-
答え:価値観の多様化と漫画家が重労働に耐えられなくなってきたから...
続きを読む
-
今の北米のコアユーザー向けゲームはせいぜいGame 1.1だ。DSで売れてるゲームも Game1.1、多めに見てもGame1.X だ。...
続きを読む
-
萌えアニメは90年代に萌えのクオリティが進化したことにより、2000年代に我が世の春を謳歌している。任天堂ファンはSCEI天下の時代を耐え忍び、DSの大成功、Wii の出だしの好調さにより我が世の春を謳歌している。Appleファンは90年代の停滞期を耐え、iPodが成功した2000年代半ばから我が世の春を謳歌している。...
続きを読む
-
ソースは忘れたけど、Wikipedia 創設者が「Wikipedia は将来数あるWiki のうちの1つになるだろう」と言ってたらしい。ここからは僕の意見だけど、もっと言ってしまえばWiki自体もWebsite の1つの形に過ぎない。Blog だってそうだし。SNSはClosedという点でBlogやWikiと違うかもしれないけど、まあWWWの1つの形だっていうのは確かだよね。...
続きを読む
-
以前にも取り上げたかもしれないけど、小飼弾さんが面白いことを書いてる。...
続きを読む
-
昔、石原慎太郎が「世代論なんてくだらない」ってテレビの報道番組で言ったからってわけじゃないけど、このことについて検証してみようと思う。...
続きを読む
-
こんな本が日本で売れるなんて、日本も終わりだ・・・っていう論調もあるのかもしれないけど、日本くらい本が一般人に読まれる国も珍しいというのもまた事実なので、本が一般の人に読まれるだけでもいいことだ、ってポジティブに考えることが必要だよね。...
続きを読む
-
「アメリカの現状と人間社会の変化」というエントリーを書いたわけだけど、それを具体的に涼宮ハルヒシリーズの広まり方を例に挙げて検証してみようと思う。...
続きを読む
-
90年代から起こった人類社会の変化について考察しようと思う。...
続きを読む
-
maclalalaweblog: Apple TV は iPhone より重要Apple TV Part2...
続きを読む
-
デジモノに埋もれる日々: その利益は守れるか? - コンテンツ産業が直面する前門の虎、後門の狼 日本のテレビ局はネットと距離を置き自社コンテンツの囲い込みを行い延命しようとしているのに対し、アメリカのテレビ局は自社コンテンツを積極的に公開することで、延命を図ろうとしている。でも今までのやり方を続けている限り、ネットが力を持つにつれ収益は低下していかざるを得ない。ってことだね。...
続きを読む
-
海外盤CD輸入禁止に反対する もうCD輸入権の問題はかなり昔のもののように思えるけど、著作権制度の今後を考える上で重要だと思うので敢えて取り上げてみます。...
続きを読む
-
というわけでケータイの将来に関する予想。...
続きを読む
-
今後のギャルゲーが発売されるハードを予想。...
続きを読む
-
2chで以前にiPodも最近の日本では不調だ、っていう書き込みを見た。シェアも2006年前半まで6割をキープしていたのが、今では50%に下がっているらしいし。その原因として思い当たるのは、...
続きを読む
-
未来予測なんて大抵外れるとは言うけど、それでも時代の先読みは必要だ。...
続きを読む
-
バンナム「Wiiではゲームらしいゲームは売れない」...
続きを読む
-
宮本さんが、GDC2007で「携帯ゲーム機がものすごく高性能になったら、据置ゲーム機は必要なくなるのではないか?」みたいな議論もしてたって言ってた。DSの売れ行きを見ると、ゲームの中心が据置から携帯機に移行したっていうのもそうだと思う。...
続きを読む
-
まあ2005年末のニュースやブログエントリーを参考にしてだけど、おそらく今もこのトレンドは変わっていないだろうということで。秋葉原がヨドバシAkiba、電車男ブーム、オタクの服装がマトモになってきた・・・とかそういう理由で、秋葉原に一般層に増えてきた、という話。...
続きを読む
-
最近景気が良くなってきたから、正規雇用の求人数も回復してきた、っていう声を時々聞く。でも僕はこれに違和感を持っていた。確かにここ数年雇用が回復基調にあるのは確かだけど、それはむしろ団塊の世代の大量退職による影響が大きいんじゃないかと。...
続きを読む
-
発熱地帯: ライブ感コンテンツの最先端『ひぐらしのなく頃に』、ここに完結最近マニア向けゲームの元気がありません。アニオタにとっての『ハルヒ』に相当するような作品が、ゲーオタには存在しません。評価の高い作品はポツポツ現れてはいるものの、その分野のオタクの話題をすべてかっさらうような作品が出てきていない状況です。おそらくコンシューマーゲームの市場に、ライブ感のあるコンテンツが登場するのを待たなければなら...
続きを読む
-
「欧米のゲーム市場は日本に比べて2~3年遅れている。」こういう意見を見かけたことがある。いや、見かけたっていうか発熱地帯さんのブログでね。ただURLを紹介するのはちょっと面倒なので、ソースを紹介するに止めるけど。で上の意見についてだけど、確かにそういう側面はあるけど新しいものは必ずしも最先端の所から生まれるわけじゃない。むしろ「周辺」から生まれることのほうが多い。...
続きを読む
-
ふと思ったんだけど、21世紀に入ったらだんだんこういう言い方はされなくなっていくんじゃないかと思う。00年代とか、10年代とか不自然だと言うのもあるんだけど、それ以上にX0年代という言い方は、先進国で人口の多数を占める若者向けの消費市場が存在した時代のものなんだと思う。マクドナルド、コカコーラ、ビートルズ・・・。今でも2000年代という言い方はされるんだけど、価値観の多様化が進んでいる現在、だんだんそういう言...
続きを読む
-
僕は任天堂の岩田社長の説明が的を得ていると思う。任天堂 岩田聡社長インタビュー(2) DSとは異なるアプローチでゲーム人口拡大を目指すWii...
続きを読む
-
( ;^ω^)<へいわぼけ: 「ny厨は不幸になって惨たらしい死に方をしてくれると嬉しいナ」 「絶対可憐チルドレン」の椎名高志Winnyを語る...
続きを読む
-
アンカテ(Uncategorizable Blog) - 働かなくても食っていける社会がもうすぐやってくるよ。404 Blog Not Found: 働かなくても生きて行ける煉獄確かにこのまま行けばそういう社会がやってくる。特に先進国ではそういう社会がすぐ目の前に来ている。ただ弾さんの指摘している通り、働かないで生きていくことに満足できるのか、っていう問題がある。...
続きを読む
-
NEC、Fujitsu、SONY(ノートではPanasonic,Toshiba、Sharpとかも)などの日本のPCメーカーはかなりうまくやっていると思う。各社の製品を見てみると。これじゃあ日本でiPodが売れても、Macの売り上げが今ひとつなのも頷ける。...
続きを読む
-
ちょっと以下の2chまとめブログのコメント欄で面白いと思ったコメントを抜き出してみる。痛いニュース(ノ∀`):コミックマーケット、始まる...
続きを読む
-
DSやWii、iPod、PC、ケータイの将来を考えてみる。考えてみる、っていうか僕が正しい未来予測だったと思うエントリーを紹介する形だけど。...
続きを読む
-
発熱地帯: 嗜好の細分化の果て・・・そして「超ニッチ市場」の誕生?ここ数年、エロゲー分野において、商業市場と同人市場の境界が薄れてきています。同人ソフトを扱うショップの増加、オンラインの通販サイトの増加にともない、ここ数年で同人ソフトは簡単に手に入れられるようになりました。もう5年もすれば、PCについては同人と商業ソフトの境界は完全になくなると思う。発熱地帯さんの指摘している通り、コンシュマーにしても...
続きを読む
プロフィール
Author:blueplanet