私の編集した本読んでください!
戦争とは何だろうか』西谷 修著、ちくまプリマー新書
担当: 鶴見智佳子 ちくまプリマー新書編集部
『<a href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/4480689567/ref=as_li_qf_sp_asin_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4480689567&linkCode=as2&tag=n094f-22" target="_blank">戦争とは何だろうか</a>』西谷 修著、ちくまプリマー新書<br/>担当: 鶴見智佳子 ちくまプリマー新書編集部
戦争とは何だろうか』西谷 修著、ちくまプリマー新書
担当: 鶴見智佳子 ちくまプリマー新書編集部

 ちくまプリマー新書は、高校生から読める新書シリーズです。
 その一冊として『戦争とは何だろうか』は刊行されました。

 著者の西谷修さんは哲学者です。『夜の鼓動にふれる――戦争論講義』(ちくま学芸文庫)では、“理性、秩序、啓蒙といった西洋思想における「光」の外には、非理性、無秩序、野蛮、暴力などの「闇」が蠢く。戦争は闇が支配する「夜の世界」の現象、近代の理性が沈む夜だ”と書いています。じっくり読むにはお薦めなのですが、やはりちょっと難しい。将来を担う若者たちに、今、戦争について考えるきっかけとなる本はできないものか…。戦争について根源的に解説した本が欲しい、そう思ってこの本を企画しました。

 戦後70年が過ぎ、日本では、既に若者の親である私たちも戦争を知り(体験して)ません。祖父母が幼いころに体験したかどうか…。そのくらい昔の話となりつつあります。

 もちろん日本以外では、世界中さまざまなところで戦争は起きています。私たちが実感できないくらい遠いところで起きていたりするのでニュースで読んでもピンとこない人がほとんどではないでしょうか。

 パリやブリュッセルなどでテロリストによる殺傷事件も起きています。テロリストたちの行為と戦争はどう違うのでしょう?

 テロリストは悪いやつ?
 戦争は人殺しだからいけないこと?

善いか悪いかは、とりあえず置いておく

 戦争が善いか悪いかを考える前に、戦争そのものについて考えてみないと、今世界で起こっていることが理解できないのでは?

 そもそも、戦争は喧嘩とか領地の奪い合いとかとはどう違うのでしょう? 人同士ではなく、国同士だと「戦争」なのでしょうか? でもテロリストとの戦争では、相手国(敵国)がいわゆる国家ではありません。

 本書では、世界のあり方を変えてゆく大きな要因でもあった戦争について、善し悪し抜きに考えています。

 善し悪し抜きにというのがポイントです。戦争は立場が違えば善し悪しが全く違ってしまいますし、愛憎や犠牲などを伴う戦争についての議論は、昔ながらの戦争のイメージに引きずられがちだからです。

 現在の戦争がどのようなものか理解するために、私たちはどのような事態を「戦争」と呼んでいるのか、戦争は国家や国民や産業やメディアとの関係でどのように規定されてきたのか、人々の生存のあり方とどう関係しているのかをたどっていきます。

 17世紀後半、ヨーロッパに「国家」が誕生した頃の宗教戦争から20世紀に入ってすべての主要国家を巻き込んだ世界戦争、そして総力戦となり核兵器の使用まで至ってしまった戦争、そして冷戦、冷戦の「解凍」によって世界はひとつの秩序にまとまった……かに見えたところでテロとの戦争が始まりました。

 もう対岸の火事ではあり得ません。将来はどうなるのか? 子どもたちが戦争に行く国になってしまうのか……。真剣に考える時です。

 軍事力で平和は守れるのか? 歴史をふりかえり「戦争」とは何なのか、そして改めて平和について考えてみたい、その時の基本図書となるべき1冊です。

そんな私が「やられた!」の1冊
それってキセキ GReeeeNの物語』 (小松成美著・KADOKAWA)
『<a href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/4047313718/ref=as_li_qf_sp_asin_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4047313718&linkCode=as2&tag=n094f-22" target="_blank">それってキセキ GReeeeNの物語</a>』 (小松成美著・KADOKAWA)
それってキセキ GReeeeNの物語』 (小松成美著・KADOKAWA)

 自分の担当したものとはだいぶ趣の違う本ですが…、ここのところで一番やられた1冊はこれです。

 500ページに及ぶ大著なのですが、あっという間に読了。GReeeeNの大ファンというわけではないのですが、小松成美さんの書く物語(GReeeeNは顔出し名前出しNGなので、これはノンフィクションではなく青春「小説」なのです)というところに惹かれて読み出しました。

 GReeeeNというグループができるまでの話というよりも、4人の男子の成長の物語として面白かった。あまり勉強せずに中高時代を過ごしながら、最終的には歯学部へ入学して国家試験にも合格するって……というより、それを見守っていた親たちがすごい。息子のいる私としては、こんなに自由に子どもたちをさせておけるだろうか?と。

 「……お前は自由になりたいと言うが、本当の自由とは何だ。好きな世界で生きることが自由なのか。そう思っているのなら、お前は本当の自由を知らない。自由には、自由に振る舞うための命懸けの覚悟が必要なんだぞ」

本気の親たちがいて、本気の子供たちがいる

 これは、家を出る息子に心臓外科医の父親が言ったセリフとして登場します。命懸けの覚悟と言うと大げさに聞こえますが、医者という人の生き死にに日々直面している仕事だからこその本気の言葉。

 4人の出会いや音楽の繋がりや曲を作って詩を書いて、デビューして……というグループの軌跡ももちろん面白い。

 でも、本気の親たちがいて、その親に認めてもらうためにもちゃんと音楽やってここまできたぜって話がすごかった。

 全部読んでから音楽を聴くとまたまたジーーーンと胸に響いて、音楽って素晴らしいなぁ、本って素晴らしいなぁと思った1冊です。

鶴見智佳子(つるみ ちかこ)
 筑摩書房に入社して早25年。文庫や単行本の編集部を経て、現在「ちくまプリマー新書」編集部。担当書籍に『絶叫委員会』(穂村弘)、『買えない味』(平松洋子)、『あなたの話はなぜ「通じない」のか』(山田ズーニー)など。ちくまプリマー新書では『気ままに漢詩キブン』(足立幸代編著、三上英司監修)、『「奇跡の自然」の守りかたーー三浦半島・小網代の谷から』(岸由二・柳瀬博一)、『おとなになるってどんなこと?』(吉本ばなな)など。
まずは会員登録(無料)

登録会員記事(月150本程度)が閲覧できるほか、会員限定の機能・サービスを利用できます。

こちらのページで日経ビジネス電子版の「有料会員」と「登録会員(無料)」の違いも紹介しています。

初割実施中