goo blog サービス終了のお知らせ 

ラークエ

「ラークエ」=「ラーメンクエスト(RamenQuest)」は福岡を中心にラーメン情報をお届けします!

一風堂 塩原本舗@塩原

2020年12月08日 22時45分14秒 | 一風堂

こんばんはozeです。

いつものようにラーメンブログをネットサーフィン(もはや死語)していると、

みおせるさんのブログ焦がし味噌ラーメンを見つけ、

おっと、これは行かねば、

 

ということで、久しぶりに一風堂 塩原本舗に行ってきました。

日曜のお昼時。いつもファミリー層で混んでいるイメージだったので、

厳しいかと店をのぞいて見ると、待ち人数2人。

タイミングが良かった、とすかさず食券を買って待つ。

 

こちら待ちの状態

980円ということで、以前より値上がりした気がするが、

ごはんがセットの価格なので、ま、いいか。

どうせライスも頼むし。

前回もこの値段だったかな?

 

「焦がし味噌」

ラードが表面をおおい、湯気が一切出てなく、中身は超アツアツ。

スープはゆっくりすすらないと、やけどしそうになる位の熱さ。

厨房からも熱気が入ってきて、一気に体があたたまり、ラーメンに引き込まれる。

前回食べた時(2015年)より、ラード自体の量は増えた気がするものの、

焦がしラードはマイルドになり、味噌スープの甘みが強くなり、食べ易くなっています。

こりゃ、うまいね。

 

やはり他では味わえない一杯で、モダン味噌ラーメンの名作。

一風堂の活気がある店内も心地がいいですね。

 

住所:福岡市南区塩原3-21-4

tel:092-562-5122

 

訪問日:2015/2/8

評価:90点

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一風堂 西通り店@大名

2019年02月03日 23時44分44秒 | 一風堂

こんばんはozeです。

今年は暖かいですねー、雪が積もることは無いかな?

 

自称、醤油ラーメン強化期間ということで、一風堂 西通り店に行ってきました。

以前はすみれに通っていたので、この店の前はよく通っていたんですが、

店に入るのは今回が初めて。

本店が近くにあるので、西通り店に来る理由が無いんだよなー。

でも改装後は、坦々麺、淡麗中華そばを出したり、居酒屋風のカジュアル雰囲気を売りにしており、

本店との差別化を出してますね。

 

「淡麗中華そば」

「糸島の北伊醤油と鶏ガラ100%の甘くスッキリとした清湯スープに...」とあり、

チャーシューは鶏肉で、ワンタンも鶏肉となっている。

写真では見えづらいが、玉ねぎ、ゆずも入っている。

淡麗と言うだけあって、醤油と塩の中間くらいのスープで、醤油は主張しない。

鶏ガラベースのスッキリとしたスープで、醤油の甘みなのか?、ホンワリと甘みが広がる。

麺はソーメンのような、極細ストレート、ボソボソとした食感のシンプルなもの。

 

一風堂らしい、バランス重視の味で、食べる前にイメージしていた味とほぼ違わず、

意外性が無いので、面白みに欠けるなあ、と思ってしまった。

香味油とか鶏ダシの濃厚さとか何か引っ掛かりが欲しいんですけどね。

豚骨ラーメンのラインナップの中においては、クセが無い、万人向けのポジションなんでしょうか。

 

住所:福岡市中央区大名1-12-61

tel:092-707-3203

 

訪問日:2019/2/2

評価:80点

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IPPUDO TAO FUKUOKA@天神

2016年10月14日 23時02分15秒 | 一風堂

こんばんはozeです。

 

いつもラーメン情報を見ているめんむすびで、気になった、

天神にあるIPPUDO TAOに行ってきました。

金曜の夜だからか、店内はほぼ満員の入り。

天神のど真ん中エリアで、ラーメン屋は少ないので、

行く店は限られてきますね。

 

今回はこのメニュー狙い

ベースメニューのTAO醤油が今回リニューアルされ、スパイシーTAOTAO醤油

ラー油(辛油)とひき肉を加えたもの、だそうです。

TAO醤油と、それに具がのっているスパイシーTAOの値段が同じというのも

よく分からん。

だから限定なのか? w

 

「スパイシーTAO醤油」

基本的に、塩からいもの+柑橘系の組み合わせは苦手なので、かぼすは速攻で外した。

唐揚げやトンカツにもレモンをかけない派です。

醤油スープはごくごくオーソドックス、鶏ガラの甘み、優しい旨みが広がる。

ラー油が入っているので、全体的にはピリっと辛く、台湾ラーメンに似ている。

上品な台湾ラーメンという感じ。

特にこれと言った個性、インパクトは感じられず。

TAO豚骨ラーメン一風堂より大人しめの味(食べ易い味と言った方がいいか)なので、

こういう路線なんだろうか。

特に不満はありませんが w

 

住所:福岡市中央区天神1-13-13

tel:092-738-7061

 

訪問日:2016/10/14

評価:75点

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IPPUDO RAMEN EXPRESS 鳥栖プレミアム・アウトレット店@弥生が丘

2014年10月05日 23時24分44秒 | 一風堂

こんばんはozeです。

台風は近づきましたが、雨は殆ど降らなかったですね。

少し前のネタ

 

鳥栖プレミアム・アウトレットにあるIPPUDO RAMEN EXPRESSに行ってきました。

前回は春に来ており、今回で2回目。

ここのフードコート内の店では、一番行列ができていました。人気がありますね。

ラーメンなので調理スピードは速く、回転は速かったです。

 

今回は、前回食べていないメニューにしました。

 

「とんこつしょうゆ味」

醤油とんこつスープに背脂が浮く。

ベースの豚骨スープは、白丸と同じと思われ、白丸のあの独特な豚骨の甘味がぶわっと広がる。

ベースの豚骨の甘味に醤油が加わって、甘味が妙にマッチしており、バランスが良い豚骨醤油ラーメンとなっている。

 

麺は中太ちじれ。これは特に特徴なし。

一風堂にしては珍しく、平凡な中華麺っぽい麺だ。

 

スープがうまいし、フードコートとしては充分なレベルのラーメン。

前回食べた豚骨ラーメンは殆ど白丸と同じ味だったが、この豚骨醤油はここでしか食べられないので

こちらの方がおすすめ。

 

住所:佐賀県鳥栖市弥生が丘8-1
   鳥栖プレミアム・アウトレット

tel:0942-50-8963

 

訪問日:2014/9/23

評価:80点

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一風堂 薬院店@薬院

2014年06月02日 00時04分22秒 | 一風堂

こんばんはozeです。

あ~、ジローが食いたい。

あ~、ジロージロー人を見るのはよくない。(もはや原型をとどめず)

 

少し前のネタ。薬院にある一風堂 薬院店に行ってきました。

 

今回の狙いはこちら。

 

限定メニューの鶏白湯ラーメン

 

5/31(土)までだったので、今週末で終わってました。あしからず w

 

「鶏豚(トリトン)そば」

表面には背脂が浮く。

鶏白湯そばですが、メニューによると鶏白湯と豚骨スープのブレンドということで、

鶏白湯ラーメンなのか塩豚骨ラーメンなのか、一瞬、境界が分からなくなるが、

そこはあくまで、鶏主体のスープを豚骨が支えるもの。

丼からは鶏が香り、一風堂らしいバランス重視の味で、マイルドなうまさ。

全国展開メニューで、尖がったタイプは期待できない。

鶏のうまみが広がり、白丸っぽい豚骨の甘味が口の奥で広がる。

特に欠点は無いが、記憶に残る味とは言い難く、何かひとクセ欲しい気がしますね。

 

ミントのつま楊枝は、変わらず苦手と感じた。

人がスープの余韻を楽しんでいるのに、勝手に口の中に割り込んで来るなっつーの w

 

住所:福岡市中央区薬院1-10-1

tel:092-725-2022

 

訪問日:2014/4/27

評価:80点

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IPPUDO RAMEN EXPRESS 鳥栖プレミアム・アウトレット店@弥生が丘

2014年05月03日 17時39分48秒 | 一風堂

こんばんはozeです。

今日は天気がよかったですねー。

 

IPPUDO RAMEN EXPRESS 鳥栖プレミアム・アウトレット店に行ってきました。

5/2に訪れたところ、たまたまこの店の開店日にかち合い、

即決で、昼メシはラーメンに決定。w

ベースメニューは博多とんこつ、しょうゆ味、みそ味の3種類で、

いづれも豚骨スープがベースです。

一風堂のEXPRESS店舗は初めて来ましたが、

IPPUDO RAMEN EXPRESS、IPPUDO NOODLE EXPRESSはフードコート向け店舗で、

店員さんに聞いたところ、ここの博多とんこつ白丸と同じものではなく、

オリジナルメニューとのことです。

 

「しょうゆ味」(同行者オーダ分)

醤油豚骨スープで、白丸ゆずりの豚骨が甘く食べ易い。

麺は中太ちじれで、博多とんこつとの違いを出している。

 

