽と娘(犬)達。。。って、日々の雑記が一番多いです。

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ピックアップ載せ替え

1/2は、ゴロゴロと過ごしてしまいました。

まぁ、風邪気味ではあったんですけどねー。

おかげさまでゆっくりできました。



さて、今日は、弦交換のついでに

ピックアップの交換です。それも3本。

さっそく参りましょう。

まずは、以前1982から外した suhr '70 を、Mexに載せます。

L-250もよかったんだけど、単なる気まぐれです。

20250103_140053137.jpg



ビニール被覆はやりにくいー。

ついでにハイパスコンデンサ取り付け。

狭い~~!

20250103_144538659.jpg



木管楽器用のボアオイルでお手入れです。

20250103_150820384.jpg



はい、おしまい。(っても1時間半ぐらいかかってる)

20250103_153408405.jpg



次!!

この2本のピックアップを入れ替えです。

黒のFender '65 ←→ 赤のSSL-6

20250103_163433378.jpg



途中省略。黒い方。

20250103_173258857.jpg



同じく赤い方。狭かったぁぁ。(この辺で3時間半ほど経過)

20250103_172814603.jpg



赤い方は、ピックアップのゴムも傷んでいたので交換。

20250103_164852633.jpg



ESPのアームが使いたかったので、ミリサイズのブロックに交換。

20250103_174318198.jpg



サドルのネジも交換。

20250103_175538237.jpg



ノブのベージュ色がちょっときついかなって思って交換

このノブを抜くやつはすっごく楽!!

20241231_154936368.jpg



あとは弦を張るだけ。約5時間経過。

20250103_182118994.jpg



終わり! 

20250103_185638797.jpg



黒い方は撮り忘れ。(約6時間経過)


赤い方(アメビン)は、普通っぽい音にしたかったのと

黒い方(ST-62相当)は、見た目とのギャップで、

派手に歪むようにしたかったので

ちょうどいい感じに入れ替えしました。



一気にやりすぎたかなぁ、疲れました。

| 楽器のメンテや改造 | 21:05 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ピックガード交換(Mex RB)

ミントグリーンが濃すぎた感があったので、

20240526 203447



アイボリーミントというのも買ってみました。

だいぶ違いますね。

20240526 203439



てことで、ちゃちゃっと交換です。、

ちゃちゃっと、といっても、1フレットにカポをはめて

弦を緩めて、ネックを外して、ピックガードを外して

パーツを全部外して、付けて。。。以下、外した逆に。

あ、でも、ピックガードの位置がきついことがあるので

仮止めしといて、先にネックを付けないとです。

ピックアップの高さも再調整もして、割とめんどくさい。

新旧重ねて、うんうん、良い感じv

前のピックガードの保護フィルムを剥がし忘れてたのは内緒ですw

今回はちゃんと剥がしました。

20240526 211832



単品で撮ると緑が濃く見えるwww(1枚目と変わらないように見える

周囲が白だから、しょーがないですね~。

20240526 211853



てことで、これで一段落。

| 楽器のメンテや改造 | 21:34 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ハイパスコンデンサ その3

今日、2本に取り付けたんですよー。

写真忘れてました。あああー。

これで5本に付けましたので、

あと付けたいのは3本かなぁ。

ストラトには全部付けたいところですが

一気にやると大変なので、弦交換に合わせて、にしよっかなぁ。

| 楽器のメンテや改造 | 23:06 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ハイパスコンデンサ その2

今日こそ写真を撮りましたよw

20240522 213505



まぁ、なんせ狭いw

一度配線を外してコンデンサを先に入れておいて

配線と一緒にはんだ付けし直し。



これで2本。ボリュームを下げた時に、

良い(好みの)感じに高域が残りますね。

とりあえずあと2本に付けて、その後は2~3本かなぁ。

| 楽器のメンテや改造 | 22:12 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ハイパスコンデンサ

先日、とりあえず5つ買ったやつ。

20240521 223655



今日これを1本に付けたんですけど、

痛恨の写真取り忘れw



ギターのボリュームを絞った時の、高音の落ち込み防止に

ボリュームポットの出力からトーンに行くように

配線を変えてるギターもありますが

それだけじゃ、フロントでボリューム下げた時に

先生のあの針金みたいな繊細な音にはならないんですよねぇ。

なので、もうこれ。

かなり変わりますね~、うへへへ。

次に付けた時は撮り忘れないようにします。

| 楽器のメンテや改造 | 22:42 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

Mex RBのカスタム その3

もうそんなにできることは残ってなくて、

ピックガードの交換、

ピックアップのネジがやや短かったので少し長いのに交換。

あとピックアップのバネ(ゴム→バネ)の交換です。

中身の写真、撮り忘れました!

ミントグリーンのピックガードは初めてです。

並べて見た時は、そんなに思わなかったのですが

20240424 184248



交換してみると、結構緑っぽいですね。

まぁ、すぐ見慣れるでしょうw

20240424 204756



これで改造は一通り終わりました。

やはり指版を削らないと楽ですね。

| 楽器のメンテや改造 | 20:59 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

Mex RBのカスタム その2

5点スイッチが手配できたので、交換です。

20240421 130834



ハーフトーンは使わないのに、何故5点?と

以前も聞かれたこともあるのですが、えっとですね。。。

センターのトーンをセンターのボリュームにして、

(オリジナルを使い勝手を尊重して、あえてマスタートーンにはしていない)

普段センターのボリューム0で使ってるんですけど

・うっかりスイッチに触っても、少しなら音が途切れない

・フロントとセンターに1つのトーンが効くようにしてあるのですが
 センター・リアの位置にするとセンター0でリアだけにトーンが効く

というのが理由です。

あと、セレクタースイッチのスプリングも、以前は外して試してましたが

素直に着けたままの方が自分には良かったです。

外すと接触不良の元。



というわけで、交換のついでに、

配線の長さもまじめに再度調整しました。

20240421 133425



ピックアップの配線をよじるのは初めてなんですけど

これって(おそらく)どっちの線にも同じようにノイズを乗せて

打ち消しあえたらラッキー! ってやつでしょうかね~。

シールドじゃないし。

あとは、このビニール被覆の配線は、

よじった方が取り回しが楽で、収まりもいいですね。

SSL-4って、パワーも強烈ですけど、ノイズも強烈なので

よじってみました。(効果は不明www)

ピックガードにアルミを貼り、内部に導電塗料を塗って

アースに落としてってすれば、かなりノイズ減るはずですけど

ノイズと一緒に高域が落ちるので、音が変わっちゃいます。

なので、自分としてはあまりしたくないなぁ、と。

ノイズも音のうち! と割り切ってます。



さて。あとはピックガード。

この時期の先生のストラトは、60年代式の穴の位置の

ミントグリーンの白ピックガードなので

そのうち気が向いたら交換してみます。

そうそう、

このギター、3.55~3.6kg なので、軽く感じますね。

うちのアッシュのギターは、3.8 ~ 4.2kg ぐらいあるので

アッシュにしては軽い方な気がします。

200g とか 400g の違いでも、差を感じますね。

| 楽器のメンテや改造 | 14:12 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

Mex RBのカスタム

てことで、パーツも揃ったので、交換していきます。

やることリスト。

・センターのダミーピックアップを載せ替え
・おそらくテレキャスの配線になってるので、いつもの改造
・内部の塗装(略式
・配線の交換
・ペグの交換
・サドルの交換

では参りましょう!

まずは中身を拝見。予想通りの配線ですね~。

余った配線が長いまま束ねてあるので、

まぁ、後々の転用を考えたら有り難いのですが

ノイズを拾いそうなので、適切な長さに切ります。

あとこっちの内部も塗装がありませんでした。

ぜーんぶ外して、マスキングしてざっとラッカーを吹いておきます。

20240419 95358



ほんとは下塗りというか、目止め剤を塗らないと

塗料がしみ込んじゃうんですけど、いいんです。

とりあえず塗っとけ、レベルなのでw

てことで、スプリング側。アースの配線も交換済です。

20240419 120858



表側。サドルもダイキャストに交換済です。

20240419 120958



磁石逆向き&コイル逆巻きのリアをセンターに持ってきて

学生時代に買った年代物のSSL-4を、リアに。

コンデンサも換えて、あぁ、そうそう。

強烈な中低域に対抗して、ボリュームを下げた時用に

ハイパスコンデンサも入れました。

スイッチは5点を買い直して交換しなきゃです。

20240419 121006



ペグは、GOTOHのマグナムロックを選択。

弦交換の時に、けっこう回さないとですけど、

外見を変えずにロックできるのでありがたいです。

20240419 124922



いつものようにつまようじ&木工用ボンドで穴埋めして。

20240419 125902



定規で揃えて・・・・。

20240419 131220



はい、完成!

20240419 134928



指板のお手入れに、ボアオイル(木管楽器用)を適量。

一瞬でしみ込んでいきました。

20240419 135456



そして最後に気づいて、このボディ側のネジ穴をバカ穴にします。

Mexico(やJapan)は、ボディ側もネジ穴が多いんです。

これがバカ穴じゃないと、ネックがしっかり固定できません。

ドリルですこしずつ(ビビりながら)広げて成功!

20240419 144656



あとは弦を張って、弦高調整して、オクターブ調整して、

ピックアップの高さを調整して、おしまい!(写真は取り忘れ)

約5時間かかって終了です。

あとはスイッチが手配できたら、交換します。

はー、やれやれ。

| 楽器のメンテや改造 | 16:05 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ピックアップ交換(1982後期)

やっと時間が作れまして、先日の Lace Senser Gold の載せ替えです。

どれを交換しようか、だいぶ迷ったのですが、

Suhr の V70 と交換します。V70 は後日違うギターに転用します。



途中は省略して、Before。

20240225 160639



ビニール被覆の配線はとてもやりにくい。。。

マスキングテープで仮止めしつつ。。。

20240225 165310



復旧前に、ちゃんとチェックして、

20240225 170122



OKだったので、復旧です。

20240225 173642



一般的なポールピースのピックアップとは構造が全く違います。





一般的なポールピースのピックアップより、とてもノイズが少ないです。

磁力が弱いそうなので、できるだけ弦に近づけ気味にしました。

(一般的なピックアップを弦に近づけると、磁力で弦の振動に悪さする)

交換前後の音の比較は、記憶しかないけれど、

なんというんですかねぇ、上品に歪む感じ?

あと、ハムじゃないけど、よく伸びる気がしました。



いやぁ、いいですね、これw

もっと早く使えばよかった。

| 楽器のメンテや改造 | 18:04 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

弦交換の続き その3

10月になって、急に秋になりました。

先月まで30℃近くあったのに、20℃とか

体がついていきませんよ~><



で、Gibson系の弦交換を少しずつ。

まずはExplorerを交換しました。

さすがにコーティング弦といえども、

年単位で使ってるとサビてきますしね~。

テイルピースとブリッジを交換したかったので1番に。

(パーツを買って2~3年粘った気がする)

アルミのテイルピースと、ABR-1(単にデザインが好きなだけ)

あと、ABR-1用のコンバージョンポスト。

(チューンOマチックとポストの太さが違うので)



写真を撮り忘れちゃった><


| 楽器のメンテや改造 | 18:25 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT