<

![endif]-->

fc2ブログ

4月終了で、5月は?

こんにちは(^_^)/
4月も終わり、今年も3分の1が過ぎたことになります。
早いな~(^_^;)

相場は、フランス選挙以降一挙に様相が変わりました。
資源通貨以外のクロス円は月足で陽線になってます。

先週、何事もなければ中期的なトレンド転換もあるかもと書きましたが、そのように動いていますね。
それでは5月はどうなるのか?
sell in May の格言に倣うべきか、、、
北朝鮮問題もまだ解決したわけではありませんしね

とりあえず雇用統計、FOMC、など重要指標目白押しの第一週によっても変わってくるでしょうが、テクニカルの面から言うと、反転しやすいところまで急激に上げましたので、上げてももうちょっとで、下げやすい地合いになるんではないかと思ってます。
メイプル円キウイ円以外は窓も埋めていませんし、山高ければ谷深しとも言いますので、第一週は中期上昇相場の中の押し目づくりになりやすいじゃないかと思ってます。

ドル円日足

日足ではトレンドラインとチャネルラインの間で綺麗に下降トレンドを作って、現在トレンドラインに向かって上昇中。
チャート上では上げても113円ぐらいで反転する形です。
今週は重要指標で一挙に変わる可能性もありますので、ドル円以外でトレードしたほうがいいかもしれませんね

ユーロ円日足

下降トレンドライン近くまで一挙にあげてきました。
形としてはV字達成の123円近くまでは行かせたくなりそうな形ですが、大きい窓が開いているので気にかかるところです。

ポンド円日足

そろそろ押し目作りそうな地点まできていますが、、、

何事もなければトレンド転換の可能性も・・・

こんにちは(^_^)/

先週はポンドが選挙前倒し報道から大暴れでしたね
つられてユーロも大きく上げました

売り目線だったので、トレードはショート中心で、しかもフランスが選挙を控えているということで、ユーロ売り中心だったんですけど、上昇の一週間のなかマイナス日なしで乗り切れたのは何よりでした(^_^;)

さて4月最終週は、何事もなければ中期でのトレンド転換の可能性もあるかもしれませんし、ネガティブな事態になれば一挙に円高が進む可能性もあるし、非常に重要な局面かと思います。

中期のトレンド転換と書いたのは、ドル円はきっちり日足のチャネルラインで止まって少し戻した状態になっていますし、ポンドは何度も跳ね返されていた下降トレンドラインを越えたため、ストップを巻き込んで上昇し、上げやすい形になっていますので、今まで高くなっていた円が戻しやすい地合いになっていると考えているからです。
とは言え、ドル円は110円が大きな壁になることは間違いないでしょうから、日々のトレードはどちらにしても当面売り中心で、買うならポンド中心でいこうかと思います。


ドル円日足


ポンド円日足

一週間ずれてる

こんにちは(^_^)/

いやードル円予想大外し
見切りが一週間ずれていました(^_^;)

3月中は110.1円のサポートをいつ割るかと、ショートの長持ちをしては戻されて失敗してきて、ショートに見切りをつけた途端サポート割れ。
ほんと相場観が悪い今日この頃です。
こんな時は、トレード自体も思惑がずれてくるもので、ショートした時に限って押し目が大きくなる悪循環。
まあこんな時もありますね(>_<)

さて、これからの話になりますが、当初サポート割れた場合の到達予想のチャネルラインまでしっかり下げました。
本来ですと、ここから110円ぐらいまでは戻す形ですが、サポート割れの要因になった北朝鮮問題がまだまだ長引きそうです。
もし戻すことがあるなら絶好のショートポイントになるんですがね
フランス選挙のリスクをはらんでいますし、トランプ相場の上げの61.8%戻しである108円も特に強くなさそうですし当面上げる要素は少なそうです。
そのユーロに関しては、トランプ相場のスタート地点までほぼ戻しました。
下ヒゲまで戻すとなるとあと150pipsですので、完全に射程内です。
当面クロス円はすべて売り目線で、慎重に入るポイントは探していきたいところですね


ドル円日足


ユーロ円日足

泣き笑い

こんばんは(^_^)/

昨日4/8 は2ヶ月に一回のオフ会でした。
参加したみなさんありがとうございました。

さてタイトルのとおり、金曜日はまさに
nakiwarai (80x69)

天国から地獄に落ちる気分を味わいました。
4/6 新規上場のIPOが当たったのは前回書きましたが、その株が初日値がつかず、4/7の10:10ごろ2,550円の公開価格が8,050円で初値がついて決済。
ラッキーと喜んでいた矢先、10時過ぎにロングで仕込んでいた、ドル円ポンド円が10:10過ぎから急落。
あっという間に30pipsの逆指値損切りが2つ

なんのこっちゃと思っていたら、シリア空爆のニュース
止めてほしいですよホント。
まあそんなこんなの泣き笑いの金曜日でした。

さて、相場については新年度に入って、ドル買いがより鮮明になったと思っています
月曜から木曜の動きを見て、110円から下はないと踏んで、金曜日はロングしたんですが、、、
シリアの空爆は結構やばいニュースだったのでこりゃいっきょに行くかと思ったら、やっぱり110円から下は行かず。
そして雇用統計でまたもや110円越えるかと思いきや、一挙に反転。
最終的にはドル円は日足陽線で終わりました。
このことから考えて、ドル円に関してはやっぱり円安方向に動きやすくなったと思っています。
もう一つの根拠はドルストレートがこぞってドル高を示唆するレジサポ抜けをしているんですね
なので4月第2週からはドル円、ドルストレートの買い方針でいこうかと思っています。

ただドル円に関しては、北朝鮮問題、シリア問題でリスク回避の可能性もあるので、もし大きな問題がなければ4時間足で112.2円をネックラインにした、Wボトムを形成すれば114.円台半ばまではあるかもしれないですね。


ドル円4時間足




難しい一週間でした

こんにちは(^_^)/

なんだかバタバタと忙しい今日この頃です。
トレードもバタバタとひどいもんでした。
そんな中で唯一良いことと言えば、当たってほしかったIPOが当たったんですよ
上がりそうなIPOが当たったのは何年ぶりでしょうか。
とりあえず今は公開日の4/6 がささやかな楽しみです。

それにしても3月最終週なんだか難しい相場でしたね~(^_^;)
特にポンド円。
いや~ひどい目にあいました(>_<)
金曜日なんか特にむちゃくちゃ
結果を見れば15分のBBの間を行ったり来たりなんですけど、その間が80pipsぐらいあって一挙に動くもんだから、損切の嵐ですよ。
まだまだですねえ、本来捨てなきゃいけない通貨ペアなのに、意地になって墓穴をほってしまいました。

まあ月も変わったので、気分を変えていきたいと思います。
とりあえず、クロス円の全体の方向は引き続き下方向ですが、上も下も重いので用心深く4月をスタートさせましょう。

ドル円に関してはレンジは下に抜けたものの、期末の季節要因もあったと思いますが、大きく下げませんでした。
ただ上も、111.6を越えて上に行きましたが、最終的には戻されて週を終わっています。
週初めから下に行きやすい形にはなっていますので、110にチャレンジしに行くとは思いますが、抜けるかどうか、、、
抜けたら108円台に突入する可能性は高いのではないかと思ってます。
トランプさんも勢いを失ってきてますし、北朝鮮の問題もありますから状況的にも上げる材料のほうが少なそうですけどどうでしょうか


ドル円日足

プロフィール

Teru

Author:Teru
25年以上勤めていた会社を2012年1月で退職。

勤めていた時から始めたFXで身を立てていこうという無謀?な挑戦をしていきます。

過去に強制ロスカット2回で300万円のマイナスを経験。

そんな過去にも関わらず専業に転身し、まずは法人化→年収3000万を第一目標に掲げ日々奮闘しています。

2012年10月、外為オプションで3万円を2週間で27万円、1ヶ月で84万円にしたことから、主戦場をBOに変更。

2013年7月、外為オプションのルール変更やペイアウト率低下で再びFXに。
BOの経験を活かしスキャルピング系デイトレに移行。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
スポンサーリンク
ブログランキング
ブログランキングに参加しています、応援よろしくお願いします。 ちょっと人差し指に力をいれてポチっとしてください。
カテゴリ
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる