Illustratorのパスのオフセット機能で作る簡単タイポグラフィ

Illustrator(イラストレーター)のパスのオフセット機能を使えば袋文字を簡単に作成することが出来ます。この機能を使ったタイポグラフィの作り方です。難しいことは特にしていませんので、数分で作成できるのではないでしょうか。
キャノンのフォトブック作成サービス「フォトプレッソ」が少し気になる…
- 任意の文字を入力
まずは文字ツールより任意の文字を入力します。(ここではStencil Std Boldというフォントを使用しました。)その後、上のメニューの「書式」「アウトラインを作成(Shft+Ctrl+O)」で文字をアウトライン化しておきます。- 文字にグラデーションの設定
上記のようにグラデーションを設定します。(グラデーションの色等は好みで設定します。)
とりあえず背景色も任意で付けておきます。背景色はShift+Ctrl+[より最背面に移動させ、Ctrl+2よりロックをかけておきます。- パスのオフセット設定
- パスのオフセットの作業をしていくわけですが、その前に少し作業があります。手順1で作成した文字を選択し、Ctrl+Cよりコピーします。その後、文字の選択を解除(アートボードの白場を適当にワンクリック)し、Ctrl+Fより全面にペーストします。(見た目上は一見何も変わりませんが、文字が重なっている状態になります。)
パスのオフセット行うのは、背面の文字ですので、前面にある文字はCtrl+3より一旦非表示しておきます。背面にある文字を選択し、上のメニューの「効果」より「パス」「パスのオフセット」を選択します。オフセットの値は任意ですのでプレビューを見ながら良い感じに設定します。
文字色を修正しておきます。単純に白でも良いのですが、微妙なグラデーションをかけておくと少しプロっぽくなります。白から薄いグレーへのグラデーションをかけます。
- ドロップシャドウで仕上げ
- 背面の文字を選択した状態で、上のメニューより「効果」「スタイライズ」「ドロップシャドウ」を選択します。ここでも値は任意なので、プレビューを見ながら良い感じに設定します。
Ctrl+Alt+3より非表示を解除すれば完成です。
パスのオフセット機能で作る簡単タイポグラフィを作る方法