fc2ブログ

【頑張れIT業界】付帯決議も無し「サイバー刑法」は有名無実な悪法

サイバー刑法の正体(PC監視法)

■りずさんのTwitterからメモ その①

samayouriz samayou riz
参議院法務委員会そろそろ開始
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

samayouriz samayou riz
俗にコンピュータ監視法と呼ばれる代物で、ウイルス作成罪と呼ばれている部分については現時点でも「絶対守れる代物ではなく」、有名無実化、所謂形骸化するのは目に見えてはいるけど、それまでにどんな弊害をまき散らし、如何に日本のIT産業を衰退させていくかと言うのも注目すべき点。


samayouriz samayou riz
ただでさえ震災で職減っている&景気が悪化しているのに失業者が更に増えるよ!やったね!たえちゃん!

samayouriz samayou riz
ま、今の与党が民主で菅政権なのだから、「菅政権最大の失策」と後の世で言われても仕方ないだろう(コレの原型は共謀罪で自民が本来進めていたものでもあるわけですが。ようは法務省が進めていたもの)


samayouriz samayou riz
しかし本当「憲法メルトダウン」は言い得て妙だなぁ。 現状まさにそれだから。

crusing21 Yamashita_y samayourizがリツイート
参議院法務委員会で審議入りですね。RT @toshizoaraki: 今日法務委員会で会議に付されると公式発表。 http://bit.ly/bkyJ5w 明七日(火曜日)次のとおり開会する。・・・法務委員会 午後一時 … (cont) http://www.tweetdeck.com/twitter/crusing21/~8vzFp

samayouriz samayou riz
本当出来レースすぎる。 コレが彼等の言う「最低限の協力」らしいですよ。

samayouriz samayou riz
しかしこの時期に付帯決議すらなく火事場泥棒的なスピードで可決させようとしている体制は本当異常だよ。 どちらにしても震災復興の予算は可決させようともせず、国民を縛りつける法律を優先させる今の議員&官庁は異常としか言いようがないが。


samayouriz samayou riz
相変わらずサイバーやらコンピュータを判ってない江田の説明

samayouriz samayou riz
突っ込む方もダメだ。 市民社会とサイバー社会は別物とか言いだしている。

samayouriz samayou riz
判ってないもの同士の会話だな、コレ。 はっきり言って衆議院の突っ込みよりLVが低い。

samayouriz samayou riz
江田「2chの世界ではかなりやっつけられているのかもしれないが(ry」(6/713:45辺り)

samayouriz samayou riz
あの突っ込みを深い学識とか言いだしているよ…。 江田本当ダメだわ。

samayouriz samayou riz
コンピュータウイルス作成罪の話きた(13:49)

samayouriz samayou riz
突っ込む側も判ってないなぁ。 浄水場毒物混入罪を引用している。

samayouriz samayou riz
江田、通貨偽造や偽造文章の話を持ち出して正当化しだした。 何なのコレ。

samayouriz samayou riz
割と冗談抜きで加盟国は少ない →>138 :無記名投票:2011/06/07(火) 13:52:46.00 ID:qYOXAKmH そもそもサイバー犯罪条約って主要国はほとんど加盟してないぞ。 検閲だったりプログラムのバグを違法化したりするキチガイ条約だから。


samayouriz samayou riz
江田本当この法律自体把握していないな。  13:54辺りでそうでないですかね?とか言いだしている。

samayouriz samayou riz
13:30辺りから13:55辺りがコンピュータ監視法の話。

samayouriz samayou riz
笑えないが本気でこんな風の様な事言ってたよ… →>145 :無記名投票:2011/06/07(火) 13:54:31.75 ID:M8WVcRyj くそ、バグとウィルスの違いは故意か否かとみた。 つまり、ウィルスになったのはバグだって言えば無罪やな

biac_ac 山本 康彦 samayourizがリツイート
ウイルス作成罪: けっきょく、バグに限らず、プログラムの挙動と「説明」(取説やWebの説明など)が食い違っていて被害が出たら、そのプログラムと「説明」を合わせて「ウイルス」だと認定される。5/27・31の法相答弁をまとめると、そういうことになる。バグの有無は、じつはどうでもいい。


samayouriz samayou riz
失礼。さっきのは一般質疑の中と言う話ですね。 紛らわしいので訂正。

samayouriz samayou riz
しかしいつもなら不信任案出した時点で国会、野党側は審議拒否とかするもんだけど平然と自民議員でている辺り本当今国会は異常だなーっと思う。


江田超先生は今日も絶好調。
悪い言葉なのは承知だがボケてるとしか思えない、石原と良い勝負。
自民党もこの法案だけは進んで協力するというのは本当にわかりやすいです。

基地外官僚、阿呆な政治家、おまけに馬鹿国士と(苦笑)。
これじゃあ国が潰れない方がおかしいですわ。

ウイルス作成罪はDL違法化のようにザル法になる予感。
罰則があるのでシャレになりませんけど。

阻止できるの越した事は無いが悪法以前に「必要ない」という感じです。
こんなものを通した所で現場で取り締まる側が混乱するだけだと思いますけどね。

共謀罪創設の足掛かりなので法務省と警察庁の官僚にとっては是が非でも通したいだろうが・・・。

ちなみに「サイバー犯罪条約」に調印したのは「自民党」です。

■ヒロさんのTwitterからメモ。

hirotrotsky ヒロ
No.1 コンピューター監視法案の危険性:ネット上のログの保全をプロバイダなどのネット業者に対して強制的に60日間義務付け、公権力が裁判所の令状なしにネットの閲覧記録やメール(携帯含む)の送受信内容を自由に監視できる点です。更にこの法案は共謀罪の一部に過ぎない点です。

hirotrotsky ヒロ
No.2 共謀罪約6年ほど前に国民の大反発を買い廃案に追い込まれましたが、この法案は犯罪行為が行われた点だけでなく、他者と話し合った点で処罰の対象になる点です。例えば「あの上司今度殴ってやる」とメールでやり取りしただけで、殴っていなくても処罰の対象となる非常に反民主的な法案です。
hirotrotsky ヒロ

No.3 更に不気味な点はこの法案の内容や動向を一切TV大新聞で問題視されなかった点や我々主権者たる国民に対して何ら説明の無い点です。いつ管民主党政権が閣議決定し、どの政党のどの議員が賛成したのか?また参議院の採決がいつなのか不明瞭な点です。この法案は国民の権利を大きく侵害し剥奪

hirotrotsky ヒロ
No.4 日本憲法では国民の権利として第21条2項「検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。」という検閲されない権利また通信の秘密を侵されない権利が定められています。日本国憲法に明らかに反する法案が密かに震災のドサクサ紛れに何ら「報道」されない点は問題

hirotrotsky ヒロ
No.5 確かに憲法に違反する法律・条令が存在しますが、日本国憲法第10章最高法規第98条「この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない」として憲法に違反する法律は無効と宣言しているにも関わらず

hirotrotsky ヒロ
No.6 この法案に反対している人たちがごくわずかである点です。これもTV大新聞が「報道」機能を喪失し、「ジャーナリズム精神」すら持ち合わせていない点もありますが、多くの国民がこのような権利の侵害を容易に認めてしまっている点にもあります。このように憲法がいとも簡単に蹂躙されれば

hirotrotsky ヒロ
No.7 公権力の座にある人たちのやりたい放題となる事を危惧しています。失った権利を取り戻すことは非常に困難です。多くの労働者は労働法の中核をなす労働基準法以下で働かされている現実は、1986年に成立した労働者派遣法の存在です。この法案は当時バブル経済期にありあまり問題視されませ

hirotrotsky ヒロ
No.8 たが。1999年に大改悪され労働基準法以下での労働を強いられる事態を引き起こしています。そしてこの法律は今尚多くの労働者を苦しめてきました。この法律の「抜本的改正」を掲げた鳩山民主党政権はほとんどかいせいらしき事をしていません。一度失った権利を取り戻すのは困難なのです

hirotrotsky ヒロ
No.9 NHKは中東フェイスブック革命と称してほぼ中東全域で巻き起こる民衆革命をネットの力が支えている点を強調していますが、エジプトなどでは実態はフェイスブック革命などではありません。フェイスブックなどのネットは権力者に特定され、弾圧の武器となりました。それ故民衆は

hirotrotsky ヒロ
(おしまい) 出会い系サイトの場で隠語でデモの集合場所や人数を把握していたようです。ネットはこのコンピュター監視法案により権力者の弾圧の武器と化す危険性が非常に高くなる危険性を孕んでいます。

hirotrotsky ヒロ
社会の隙間から: コンピューター監視法衆院可決に抗議する~参院で阻止を!!~ http://bit.ly/mmZxwp


■りずさんのTwitterからメモ その②

samayouriz samayou riz
現状すら見えていない法務大臣の図 →江田法相、不信任可決で「選挙は当然だ」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110531/plc11053114130013-n1.htm

samayouriz samayou riz
ああいう答弁してそりゃ当り前だわ。

samayouriz samayou riz
内閣不信任案、1日にも提出=自民方針
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2011053100492

samayouriz samayou riz
>504 :名無したちの午後:2011/05/31(火) 14:28:13.25 ID:zOvQNBpy0 時事によると、自民党は党首討論後、明日中に内閣不信任案を提出する方針を固めた。

samayouriz samayou riz
>519 :名無したちの午後:2011/05/31(火) 14:53:35.58 ID:PAomtVOv0 >>504 それ、明らかにこの法案が通るの待ってたよな


samayouriz samayou riz
タイミング的にみてもそうとしか思えない件について

samayouriz samayou riz
菅がアホな事しでかさない事だけを祈る。 やりそうだが


ヒロさんのツイートは全てメモする事を推奨します。
アレンジして参議院法務委員会に拡散すべきです。

皆様、江田法務大臣にはさらなるプレッシャーを掛けてくださいね。
それと、反対署名の集まりが悪いようなので拡散希望です。
http://form1.fc2.com/form/?id=665172


ブログランキング・にほんブログ村へ

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 2011/06/07 17:57
    <6月4日>
    ● ポルノ・買春問題研究会の印象操作がセコイ。
    改定された都条例が施行される来月に向けて悪名高い極左系規制派団体「ポルノ・買春問題研究会」が動こうとしているようです。
    ● ウィキペディアを荒らしたポルノ・買春問題研究会メンバーがフルボッコにされるまでの記録
    セコイのは昔から。● 荻上チキの新世代リノベーション作戦会議 「第13回 青少年健全育成条例改正問題に見る都政の機能不全とは!?【前編】」(日刊サイゾー)
    有料につき途中までしか読めませんが。
    ● スウェーデンの王妃が日本ユニセフ協会と共に日本のアニメを非難していた一方で、国王は美女のオッパイに挟まれた写真をマフィアに撮られてカツアゲされていた(笑)
    ● おたぱっくQB(救援便)東日本大震災義捐企画 ~被災地の子供たちにマンガ・アニメ・ゲーム・おもちゃを贈ろう!~
    東京都青少年健全育成条例問題様から抜擢
  • No title
    2011/06/07 17:58
    お願い、頑張ってください!!
    規制反対をするなら絶対に頑張ってください!
    何故、G-Typeは廃刊したんでしょう?都条例の所為ですよね?
  • 2011/06/07 18:00
    スウェーデン王妃が日本ユニセフ協会とECPAT/ストップ子ども買春の会による招待で訪日し、日本の漫画やアニメにケチをつけていた一方で、スウェーデン国王は美女のオッパイに挟まれて鼻の下を伸ばしている写真をマフィアに撮られてカツアゲされそうになっていたという(笑)。少女買春でおロープを頂戴した日本ユニセフ協会大阪支部長のロリコン旦那の事件と同じく、どうでも良いといえばどうでも良い話ですが笑えますな。
    『ユニセフ関係者が淫行で逮捕』
    ネットゲリラ(2010年06月03日)
    反オタク同盟様から抜擢
  • 2011/06/07 18:14
    皆さんお久しぶりです。
    最近忙しくてコンピュータ監視法案の意見の手紙を書く暇がありませんでした。
    本当に申\\\し訳ない。
    今から書こうと思いますがまだ間に合いますかね!?
    反対意見が少なかったなんてことは避けねば。
  • No title
    2011/06/07 18:32
    映里さん
    >何故、G-Typeは廃刊したんでしょう?都条例の所為ですよね?
    コアマガジンに電話して、その理由を聞いてみました。
    どうやら売り上げが、いまいち良くなく、営業と協議した
    決果、廃刊を決めたようです。
    何しろ、1980円と雑誌にしては高いですからね。
    売り上げが下がったのが、廃刊の理由なのでしょう。
    ですから、東京都の条例とはまったく無関係です。
    例の、ai sp@ceのコンテンツサービスの閉鎖も同じ
    理由なんでしょうね。
  • 2011/06/07 18:44
    マジで心配です。
    友達と会っただけで処罰、メールや閲覧記録の監視・・・・
    もうネットできません。ここには来れますが。
  • 2011/06/07 18:44
    スウェーデン王妃の件
    自業自得ですね
    他人を批判する前に自分はどうなんだと、何か自分達の悪いところを隠そうと別へ矛先を向けてるとしか思えないんだよね最近
    これほど嫌われている総理大臣も珍しい
    http://news.merumo.ne.jp/article/genre/463956
    確かに(笑)
    けどまだ民主党のほうが自民党よりマシというのは皮肉なのかな
    視聴者 天然パーマのアナに「ちゃらい、丸刈りにしろ」と激怒
    http://news.merumo.ne.jp/article/pickup/463391
    何か最近視聴者のクレームが見境がなくなってきてる
    番組に対してならまだ分かるが人間である以上避けられない天パや脇汗にまでって(^_^;)
  • 2011/06/07 18:49
    fさん>
    ちょいと過敏に反応しすぎちゃいませんか?
    私も言われたけど、私よりヒドいですよ(^_^;)
    これも悪法に荷担するマスコミのせいか
    本当に悪法の真実を報道する所はないのかな?
  • 2011/06/07 19:05
    大連立論議に着手=政権公約見直し
    http://n.m.livedoor.com/a/d/5616737?f=1
    大連立は「民主主義の死」=みんなの代表
    http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20110607-00000070-jij-pol.html
    これからは要注意してニュース見たほうがいいかもしれない
    つか大連立したら政権交代した意味ないっつぅの!
  • No title
    2011/06/07 19:10
    > ポルノ・買春問題研究会の印象操作がセコイ。
    改定された都条例が施行される来月に向けて悪名高い極左系規制派団体「ポルノ・買春問題研究会」が動こうとしているようです。
    これ前にも取り上げたんですが、
    APPはもう我々と考える次元が違うんですよ。
    http://d.hatena.ne.jp/nigiloski11/20110531/1306836559
    区分陳列がされているんですが、ドリンクの横に置いてあるから、これはダメなんだって。
    きちんと注意書きがあるじゃん。
    18歳未満は読んじゃダメって書いてあるのに読んだのならそいつを叱ればいいだけ。
    でも、APPはそこにあるから悪いっていう発想。
    だいたい、18禁の存在自体を否定している団体の調査なんてアテにはならんだろ?
  • 2011/06/07 19:25
    水無月さん>
    fさんのコメント見ていて思いましたが、私らよりずっと前からしてる水無月さんは精神的には大丈夫なんででしょうか?
  • 管理人のみ閲覧できます
    2011/06/07 20:00
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • 2011/06/07 20:01
    >Y.K.@さん
    僕は極度な心配性です。かなり精神的にボロボロです。
    何で被災者を苦しめること考える?まずは被災者を助けることが先決だろと思いますよ。
  • 2011/06/07 20:05
    大連立の件ですが、これに関しては兎に角民主党にメール&手紙で釘をさすしかないでしょうね。
  • 2011/06/07 21:09
    話の本筋とそれるので申し訳ありませんが、ここは規制反対活動の他に在日問題もやってますよね? 規制問題の影に隠れがちですが…
    二つ質問ですが
    ここは在特会支持ブログですか?
    私はいままで瀬戸弘幸氏にはそれほど興味が無かったのですが、今Wikipediaで見たところなんだかな…という感じで…規制に反対なのはいいが石原、橋下、森田という規制派知事を支持している…
    本当に保坂、山口両氏に匹敵するほど魅力的な人なんですかね? その辺皆さんどう思いますか?
  • No title
    2011/06/07 21:27
    >Y.Yさん
    >区分陳列がされているんですが、ドリンクの横に置いてあるから、これはダメなんだって。
    彼らの論理からするとアレですな。
    18禁物は一般ゾーンから遠く隔離し、そこで売れと言いたいわけですな。
    あるいは一般ゾーンからは見えないように仕切りを作って隔離するか。
    どっちにしても現実的とは言いづらいんですが…。
  • 2011/06/07 22:17
    最近アニメの深夜とか朝とかでバトルシーンに血とかの描写なかったら「●条例か・・・」とか思ってしまう自分がいやだわ。ターゲットユーザーに合わせて表現選んでる、一種の表現の自由だってのに。
    >ウイルス作成罪はDL違法化のようにザル法になる予感。
    ここの予感って大体当たってるよね。(・ω・)DL違法化みたいに、それでも関係なく世の中は回るのかもね。
  • No title
    2011/06/07 23:48
    私も、サイバー刑法は単体で見れば大した脅威にはならない(形骸化する)と思います。
    問題はこれを足がかりとして今後行われるであろう法整備です。こっちは洒落にならないので、意地でもサイバー刑法は阻止しておかないと危険ですね。
  • No title
    2011/06/08 00:36
    Y.K.@さん。
    勿論、サイバー刑法に関しては心配してますよ。
    私はプログラマーではないのでウイルスで捕まるかどうかよりプライバシーの面で非常に気になってます。
    精神的にも強くは無いですしねw。
    まあ、規制派の毒電波な発言には慣れました、何時も言ってる事は同じですからね
    そういう意味では、かつてやり取りしていた規制派に感謝ですよ。
    カスパルの「さいきゆみ」ですけどね。
    シンタロウさん。
    表現規制に反対してくれる人や護憲派な人は味方と思ってますよ。
    右左関係なく、在特会や瀬戸氏も含めてです。
    ただ、在特会を支持してるかと聞かれれば微妙ですね。
    頼りになるし応援はしてますが時に暴力的な行動に出るのがちょっと・・・。
  • 2011/06/08 07:53
    おはようございます。
    あの署名の数が700近くになってました。1000越えるのも近いと思われます。
    新聞に来月上旬に民主代表選に調整中とのこと。
  • 頑張って!!
    2011/06/08 08:20
    アニメや漫画を守るなら、頑張ってほしい。
    逮捕なんて嫌だよね?
    もちろん、頑張るチャンスを!!
  • No title
    2011/06/08 09:07
    あの署名って何?
  • 2011/06/08 09:12
    > .さん
    国際共同署名です。
  • No title
    2011/06/08 10:02
    水無月さん
    教えてくださりどうもありがとうございます。
    しかし、人柄を見るに私は瀬戸氏も在特会もあまり好きにはなれません。もちろん規制に反対してくれるからには味方であると認識しますが。
    http://twitter.com/#!/trycomp
    こういうツイートもありますし。
    >私はプログラマーではないのでウイルスで捕まるかどうかよりプライバシーの面で非常に気になってます。
    そうですよねあなたの言うとおりブロッキングが無差別テロならサイバー刑法はネット上の暗殺ですからね(笑)私もそのことが気になります。
    >カスパルの「さいきゆみ」ですけどね。
    あんなのとよくメールしてましたね(笑)私はさいきゆみのブログの性欲は麻薬のようなものを読んで余りの毒電波に腹痛と下痢をひきおこしました(笑)
  • 私は軽率でした
    2011/06/08 10:59
    表現規制問題について、私は以前このブログにて「裁判すれば~」という主張をしてしまいました。しかしより多くの意見、情報に目を通した結果それでは駄目だと思いました。この問題で出版業界が困るのは上に縛られて作れなくなる→売れなくなる→その連鎖により業界に大打撃、というのが反対派の懸念の一つだと認識しています。そうなるのは物の流通ルート(?)が東京都にしかないことが原因と聞きました。これが本当ならという事を前提に私の思う反対活動を記させてください。はず反対派がやらないといけないのは業界や反対派団体に戦う必然性や保障、正当性より流通ルートの確保を促す事かと思います。サブカル自由主義(名前が違ったら申し訳ありません)というブログの管理人様は早くから業界は東北に移動しろと言っています。もし東北だけでなく様々な都道府県に流通ルートを確保できれば今後規制問題と戦うための軍資金とサブカルチャーの価値を広い範囲で示せる事になります、更に上手くいけば表現規制に「オタクが反対」ではなく「国民が反対」である事を証明できるかもしれません。これらの実績、成果と軍資金をもってして規制派の矛盾と不正を大々的に広告し戦えば反対派は必ず勝てると思っています。長々と失礼致しました。
  • 2011/06/08 11:20
    >ナマケ者さん
    所謂首都一極集中が要因ってことですね。
    他県にも出版社はあると思いますが。しかし東京都に集中してるのが現状ですね。
    東京都が出版規制を起こしたら全国に影響が出る。これが向こうの狙いですね。
  • 2011/06/08 12:18
    >シンタロウ様 このさいきゆみという人物は、とてつもない差別主義者です。ご存知かも知れませんが、前に彼女は代理ミュンハウゼン症候群を患った犯罪者を「単なる甘え」とまでほざいていました。一体何様のつもりなんだか。カスパルの人たちは、みんなこんな品性がない人ばっかしなんでしょうか?
  • 2011/06/08 13:02
    単なる甘えって考えからして、そのさいきゆみなる人物は自身が当事者の立場や身内にいないと理解しないとみた。
    いたとしても自分の考えを押しつけるんでしょうね
  • No title
    2011/06/08 14:00
    Y.K.@さん
    http://www.yumisaiki.com/2009/08/blog-post_14.html
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%AB
    http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/searchdiary?word=%2A%5B%A5%AB%A5%B9%A5%D1%A5%EB%5D
    さいきゆみとはご覧の通りの基地外ババァです。
    相変わらずのトップページの初音ミクが牢屋に閉じこめられているバナーがムカつく。
  • 2011/06/08 14:42
    初音ミクを牢屋に入れたバナー・・・・酷いですね。
    初音ミクは北海道では観光にも使われてるキャラクターです。北海道の札幌市電では一時期は初音ミクのラッピングやアナウンスにも起用されました。(もうやってないが)
    因みに今年はまた洞爺湖で18、19日にアニメフェスティバルをやるらしい。
  • 今でもgalgeが閉鎖されたことについてホントに残念だと思う・・・
    2011/06/08 14:43
    昔からよくgalgeを利用していたけど、まさかカスパルはそのgalgeに対して閉鎖を求めていたとはね・・・。
  • 初音ミクについて
    2011/06/08 14:49
    初音ミクは海外でもかなり人気になり、今でもミクのコスプレをしている海外の人が多いというのに…、何故そのようなことをやるのかな…?
  • 2011/06/08 15:14
    シンタロウさん>
    そのバナーは表示されませんでしたが、一部だけ見ましたが何とも毒電波ですね…
  • 2011/06/08 15:52
    海外記事「米国人男性がアニメポルノ所持を妻に密告され逮捕される」
    http://japancool.sblo.jp/pages/user/m/article?article_id=45806981&_=zyP9
    また海外で悲劇が起きた様子
    一体なんのアニメだったのだろうか
    つかその妻はちゃんと確認したのか?
    もうこういう事例があるとアメリカで日本のアニメを見ないほうがいいのかもしれないと思うようになってきたよ
    まず西洋人と東洋人の見た目の違いがイラストにもでてるのに
    どんなアニメであれ見ただけで逮捕されるのは日本だけは避けてほしいね
    つかこの妻も信じれんわ
    実際に浮気や不倫されまくるのとどっちがマシか位考えたらいいのに
  • No title
    2011/06/08 18:40
    Y.K.@さん
    BENさん
    fさん
    >初音ミクを牢屋に入れたバナー・・・・酷いですね。
    >初音ミクは海外でもかなり人気になり、今でもミクのコスプレをしている海外の人が多いというのに…、何故そのようなことをやるのかな…?
    まあ私たちもアニメキャラがいろいろなことをされる(笑)同人誌とか見ているのにそういうバナーを作るなとは言えませんよ(笑)
    しかし問題はなんでこんなアニメが嫌いな人がアニメキャラ(初音ミクはちょっと違うか 笑)のバナーなんかをトップページに載せているかということ、そこがムカついてならない…
    Y.K.@さんやfさんは知らないかもしれないが6年前このさいきゆみのいるカスパルが自称青少年健全育成団体ジュベネル・ガイドや野田聖子と協力してエロゲー撲滅運動をやっていたが、ジュベネル・ガイドの代表が実はエロゲメーカーの元社長だったという事を週刊新潮にスッパ抜かれてエロゲー撲滅運動が頓挫し、カスパルはNPO法人からただの民間組織に成り下がった。という嘘のような本当の話があるんです。(私も知ったのは2年前でしたが 笑)
    しかしこのさいきゆみの毒電波はそういう失敗をした後にも変わりません。
    ところでY.K.@さんとfさんのお二方はPCではここを見れないんですか? 私もPC持ってないので職場や親のPCを借りてURLなどを貼り付けているのですが…
    12434さん
    代理ミュンハウゼン症候群の話は知りませんでしたね…しかし静岡市の静岡市の図書館をよくする会が、『タイ買春読本』を破棄するか破棄しないかでカスパルと対立し、表現の自由を守ったことから同じ県民として誇りを感じます。このような電波宗教の強権集団に屈してはいけません。
    山口弁護士のカスパルについての意見
    http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2005/01/post.html
    http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2005/01/post_1.html
    http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2005/07/post_bf81.html
    ところで気になったのですがカスパルの支援者に郷ひろみの名前がありますが、これは本当なのでしょうか? 誰か知っている人がいたら教えてください。
  • No title
    2011/06/08 18:44
    >海外記事「米国人男性がアニメポルノ所持を妻に密告され逮捕される」
    >もうこういう事例があるとアメリカで日本のアニメを見ないほうがいいのかもしれないと思うようになってきたよ
    しかしアメリカ人にもアニメを好きな人はたくさんいますしね…私も規制問題を知ってから外国にアニメ輸出するのやめればいいと一時期思っていたが…ここらへんが難しいところだ…
  • このままだと日本もアメリカのようになる恐れがあるかも…
    2011/06/08 18:47
    >Y.K.@様
    いや、別にアメリカで日本のアニメを見ない方がいいと言っている場合ではないよ。
    現にオタクに対して偏見を持っている日本の彼女や妻も許さないと言っているので、もし日本が完全にアニメやマンガを規制されたら同じく日本でも密告され、逮捕されるかもしれませんよ…。
    何しろ、今日本の規制派もそのようなことを望んでいるからね…。
  • No title
    2011/06/08 18:53
    シンタロウさん。
    >瀬戸弘幸氏
    >本当に保坂、山口両氏に匹敵するほど魅力的な人なんですかね? その辺皆さんどう思いますか?
     保守系の反対派を動かすには重要な方だと思います。それと、瀬戸氏は、石原都知事を手放しで支持しているわけでもないようです。「期待していたのに、今は失望しつつある」という趣旨の記述を瀬戸氏のブログで見かけたことがありました。
     それと、瀬戸氏や在特会は都条例反対のデモを行ったことがありますが、その時の呼びかけは興味深いです。
    「日本が世界に誇るアニメ・マンガ文化を政治のおもちゃとして扱う反日左翼や、その左翼と一緒になって無分別な規制を求める前世紀の遺物、旧態保守たちへ怒りの声を上げるデモ行進に皆さまぜひご参加ください。なお、今回のデモ前集会およびデモ行進は思想の左右を問わずどなたでもご参加いただけます」
    とのことです。
     瀬戸氏や在特会は、規制派には反日売国団体が蔓延っている実態を把握しているようです。
     特に「無分別な規制を求める前世紀の遺物、旧態保守」のあたりに注目しましょう。
     これで何となくお分かりいただけるかと思いますが、厳密に言えば、瀬戸氏や在特会、新風は「新右翼」に分類されるようですね。ちなみに瀬戸氏は統一教会のことも「邪教」と一蹴しています。GJ!
     それと、コンテンツ文化研究会のメンバーの方から気になる情報を聞きました。
     在特会が表現規制問題について「自民党は我々が説得します!」と言っているとのことです。
     効果は未知数ですが、「大手の保守系市民団体」ということもあり、自民党への圧力にはなるかもしれません。
  • 成る程
    2011/06/08 19:00
    >シンタロウ様
    実は言うと日ユニ等の団体は知っているけど、カスパルについては初耳なのでビックリです!
    でも、その訳のわからん団体はこのような過去があったとはね…^^;;;
  • 2011/06/08 19:29
    >シンタロウさん
    一応PCからもアクセスできますが、携帯の方が書き込みが楽なので携帯のみの利用な訳です。
    カスパルについては知ってます。NPOから民間団体に格下げになったのも知ってます。
    郷ひろみ氏は支援者の一人だそうです。
  • 2011/06/08 19:29
    シンタロウさん>
    まずPCはあってもネット繋いでないんですよ、見るにはネット喫茶に行くしか方法はないのですが、まず行く機会がないのでι
  • 2011/06/08 23:13
    中国の高校生 腎臓売って「iPad2」 Yahoo!ニュース(NEWS)
    http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20110607-00000521-san-int.html
    既に出ていたらすみません。
    ニュース記事タイトルの腎臓を売った相手が、インターネットで知り合った臓器売買の人らしいです。
    これでこういう時ばっかり規制派の人達が海外での事例をあげてこなければよいなぁ…
     
  • No title
    2011/06/09 10:01
    日本ハッテン党幹事長さん
    どうも瀬戸氏についてありがとうございます。しかし私は前にも書いた通り、私的にはあまり人柄的にちょっとという感じです。新右翼として期待できることはわかりましたが、あなたや木村さんのような瀬戸信者には悪いのですがね。在特会に関しては水無月さんの
    >ただ、在特会を支持してるかと聞かれれば微妙ですね。
    >頼りになるし応援はしてますが時に暴力的な行動に出るのがちょっと・・・。
    これに同感ですかね。有田芳生氏も在特会批判してましたし、やはり私の尊敬する一番の政治屋は保坂世田谷区長、瀬戸氏は残念ながら保坂区長とは規制のところ意外対立しますしね、保坂区長は本当に弱きを助け強きをくじく人、その逆の人ばかりの国会議員や地方酋長にはウンザリしますしね。
  • No title
    2011/06/09 18:18
    今日の参議院法務委員会の発言ですが。
    これは、創作物も対象に含む事が懸念される
    発言がありました。
    木庭健太郎 発言
    「わいせつ物頒布罪における所持と保管と言う意味の問題でございます。
    現行の刑法175条では、写真・雑誌・DVDなど想定して、わいせつな文書・図画・
    その他の物を頒布し販売し、公然と陳列する行為を処罰の対象にとしておりましたが。
    今回の改正法175条1項では、わいせつな文書・図画・電磁的記憶にかかる記憶媒体
    ・その他の物を頒布し 」
    DMMや大手のアダルトサイトも萎縮するのではないでしょうか?
コメント投稿

トラックバック
  • 表現規制について少しだけ考えてみる(仮)  【頑張れIT業界】付帯決議も無し「サイバー刑法」は有名無実な悪法 なんか、反対署名の集まりが芳しくないっていう話を聞いたもんだから、啓発する意味でも敢えて載せてみたよ。ちなみに、募集先のアドレスは↓な。 「コンピ…
    ゲーム好きな若造が送る、コラムみたいなブログ
    2011/06/08 13:39