<

![endif]-->

fc2ブログ

リハビリ

今日は、トレードイップスを解消するためロットを落として、トレードしました。
10/30 の結果は、10勝6敗 +4万円 (ロット1万円)

新しいエントリーポイントも試しながらのトレードでしたが、負けた6回のうち3回がレンジ外(-_-;)
今日は勝った時はイメージに近いトレードができて、負けはレンジ外を含め全て僅差での負けでした。
僅差でも負けは負けですが、このへんは多少「運」の部分もあるかと思いますので、ボー・ヨーダー氏的に言うとペイバックサイクルから抜け出ていないということでしょうか。

今日は日銀さんの発表があったので、11時過ぎには朝のトレードを終えて待機していましたが、いつもより発表が遅かったですね。早い時にはお昼前には発表があるんですがね。

なので、朝と16時ぐらいから21時ぐらいまででで16トレードしたことになりますが、ペースはこれぐらいがいい感じかと思います。
今日はいいリハビリになりました。

先週大きな負けも経験して、自分の手法がぴったりくる時とそうでない時があるということがよくわかったので、合わないと思ったときはトレードしない、「休むも相場」を実践します。
100%勝てるということはないので、負けパターンのときどれだけ損失を抑えるかということも考えてトレードしていきます。

分かっているつもりでしたが、できないのは分かっていない証拠ということですね。

これからはその日の結果に一喜一憂しないで、粛々とトレードを積み重ねていきたいと思います。
10月最終日は予定があってあまりトレードできそうにもありませんが・・・

軽いイップス

いやあ、いかんですね。
今日の成績は3勝5敗 -8万円
朝から3連敗。
3連勝の後また連敗。
最後の負けはレンジ外で今日は終了しました。

先週の連敗から10分足も判断材料に加えてチャートを見ていましたが、考えすぎてしまいトレードに迷いが出てしまいました。
負けることに対する恐れも出てきて、エントリーすべきところでできないエントリーイップスっていう感じでした。
オプション始めてずっと楽しかったんですが、今日は楽しめませんでした。
ほんとメンタル弱々ですね(-_-;)

トレードやめて、ブログを書く前にもう一度今月の実績を見返しているのですが、最初の2週間の勝ち越し数が21。その後の今日を含む2週間でも勝ち越し数20で合計勝ち越し数41ということを考えると、自信をもってトレードすればいいのかもしれません。

明日は自信を取り戻す意味でも、ロットを落として初心に戻って思い切ったトレードをしようと思います。

魔の金曜日

おはようございます。

10/26は散々でした
3勝8敗 -20万円

色々な記録ができました(^。^;)
・一日の最多連敗記録 8
・一日最高負け越し数 5
・日跨ぎ連敗記録   9
・一日最高負け金額  20万

これらの記録は今後絶対に更新しないと決めながらブログ書いてます。

昨日は朝から昼過ぎまでになんと8連敗。流れを変えるのと禊の意味を込めて、髪を切りに行って帰ってきて3連勝して終了。
夜ずっとチャートとにらめっこして新しいルールづくりのシミュレーションをしていました。

今までは4連敗が最高でしたがやっちゃいましたね。
4連敗目が最後の10秒で大逆転されるというアンビリーバブルな展開だったので、ちょっと自分を失いました。

下のチャートはそのトレードとそれに続くやってはいけない負けトレード二つ。
戒めのために貼り付け。



結局今週は、勝ち越し数が6の+24万円で終わってしまいました。

来週は10月最後の3日間、新しい手法を実験しながらなんとか挽回していきたいと思います。

修正が必要?

お疲れ様です。

10/25 は7勝6敗 +4万円
確実と思ってエントリーした勝負が負けたので終了しました。

今週はトレード数を減らして勝率UPをテーマに取り組んでいますが結果は予定していたラインに届かず。
多少雑なエントリーはあったもののイマイチです。

4日間で25勝14敗 勝率64.1% +44万円



1週間で15の勝ち越しが最低ラインですので、今のままではロットを5万にしても月300万は微妙なラインです。

明日同じ作戦で結果がついてこないようなら、来週新たなエントリールールを加えて、トレード数を増やすことで月間勝ち越し数を60にしないといけないかと考えています。
改善ポイントは強いトレンド発生時の対応ですね。

今は強いトレンドが出ているときもエントリーポイントが少ないのが難点です。
今日(10/25)は朝から一方的なトレンドができていましたので取れる方は大きく取れている相場だったと思います。

まだスタートしたばかりなので、日々着実に進歩できるように考えていきます。

止め時って大切

10/24のトレードは6勝7敗 -4万円で負け越し(・_・;)

昨日は朝からエントリーしても思ったような動きにならず、しっくりとしない感じだったので二つ勝ち越している段階でやめようかと思っていましたが、ずるずるトレードをしてしまい、終盤に4連敗して結局ひとつ負け越しで終了しました。

違和感を感じたときは止めるべきですね。

負けるときはこんな感じということで夕方のポンド円3回のトレードをアップします。
ポンドは昨日一番強かったのですが、円安でトレードして負けています。
一つ目の黄色矢印(18:05)が勝ちで2つ目(18:35)と3つ目(19:55)の緑矢印が負けトレードです。
この2回の負けは、ルール通りのポイントなので仕方ありません。
ただこれ以外でちょっとダメトレードをしてしまいました。

ポンド円1分足




好調維持

今日(10/23)の結果は、6勝1敗 +20万 でした。
負けトレードを減らすことを心がけることで、勝率がグッと上がってきました(~o~)v
今日も無理せず夕方で終了します。



今日は7トレード中、ドル円で5回(4勝1敗)トレードしたので、またもや調子に乗ってエントリーポイントとともに、マイルールについて書きます。

ドル円については午前中2回と夕方3回のトレードを行なっています。

ドル円1分足(午前)

①09:35 勝
②10:35 負

ドル円1分足(午後)

③16:00 勝
④16:45 勝
⑤17:50 勝

私の手法は1分足の押し目でのエントリーです。
ですのでエントリーは高値安値を更新していることが基本になります。

午前のチャートの①の右側の△印は直近安値がその前の安値を下回っていないのでエントリーしません。
②の右側の△印と午後の③の左側の△印はわずかに安値を下回っていますが微妙な更新でしたのでエントリーしていません。
③の左側はエントリーするか迷いましたがスルーしました。
高値安値の更新がない押し目は失敗する可能性が高くなると考えています。
実際②の右側の△印ではエントリーしていたら負けていたところです。

②は今日の唯一の負けでしたが、あと五分待つか迷った中でのエントリーでした。
5分後のエントリーなら逆転で勝っていたポイントです。

高値安値を更新して綺麗な波ができているときに勝負していますが、高値(安値)を更新してもローソク足の形が悪ければエントリーしませんが、簡単に言うと実体より長いヒゲや十字足やコマ足などの転換サインが出て初めてエントリーします。
ですので、チャンスがすごく少ないというのが欠点ですね。

負けなしで早めの終了

こんばんは。

今日(10/22)は、金曜日の失敗を反省して慎重にトレードし、6連勝で夕方に終了しました。
慎重すぎて3回ほど勝ちトレードをスルーしてもったいないことをしましたが、スルーするぐらいでちょうどいいかもしれません。
ロットも今日から4万円にアップしているので、いい週のスタートになりました。

今日は朝から2回続けてイメージ通りの動きではないものの、揉み合いで僅差の勝ちを拾ってラッキーでした。

10/22 のトレード

10:40 ドル円   下  79.323 → 79.312
11:00 ユーロ円  下  103.419 → 103.413
12:25 ユーロドル   上  1.30448 → 1.30458
13:20 ポンド円  上  127.136 → 127.151
14:25 ユーロ円  上  103.866 → 103.995
16:00 ユーロドル   下  1.30574 → 1.30444



今日ぐらいのペースで、1日最低3つの勝ち越しを積み重ねていきたいと思います。


お詫び:10/19のブログで円安を円高と書き間違えていました。お恥ずかしい。訂正してお詫びします。 

大勝の次は大負け

10/19 は相場の神様にお灸を据えられました。
結果については後で書きます。

今日はちょっとクイズを出したいと思いますので時間がある方は考えてみてください。

10月第3週は月曜朝から木曜日深夜までずっと円高 円安が継続しました。
ユーロ円で見ると3円も円高 円安(high)になりました。
時間足で見ると大きな押し目もないような感じの相場でした。

そこで問題ですが、GMOクリック証券さんの外為オプション(10分後の円高・円安を当てる)で、月曜朝から木曜24:00までレンジを除いて、ユーロ円で704回トレードができましたが、そのうち円高 円安(HIGH)の結果になったのは何回だったでしょうか?

答えは今日のブログの一番下です。
±20回以内なら素晴らしいと思います。


ということで10/19のトレード結果は5勝9敗。
調子に乗っているとダメですね。
今日は1分足でもトレンドが継続せず、裏目裏目になりました。
その上、負けを取り戻そうとルール外のトレードを行なって傷を深くしました。
なっていませんね(^_^;)
結局週間でも42勝26敗 勝率61.7% と収まる所に収まりました。

今週から外為オプション本格始動でしたが、結果はまあまあでした。
金曜の負けが痛い・"(>0<)"・ンモォ~

週間収支
10月第3週

10/1の3万円の資金が20倍以上になっているので、外為オプション転向は順調かと自己満足しています。
来週は金曜のトレードを戒めにして着実に行きたいと思います。








クイズの答えです。

704回中 円高 円安(high) 375回
      円安 円高(low ) 329回

あれだけ円高 円安の相場だったにもかかわらず円安割合53.2%でそれほど差がついていません。
つまり、トレンド方向に動くときは1本の足で大きく動きますが、陽線と陰線の数はあまり変わらないということですね。
外為オプションで難しいところはトレンド方向に順張りを続けても60%の勝率にはならない所でしょうか。

クイズ正解に近かった方はまたコメントでもいただければ嬉しいです。

連勝継続中

今日も早めに切り上げたので、夜中の更新です。

10/18 の成績は9勝1敗 めっちゃいい感じです。

朝一番で負けたあと9連勝。
NYタイムに入って指標発表後ガチャガチャしてきたので、今日は勝ち逃げしときます。

今までの連勝記録は、10月上旬のロット2000円の時に10連勝が最高ですので、日は跨ぎますが明日連勝が続くように頑張りたいと思います。

日々エントリーのルールに付帯条件をつけて、より勝率を上げようとしているのでトレード数が少なくなっています。
でも要は勝率とどれだけ勝ち越したかが重要なので多分いいのでしょう。

今日も気分はいいので、一番トレードが多かったユーロ円のチャート貼り付けます。
朝一番の負けもユーロ円でした。

負けはグリーン矢印。勝ちは黄色矢印で表示。矢印方向がエントリーの方向です。

ユーロ円1分足①

ユーロ円1分足②


トレードの時間は
①08:45
②14:10
③16:05
④17:45
⑤19:00

②はどちらの画像にも入ってダブっています。
①の負けは5分遅かったことで逆転されました。同時刻のポンドかドルなら勝っていたという微妙な負けでした。
④は大逆転勝ちで勝つ時はこんなもんですね。

取り敢えず順調

10/17 は早く切り上げたので朝を待たずに更新してます。

勝敗は7勝2敗。
7勝1敗で順調に行ってましたが調子に乗って失敗エントリーしてしまったので、いい流れが途切れてた感じで夕方で終了して飲んでました。

流れってあると思うんですね。
昔よく麻雀をしていましたが、強い人は運を引き込める人で、私は運の流れを自ら止めるような打ち方をしてよく負けたものでした。
というようなことを思い出しつつ、今日は終了しました。

朝のブログにロットを5万にするかもというようなことを書きましたが、今日のところは結局3万円で勝負しました。

取り敢えず10/1に3万でスタートしたものが50万を超えました。

今日はユーロドルが大当りで6連勝したので、調子に乗ってエントリーポイントをアップします。
矢印の方向へのエントリーです。
何となくどんなトレードかイメージしてもらえるかと思います。

ユーロドル1分足


時間は
①10:30
②11:50
③13:50
④16:00
⑤16:30
⑥17:40

いろいろな気づき

おはようございます。

外為オプションを始めてから今まで全く見ていなかった1分足のチャートをずっと見ていますが、この2ヶ月でいろいろな気づきがありました。

例えばトレンドラインや水平線で反発するかブレークするかがチャートの形で少しわかるようになりました。
ブレークするにしても少し戻してブレークするのであれば、デイトレしていた時のようにストップを20pipsや30pipsにする必要も無く、悪くても同値で決済できる訳です。
勉強が足りなかったとつくづく思いますね。

あと細かいことですが、日本・中国・ヨーロッパ組アメリカ組の参加間近から参加時は予想外の動きをしたりすることであったり、12時前になるとお昼に出かけるため?なのかポジションを手じまう動きが少し見えたりすることなど・・・

1分足での小さな動きですがデイトレでは全く気にしていなかったことが今はちょっと面白いですね。

時間的なことはまだ2ヶ月で間違っているかもしれませんが、自分のルールに加えてトレードしない時間帯をいくつか設けています。

さて、昨日のトレードは7勝4敗。
一つトレードしたつもりが履歴に残っておらず狐につままれた感じなんですが、昨日寝るときは8勝していたはずでノートにも付けていたんですが朝起きたら・・・

そろそろロット5万に挑戦しようかともおもっています。
明日からブログ更新がなくなるかも・・・・・(笑)

ちぐはぐな一日

おはようございます。

腰を据えて24回も勝負してみたものの、昨日はなかなか思うようにいかなかった感じです。

勝敗こそ14勝10敗で4つの勝ち越し勝率58%ですが、ロットを増やしたときに負けて微益。


自分のパターンの時にロットを増やしていたので納得はしていますが課題が残りました。

あとレンジ(同値)も2回あったのでちょっと痛かったですね。

今日は外出するのであまり勝負できないかもしれませんが、戻ってきたら速攻臨戦態勢に入りたいと思います。

2週間ぶりの更新

なんと2週間もブログをお休みしていました。
いつも訪問いただいている方がいらっしゃったらすみませんでしたm(..)m

いろいろ考えるところがあって、最初からトレードについて考え直してひとつの試みをしていました。

まず、今までのトレードでは、安定して目標としているところまですぐに達成できるかというとそんな自信が持てませんでした。
良いときもあれば悪いときもあるのが、FXかもしれませんが専業でやるからには確実に利益を上げたいのでどうすればいいかを考えていたのです。

そして、ひとつの試みもある程度の成果を出すことができて、自分の進む道が決まったので久々にブログを更新しているわけです。

進む道とは・・・
メインを外為オプションにすることに決めました。

トレードをもっと突き詰めればいいのかもしれませんが、どうもやっぱり根本的な考え方が間違っているのかトレードが上手くなるイメージがあまりつかないところに、外為オプションは自分の好みにもあっているような気がしていたので、10/1から改めて外為オプションのルールを決めて外為オプションばかりしていました。

外為オプションではルールを決めずにしていても9月は50%以上の勝率だったので、ルールを決めてどれだけできるかを試していました。

10/1に3万円の元手で再スタートして、1ヶ月以内に20万円以上になったら外為オプションをメインで考えようという試みでしたが、勝率57% 2週間で3万円が28.5万円と9倍以上になりました。
1回2000円でスタートして徐々に資金を増やし高額トレードに移行していき、今日は3万円でトレードしていました。

考え方としては、最低60%の勝率で1日平均15トレード。
1ヶ月で300トレード。
勝率60%としても、180勝120敗 60の勝ち越しで1回5万円のトレードなら1ヶ月300万円の利益。
年間3600万。
当面の目標は達成できるという皮算用です。

そんなに上手くいくか!! と思われるかもしれませんが、ルール通りのトレードをすれば必ず出来る確信が持てました。

FXではリスクの範囲と勝率で収益が変わりますが、外為オプションでは勝率だけ考えればいいわけです。
リスクは決まっていますから。

後は勝率を上げれるだけのルールの徹底ということになりますが、サイコロ振っても47%(レンジ外があるので)です。
何かちょっとした優位性を見つければ50%以上になります。
後は回数を多くすればするだけ勝率が揺るぎないものになっていくという考えで負けを恐れなければなんとかなるかなと思っています。

来週から10月は1回3万円で、状況を見て1回5万円で腰を据えていくことにしました。

手法等々はまたの機会に折を見て書きたいと思います。

プロフィール

Teru

Author:Teru
25年以上勤めていた会社を2012年1月で退職。

勤めていた時から始めたFXで身を立てていこうという無謀?な挑戦をしていきます。

過去に強制ロスカット2回で300万円のマイナスを経験。

そんな過去にも関わらず専業に転身し、まずは法人化→年収3000万を第一目標に掲げ日々奮闘しています。

2012年10月、外為オプションで3万円を2週間で27万円、1ヶ月で84万円にしたことから、主戦場をBOに変更。

2013年7月、外為オプションのルール変更やペイアウト率低下で再びFXに。
BOの経験を活かしスキャルピング系デイトレに移行。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
スポンサーリンク
ブログランキング
ブログランキングに参加しています、応援よろしくお願いします。 ちょっと人差し指に力をいれてポチっとしてください。
カテゴリ
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる