厨火力

わたしのお花畑~

2015年さようなら

2015-12-31 23:37:24 | 日々徒然
花映塚はエンジョイ勢となり

野球は野良野球人としての力量を伸ばし

STGはダライアスという愛を見つけた幸福な年でした。

また、来年も新たな自分に会えるように。

あー楽しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キラーインハイ

2015-12-28 21:52:41 | 日々徒然
Q.もう折ったの?

A.もう折りました。インハイでした。


コキーン

と金属音を残してLizardSkinsごとクラックが入りました。





しかし、アディロンダック産ホワイトアッシュ。ここからがすごかった。僕は悪鬼の所業のように折れたHBWABで打撃を開始。まるで折れてないかのように振る!当てる!

カコーン

すげえ!芯に当てたらまるで折れてないような打感!そんで打球も元気d

メキャン



( ´ー`)…


( ´ー`)お疲れ様





使用期間は一ヶ月ちょっと。ホワイトアッシュ特有の力強いしなりを堪能させていただきました。2013年モデルだから2年間、倉庫でボールを打つのを心待ちにしてくれてたと思います。僕は、僕が折ってやれて本当に良かった。僕が折ってやらなきゃ、僕が買ってあげなきゃ、折れるどころかボールを打つことすらできなかったかもしれません。自己満足の引導と供養をお許しください。でも君に出会えて本当に良かった。






さて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白タモ

2015-12-06 21:15:23 | 日々徒然
っていう呼ばれ方はしないそうですね。アメリカタモとかアメリカトネリコとか呼ばれるそうです。
ハンドル部の含水量が多くてしなるとか何とか言われてますが、じゃあ実際打ってみようと。どんな感じなんと。

その1「打球音が高い」
メイプルはパコーンと締まった、堅そうな打球音をしていました。ホワイトアッシュというと、カコーンと少々高い音が出ます。より木製を使ってる感じがします。

その2「打感は軽い」
というよりメイプルが重すぎるだけかもしれません。球威を上手くやわらげてくれるおかげか押し手に掛かる重さをあまり感じません。真芯に当たった時は他のバット同様、バットにだけ衝撃が来る感触です。

その3「なのに弾きは良い」
ホワイトアッシュの特徴とも言えるでしょうか。しなりながらも堅く弾く感触です。メイプルは堅い×堅いなので強く弾き、青タモはビヨーンとしなって飛ばす。ホワイトアッシュはちょうどそのあいのこで、極端に言うとハンドルが青タモでバレルがメイプルって感じです。

打球音が高く、しなりながら弾き、打感も良好。そして打球速度や飛距離もメイプルのそれに劣らない。欠点を挙げるならば折れやすいということぐらいでしょうか?あと日本だとあまり種類が無い感じですね。オールドヒッコリージャパンならば21種類のホワイトアッシュのバットを選択できますが、どれが自分に合った形か、好きな形化は米国式のバットの型番を自分で調べて、選んで購入することが必要になってきます。僕はもうT141(ノブ小さ目ハンドル細目バレル細目ビール瓶型)かM110(ハンドル太目の棒っ切れバット)かP72(いわゆるロケットバット)くらいしか買いませんけど。R10(全体的に細い)とか491B(細いハンドルに極太バレル)、C243改(C243のヘッドバランス版)なんかも好きです。





目の前でディマリニの実使用バットがオークションで落とされていく~あぁ^~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする