月曜からどうする?
こんにちは(^_^)/
ドルの勢い止まらないですね。
120円で多少の調整はあるかと思ってましたが、勢いは衰えず、雇用統計の結果も手伝って121円半ばまで来ています。
まだ上値は追うと思っている方も多いでしょうし、下がった時に買おうと思っている方も多いでしょうしから、このまま大きな調整もなく来年早々には125円近くまで行ってしまうかもしれませんね。
2か月前のオフ会でのドル円予想を見ると、笑っちゃうような状況です。
参加者8名中一番円安で読んでいた、アールパパさんですら112.2円でしたから・・・
円が一番弱いわけですが、ドルに続いてポンドも強く、来年早々にも金融緩和が予想されているユーロが続き、オセアニアがあまりさえないという感じでしょうか。
さて、ハイローオーストラリアのBOですが、来週から18通貨の取引が可能になるとのこと。
どうしようかなと考え中。
監視通貨ペアを増やすのか、それとも通貨ペアを絞るのか?
絞るのであれば、今まで通りでいくか、クロス円でも特徴があるオセアニア通貨が比較的弱いので外すのか、昼間に取引量が少なくスプレッドがこわいドルストレートを外すのか・・・

とりあえず新しく取引できる通貨ペアも含めてちょっと検証してみますが、いまのところチャート設定変えて16通貨選別して監視しようかと思っています。
今までの9通貨ペアでも、同じ時間帯に一挙にエントリーチャンスが来た時に、パニクってしまうこともあったので、7通貨ペアも増やして大丈夫か不安な面もありますが、チャレンジしてみようかと・・・

ドルの勢い止まらないですね。
120円で多少の調整はあるかと思ってましたが、勢いは衰えず、雇用統計の結果も手伝って121円半ばまで来ています。
まだ上値は追うと思っている方も多いでしょうし、下がった時に買おうと思っている方も多いでしょうしから、このまま大きな調整もなく来年早々には125円近くまで行ってしまうかもしれませんね。
2か月前のオフ会でのドル円予想を見ると、笑っちゃうような状況です。
参加者8名中一番円安で読んでいた、アールパパさんですら112.2円でしたから・・・
円が一番弱いわけですが、ドルに続いてポンドも強く、来年早々にも金融緩和が予想されているユーロが続き、オセアニアがあまりさえないという感じでしょうか。
さて、ハイローオーストラリアのBOですが、来週から18通貨の取引が可能になるとのこと。
どうしようかなと考え中。
監視通貨ペアを増やすのか、それとも通貨ペアを絞るのか?
絞るのであれば、今まで通りでいくか、クロス円でも特徴があるオセアニア通貨が比較的弱いので外すのか、昼間に取引量が少なくスプレッドがこわいドルストレートを外すのか・・・

とりあえず新しく取引できる通貨ペアも含めてちょっと検証してみますが、いまのところチャート設定変えて16通貨選別して監視しようかと思っています。
今までの9通貨ペアでも、同じ時間帯に一挙にエントリーチャンスが来た時に、パニクってしまうこともあったので、7通貨ペアも増やして大丈夫か不安な面もありますが、チャレンジしてみようかと・・・