「博多とんこつ」

表面には液体油、背脂が浮く。

オリジナルメニューとのことだが、味はほとんど白丸と同じで、

白丸の濃度を若干低くし、タレ主導で塩分を強くしたような味。

白丸と同様、豚の甘いうまみが広がり、うまい。

サッパリしつつも、豚のうまみはシッカリ。

 

白丸よりも少し即席感はありますが、フードコートで

このレベルのラーメンが食べられるなら満足です。

 


住所:佐賀県鳥栖市弥生が丘8-1
   鳥栖プレミアム・アウトレット

tel:0942-50-8963

 

訪問日:2014/5/2

評価:80点

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一風堂 塩原本舗@塩原

2014年02月17日 23時50分05秒 | 一風堂

こんばんはozeです。

ここのところ、週末はランチパスポートに集中していたので、

ラーメンネタが不足状態。

じゃあ、夜にラーメンを食べればいいんだが、

チャリ族には夜はサミーので w

 

少し前に、一風堂 塩原本舗に行ってきました。

今回の目的は、もちろん焦がし味噌ラーメン

久しぶりに塩原本舗に来ると、カウンタ席と厨房の間にスリガラスの壁があったのが、

無くなり、オープンキッチンに変わってました。

久しぶりに来たんですが、改装前のスタイルに戻り、こちらの方が明るくてヨイですね。

 

「焦がし味噌ラーメン」

もはや冬の風物詩となりつつある、いや、もとい、既に冬の風物詩として浸透済み。 w

五行が無くなったので、焦がし系が食べられる、貴重な存在。

シッカリとした味噌スープの甘さと、焦がしマー油のコンビネーション。

麺は、焦がしマー油がからみ、アツ、アツのラーメン温度を実感できる。

冬にはこのラーメンが恋しくなります。

 

いっそのこと、焦がし味噌ラーメン季語として登録してはどうか?

正岡子規に相談してみよう。(意味なし)

 

住所:福岡市南区塩原3-21-4

tel:092-562-5122

 

訪問日:2014/2/1

評価:90点

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一風堂 薬院店@薬院

2013年10月06日 23時11分59秒 | 一風堂

こんばんはozeです。

ふらりと夜飯にラーメンでもと、薬院界隈へ向かう。

最初、に行くが、1回は前を通り過ぎてしまい、よく見ると既に空き店舗となっていて、撤退していた。

そりゃ気づかんわな。

薬院界隈は競争が激しいですからねー、

 

それならばと、一風堂 薬院店へ向かう

何か季節限定のメニューでも無いか、と期待して入ったところ、

 

ビンゴッ!

ヒ~~ハ~~~ (意味なし)

 

味噌赤丸が復活していました。

今年の冬に食べてうまかったんですが、やはり評判が良かったんでしょう。

 

「味噌赤丸」

正確には赤丸味噌では無く、味噌赤丸だったんですね。(どうでもいいっちゃ、どうでもいいが w)

味噌の明快な甘みに、香味油、背脂がからみ、モダンで複合的な味。

辛味噌、山椒そぼろ等のスパイシーさも合わさり、甘みの中にピリっと味が引き締まっており、うまい。

 

麺は中太ちじれ。

味噌にしては量が少ない(150gくらいか?)ので、食べ応えを求める人には、物足りないだろう。

まあ、そういう人には、+50円でバター付き替え玉(またはバター付ライス)がプラスできます。

 

やはり、TAOの味噌ラーメンよりは、こちらの方が濃厚で麺も食べ応えがあり、うまい。

誰にでも好まれそうな、メジャー感ある味。

ミントの爪楊枝は、作為的な感じがして、相変わらず苦手だ。 w

 

住所:福岡市中央区薬院1-10-1

tel:092-725-2022

 

訪問日:2013/10/6

評価:85点

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一風堂 薬院店@薬院

2013年01月28日 01時12分55秒 | 一風堂

こんばんはozeです。

今日は寒いんで、アッツ、アッツは必須条件。

アッツ、アッツの味噌が食いたい

 

ということで、一風堂 塩原本舗焦がし味噌を食べに行こうと思ったが、

ネットで見つけたコチラ、

一風堂 薬院店に行ってきました。

日曜のお昼どき

 

今回の目的はコレです。

1月7日~2月28日までの冬季限定メニュー。

豚骨スープ、数種類の味噌、スパイスを合わせたスープ、と書いてあります。

さてっと、コイツで暖まるとしましょうかね。

アッツ、アッツは必須なんで。 w

 

「赤丸味噌 (麺普通盛り)」

一口目からクッキリとした味の、モダン味噌ラーメン。

味噌が濃厚ながらも、キレがあり、昔ながらのまろやか系味噌ラーメンとは対極の味です。

味噌、スパイス、背脂、マー油、辛味噌などにより、様々な味が混然一体となった、複合的な味。

こりゃ、うまいね。

一風堂の限定メニューでは、久々のヒット作。

 

麺は太ちじれで、コシがあるタイプ。

ノーマルだと量が少ないので、ガッツリ食べたい人は麺大盛り(無料)をお勧めします。

 

濃厚な味噌に、モダンなキレ、スパイシー感など、全体的な印象は鬼金棒に似ており、

という事は、当然、うまいということだ。 w

鬼金棒影響はあるのか?モダンな味噌ラーメンを追求すると、こういうタイプになるんでしょうかね。

メジャー感ある味は、さすが一風堂という感じでした。

 

住所:福岡市中央区薬院1-10-1

tel:092-725-2022

 

訪問日:2013/1/26

評価:90点

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一風堂 塩原本店@塩原

2012年10月18日 23時07分51秒 | 一風堂

こんばんはozeです。

あ~、ジローが食いたい、ジローが食いたい。

ジロー、ジロー、ジロー、

ジローっと。

てやんでいっと。

カーーー、ぺッ。(意味なし)

 

久しぶりに、事務所のメンバーで一風堂 塩原本舗に行ってきました。

店舗がリニューアルされてから、足が遠のいており、ずいぶんと久しぶりに来た気がする。

期間限定メニューを期待していたのですが、焦がし味噌ラーメンはまだ出ていないだろう、

と店内に入ったら、博多肉そばなるものが出ていた。

コレで決まり。

 

「博多肉そば」

肉そばと言えば、けいすけブランドの肉そばけいすけを思い出したが(食べたことは無し)、

これは白丸に味付けした肉をのせたもので、オプション的なメニュー。

甘い豚のうまみが口の奥で広がり、シンプルながら奥深いスープと、

白丸はやはりうまいと実感。

ちょっと趣旨が違うが、白丸なんだからしょうがない。w

食べ進むと、肉の醤油タレがスープに馴染み、醤油豚骨のような味となる。

 

早くも焦がし味噌ラーメンが食べたい季節となってきました。

 

住所:福岡市南区塩原3-21-4

tel:092-562-5122

 

訪問日:2012/10/18

評価:85点

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一風堂 薬院店@薬院

2011年08月17日 23時06分55秒 | 一風堂

こんばんはozeです。

最近は新しいラーメンネタが無いので、ちょっと前のやつを。

 

暑い夏の夜、「一風堂 薬院店」に行ってきました。

 

白丸つけ麺でも食べようと思っていたところ、

 

「冷やし中華」始めました。

とは書いてなかったですが、涼しそうなメニューを発見。

んじゃ、これにしますか。

 

「冷やし中華」

表面を覆っている錦糸玉子、からしマヨネーズ、明太子が特徴的。

赤いモノはサクランボかと思っていたら、明太子でした。(笑)

 

明太子以外のパーツはオーソドックスなもので、

全体としての味も奇をてらった感はなく、一般的な冷やし中華そのもの。

酸味が効いた中華ダレに、細麺がからむ。

 

私的には、からしマヨネーズが効き過ぎていて、味がからしに支配されていたのが不満。

もっとストレートな中華ダレ味のほうが好みだ。

 

住所:福岡市中央区薬院1-10-1

tel:092-725-2022

 

訪問日:2011/8/7

評価:70点

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一風堂 塩原本舗@塩原

2011年07月02日 00時34分11秒 | 一風堂

こんばんはozeです。

最近ネタが不足しているし、近場のラーメン屋にでも行くとするか。

 

本日リニューアル・オープンした「一風堂 塩原本舗」に行ってきました。

以前、チャリで前を通って、改装中だったのは知ってたんですが、

今日は、たまたまリニューアル初日に当たりました。

ラッキー (昭和的リアクション 笑)

以前より店内の照明は明るくなり、総本店と同じような、レトロ食堂風の内装に変わっていました。

 

いつもの「白丸元味」「おいしいごはん」をオーダ。

「白丸元味」総本店のようにリニューアルされているんでしょうか?

「白丸元味」

期待して食べると、スープにはとろみがあり、かなり濃厚に変化していた。

しかし、味自体は、前の白丸から変わっていない。

総本店の、濃厚&原点にリニューアルされた味ではなく、あくまで白丸を濃厚にしたもの。

 

濃厚なスープはガツンと来てうまいが、醤油ダレが強いのか、ちょっとしょっぱいのが気になった。

しょっぱさからか、スープを飲んでいると、くどく感じられる。

この辺、好みが分かれるところだろう。

この味は、正式にリニューアルしたものか、今日たまたまだったのかは不明。

白丸のうまさは依然変わらずです。また食べに来よう。

 

住所:福岡市南区塩原3-21-4

tel:092-562-5122

 

訪問日:2011/7/1

評価:90点

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一風堂 総本店@大名

2011年04月24日 01時01分12秒 | 一風堂

こんばんはozeです。

 

さて、リポビタンDくん、じゃなかった(笑)、ジロリアンSくんからの情報により、

「一風堂 総本店」に行ってきました。

 

今回の目的はこれ↓です。

 

 

「日本元気づけ麺 麺大盛り」

麺の大盛りは無料です。

マイルドな豚骨スープに、魚粉、香味油が入った豚骨魚介スープ。

天かす、玉ねぎのみじん切りがアクセントとなっている。

ベースの豚骨はガツンと来る濃厚さは無く、マイルドな動物系+魚介風味といったところか。

 

麺は、つけ麺の標準タイプの極太ストレート。

以前のつけ麺のような、ゴリゴリとした食感ではなく、適度な噛み応えがあり、食べ易い。

大盛りは結構なボリュームがあり、腹いっぱいになってしまった。

店員に聞いたところ、400gは無いと言っていたので、普通盛り250g、大盛り350gくらい(予想)でしょうか。

 

以前のつけ麺と比較すると、油も少なく、マイルドな豚骨スープといい、麺といい、

かなり食べ易くなっていると思います。

今回も飛びぬけた特徴は無く、バランス重視。

皆さんもこれを食べて、東日本の復興に協力しましょう。

 

住所:福岡市中央区大名1-13-14

tel:092-771-0880



訪問日:2011/4/23

評価:80点

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一風堂 博多駅店@JR博多シティ

2011年04月10日 00時28分35秒 | 一風堂

こんばんはozeです。

 

仕事帰りに、JR博多駅をぶらりとしたのですが、人、人、人で今日も賑わっていました。

アミュプラザのエレベータに行列ができていなかったので、さすがにちょっと落ち着いた感じ。

 

「一風堂 博多駅店」に行ってきました。

私は入った時は16:00スギにもかかわらず、数人の待ちがありました。

ラーメン屋なので、回転は早いです。

 

「赤丸新味 博多駅店限定」

今回はコレ狙いです。

この博多駅店限定は、香油(マー油)の香ばしさを増しているとこのと。

 

通常の赤丸より明らかに多いマー油の量。初期の新風を思い出しました。

白丸ベースのマイルドな豚骨スープに、マー油、うまみ玉が加わる複合的な味というのは

通常の赤丸と変わりませんが、これは見ての通り、マー油の味が強く出ており、マー油の香ばしさ、コクが強い。

全体としては、さすがに上手くまとまっています。

 

マー油により、濃厚さ、コッテリ感がアップしているので、通常の赤丸マイルド過ぎて物足りない、

という人にはおすすめです。

私もこちらの方が好きです。

が、依然として総本店の濃厚な白丸が一番好きですが。(笑)

 

住所:福岡市博多区博多駅中央街1-1
    JR博多シティ10F

tel:092-413-5088

 

訪問日:2011/4/9

評価:82点

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一風堂 塩原本舗@塩原

2011年02月22日 22時39分07秒 | 一風堂

こんばんはozeです。

福岡メン・ブロガーの方ならご存知、ラースタの新店舗が発表されました。

ブームなので、二郎系が1店舗は入るのでは?という予想は当たりましたが、

ラーメン大とは。

せめて、夢を語れ系に入って欲しかったんだけどなぁ。

 

さて、「一風堂 塩原本舗」に行ってきました。

なぜ来たかと言うと、季節のラーメンとして「焦がし味噌ラーメン」が復活しているのでは?

という期待を持ったからです。

 

店に入ると、

バッキュ~~~~~ン 

やったぜ、

みごと的中(笑)

 

「焦がし味噌ラーメン」

もはや、冬の風物詩となった感がある一品。

焦がし油に、ひき肉、きざみネギ、唐辛子、しょうがと、スパイシーな味付けがなされており、うまい。

昨年からの仕様変更はない模様です。

 

今日は、味噌スープが濃厚、焦がし油がマイルドで、味噌が前面に出ているバランス。

これは仕様変更なのか、ブレによるものなのかは不明。

ともあれ、今年もおいしゅうございました。

 

住所:福岡市南区塩原3-21-4

tel:092-562-5122

 

訪問日:2011/2/18

評価:90点

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする