並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 105件

新着順 人気順

サイズの検索結果1 - 40 件 / 105件

サイズに関するエントリは105件あります。 css、 webデザイン、 web制作 などが関連タグです。 人気エントリには 『100均収納グッズのカタログ情報サイト MONO SIZE(モノサイズ)』などがあります。
  • 100均収納グッズのカタログ情報サイト MONO SIZE(モノサイズ)

    100均収納グッズのカタログサイト「モノサイズ」。アイテム探し・サイズ確認に。(100円ショップ:DAISO・Seria・Can do) 2024/04/10『Seria・Cando 衣装ケース風 小物入れ』を掲載しました 2024/04/06『Seria・Cando カプセルトイ ディスプレイケース』を掲載しました 2023/12/15『Seria 横開きディスプレイケース ロング』を掲載しました 2023/05/27『Seria・Cando 山田化学 SIKIRI 3V』を掲載しました 2023/05/21『DAISO 重なる透明収納ケース 1段引出しシリーズ 4点』を掲載しました 2023/05/21『シャイニートレイ・ケース浅型・ケース深型』を掲載しました 2022/05/02『Seria 中が見えるボックスシリーズ 5点』を掲載しました 2022/05/02『Seria 横開きデ

      100均収納グッズのカタログ情報サイト MONO SIZE(モノサイズ)
    • 『盗む』から『買う』に。老舗の工具箱屋がカゴを作ったら、年間30万個売れるようになった話|唐金祐太

      こんにちは、株式会社リングスター(以下、リングスター)の唐金祐太(カラカネ ユウタ)と申します。大阪本社、明治20年創業の工具箱、いわゆる職人さんの使うツールボックスを奈良県生駒市にて製造しており、現在私の父が5代目になり、私はアトツギとして日々東奔西走しております。 リングスターの手掛ける工具箱私達リングスターは、100年以上一貫して工具箱を作り続け〈木製・鉄製・樹脂製〉と時代に沿った最適な素材を選び、今日まで「現場でも20年以上使えるプラスチック製の工具箱」とその圧倒的な耐久性を職人さんに評価をいただいて参りました。今回は約1年前に弊社の製品のスーパーバスケット(以下、バスケット)についてツイートした所、思いのほか反響をいただきました事をきっかけに書かせていただきます。(遅) 年間30万個売れるバスケット 10年前に職人さんがカゴに工具を入れていた事を見て開発 従来のカゴは耐久性がなく

        『盗む』から『買う』に。老舗の工具箱屋がカゴを作ったら、年間30万個売れるようになった話|唐金祐太
      • 横向きA4サイズの現代アート。霞が関の「ポンチ絵」はどうして生まれたか? その知られざる使命とは|narumi

        「ポンチ絵」が大好きだ。 なかでも官公庁のつくるポンチ絵がいい。 細かく書き込まれた文字にフリーのイラスト素材、あちらこちらを向いた派手な矢印と吹き出し、関係性を示す線……。圧倒的な情報量がぎゅうぎゅうに詰め込まれた1枚の資料……。それこそが至高のポンチ絵だ。 言葉で説明していても、きっとこの魅力は伝わるまい。まずはご覧いただこう。 環境庁による名作「地域循環共生圏(日本発の脱炭素化・SDGs構想)」とにかくうつくしい。見とれるほどに。 デザインを学んだ人なら眉をひそめるかもしれない。だが、その複雑怪奇な魅力にはあらがえない――。 いったいなぜこんなものが生まれたのだろうか。誰がどうやってつくっているのか。なんのために…どんな意味があるのだろう? わからないことだらけだ。 そこでこの記事では、官公庁のパワポ資料(いわゆるポンチ絵)の独特さ、ポンチ絵が生まれた背景とその使命について考察し、ポ

          横向きA4サイズの現代アート。霞が関の「ポンチ絵」はどうして生まれたか? その知られざる使命とは|narumi
        • CSSの新しい単位「lvh」「svh」これでiOSのSafariで100vhがビューポートの高さではない仕様に対応できる

          Safari 15.4(最新は15.5)で新しいビューポート単位「lvh」「svh」がサポートされました。ビューポートを基準にした単位で、この単位を使用することで、iOSのSafariで100vhがビューポートの高さではないという仕様に対応できます。 今まではCSSの-webkit-fill-availableがその対応方法でしたが、ネストされた要素やcalc()内では使用できません。新しいビューポート単位を使用すると、そういった問題もなくなります。 The Large, Small, and Dynamic Viewports by Bramus 2021年の記事ですが、Safari 15.4でこれらの新しいビューポート単位がサポートされたので、このタイミングで紹介します。 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじ

            CSSの新しい単位「lvh」「svh」これでiOSのSafariで100vhがビューポートの高さではない仕様に対応できる
          • CSSの単位px、em、remはどれをどこで使用するのがよいか、ピクセルとアクセシビリティにおける意外な真相

            CSSの単位px、em、remは、どれをどこで使用するのがよいか。 font-sizeの値にはどの単位を使用していますか? ほかにもメディアクエリを定義する時、マージンを定義する時、widthやheightを定義する時、使用する単位はアクセシビリティに配慮する必要があります。 The Surprising Truth About Pixels and Accessibility by Josh W. Comeau 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに CSSでpxとemとemの各単位がどのように機能するか アクセシビリティに関する考慮事項 どの単位をどこで使用すればよいのか どの単位がベストなのかが明らかでない場合 簡単にできる小技とメンタルモデル ボーナス: remを使用すると便利なテクニック はじめに C

              CSSの単位px、em、remはどれをどこで使用するのがよいか、ピクセルとアクセシビリティにおける意外な真相
            • これで解決!height: 100vh;を定義したのに、iOSのスマホで高さいっぱいに表示されないのを解決するCSSのテクニック

              iOSのスマホでheight: 100vh;を定義してビューポートの高さいっぱいに表示したいのに、アドレスバーが表示されているとその分下が隠れて表示されてしまい、高さいっぱいにならないのを解決する方法を紹介します。 CSSのみのテクニックで、JavaScriptは必要ありません。 height: 100vh;だけでなく、min-heightやmax-heightでも機能します。 PostCSS 100vh Fix -GitHub PostCSS 100vh Fix 注意点 使い方 PostCSS 100vh Fix PostCSS 100vh Fixは、100vhのiOSの挙動(バグ?)を修正するPostCSSのプラグインです。ピュアCSSのソリューションで、JavaScriptは必要ありません。 高さいっぱいに表示したい時に、height: 100vh;だけを定義してもiOSでは期待通り

                これで解決!height: 100vh;を定義したのに、iOSのスマホで高さいっぱいに表示されないのを解決するCSSのテクニック
              • CSSの新しい単位がすごく便利!コンテナベースの相対単位「コンテナ単位(qw, qh)」の基礎知識と使い方

                CSSでよく使用する単位といえば、px, em, remをはじめ、最近ではvh, vwなどだと思います。特にレスポンシブ対応のレイアウト・コンポーネントを実装する時には、ビューポート相対単位のvh, vwが非常に便利です。 CSSはメディアクエリの登場で進化したように、コンテナクエリの登場でさらに進化しようとしています。新しい単位「コンテナ単位(qh, qw)」は、コンテナのサイズをベースにする相対単位です。 コンテナ単位を使用すると、下記のようにコンテナの幅をベースにした値でfont-sizeを定義したり、同一ページ内で異なる幅のカラム(コンテンツとサイドバー、2カラムと3カラム)に同じコンポーネントやテキストを異なるサイズで配置したり、異なる幅のカラムでスペースの量を変えたりできます。 ビューポート単位では、同一ページだとビューポートの基準値は同じなので、こういうことはできません。 C

                  CSSの新しい単位がすごく便利!コンテナベースの相対単位「コンテナ単位(qw, qh)」の基礎知識と使い方
                • CSSの比較関数が便利すぎる! min(), max(), clamp()の使い方を詳しく解説

                  CSSの数学関数と言えば、calc()が便利ですよね。 しかし、便利な数学関数はcalc()だけではありません! 先月、Firefoxにサポートされたことにより、すべてのモダンブラウザにサポートされたCSSの比較関数「min()」「max()」「clamp()」の使い方を紹介します。 最大幅や最小幅を計算式で定義できる「min()」「max()」、フォントサイズの最小値と最大値をコの字のクランプのように計算式で定義できる「clamp()」、 これからのWebページやスマホアプリの実装にかなり役立つと思います。 Everything I Learned About min(), max(), clamp() In CSS by Ahmad Shadeed 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに CSSの比較関数の

                    CSSの比較関数が便利すぎる! min(), max(), clamp()の使い方を詳しく解説
                  • 最新の手法でブラウザのタブに表示される「Favicon(ファビコン)」を作成するとこうなる

                    ブラウザのタブやブックマークに表示される「Favicon(ファビコン)」は、ウェブサイトを印象づける重要な要素です。そんなファビコンを作成しウェブサイトに表示させる最新の方法について、フロントエンドエンジニアのAndrey Sitnik氏が解説しています。 How to Favicon in 2021: Six files that fit most needs — Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog https://evilmartians.com/chronicles/how-to-favicon-in-2021-six-files-that-fit-most-needs ファビコンは2000年代初頭に生まれたコンセプトで、インターネットに公開するウェブサイトはファビコンを備えているべきだとSitnik氏は主張。しかし、ウェブサイト

                      最新の手法でブラウザのタブに表示される「Favicon(ファビコン)」を作成するとこうなる
                    • CSSのaspect-ratioプロパティがすべてのブラウザにサポートされました、画像をアスペクト比で実装する今までとこれからの実装方法

                      先日アップデートされたSafari 15とSamsung Internet 15により、すべてのエバーグリーンブラウザでaspect-ratioプロパティがサポートされました。 ※エバーグリーンとは、最新版に自動アップデートされるブラウザのことです。 aspect-ratioプロパティを使用することで、レスポンシブ対応の画像をアスペクト比を維持したまま簡単に実装できます。 CSSでアスペクト比を実装する今までとこれからの実装方法を紹介します。 CSS ways to Create Fixed Aspect Ratio aspect-ratioプロパティとは 1. Padding Hack 2. Viewport width solution 3. aspect-ratioプロパティ デモ aspect-ratioプロパティとは aspect-ratioプロパティは名前の通り、アスペクト比を

                        CSSのaspect-ratioプロパティがすべてのブラウザにサポートされました、画像をアスペクト比で実装する今までとこれからの実装方法
                      • CSSのwidth: 100%;のより良い代替手段として、stretchキーワードが実はかなり便利です

                        幅いっぱいの要素から左右のマージンを引きたいときに、こういうCSSを使用すると思います。width: calc(100% - 48px); 便利なCSSですが、マージンを計算する必要があり、デザインの変更があった際はCSSも変更する必要もあります。 そこでstretchキーワードを使用すると、便利です。要素はオーバーフローせずに使用可能なスペースいっぱいに表示され、マージンの計算も必要なくなります。 The stretch keyword: a better alternative to width: 100% in CSS? by Ollie Williams 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに width: 100%;が便利な例 width: stretch;の使い方 stretchのサポートブラウザ

                          CSSのwidth: 100%;のより良い代替手段として、stretchキーワードが実はかなり便利です
                        • CSSの便利ツールが登場! レスポンシブ対応のフォントサイズを超簡単に定義できる -Modern Fluid Typography Editor

                          Webサイトをレスポンシブ対応にする時、フォントサイズをさまざまなスクリーンに最適なサイズにします。スマホ用のfont-size、デスクトップ用のfont-sizeを定義するのも一つの方法ですが、font-sizeの最小値と最大値とその間の値を流動的にするclamp()を使用すると簡単に定義できます。 CSSでレスポンシブ対応のフォントサイズを超簡単に定義できるオンラインツールを紹介します。 最近のやり方としてはvw, calc()を使用したフォントサイズの定義などがありますが、clamp()を使用するとかなり簡単です。最小値と最大値を決め、その間の変化の度合いも変更でき、もちろん日本語フォントのfont-sizeでも大丈夫です。 Modern Fluid Typography Editor Modern Fluid Typography Editor -GitHub Modern Flu

                            CSSの便利ツールが登場! レスポンシブ対応のフォントサイズを超簡単に定義できる -Modern Fluid Typography Editor
                          • CSSでこんなことができるの知ってた? 要素・コンテナのサイズに関係なく、ボーダーや背景をはみ出して配置するテクニック

                            h1やpなどブロック要素にボーダーや背景をつけると、通常はその要素のコンテナボックスいっぱいに適用されます。要素やコンテナのサイズに関係なく、ボーダーや背景を拡張させるCSSのテクニックを紹介します。 入れ子で実装? と思いましたが、全然違いました。h1要素は1つだけ、他の要素はなし、疑似要素もなし、複数行になっても問題なし、CSSのプロパティ1つで実装できます。しかもすべてのブラウザにサポートされています。 下記のようにボーダーや背景をボックスからはみ出して配置できます。

                              CSSでこんなことができるの知ってた? 要素・コンテナのサイズに関係なく、ボーダーや背景をはみ出して配置するテクニック
                            • CSSでロゴのようにサイズが異なる画像を美しく揃えて配置するスタイルシートの実装テクニック

                              ロゴ画像のようにさまざまなサイズ、さまざまな形の画像を美しく揃えて配置するスタイルシートのテクニックを紹介します。 CSSのテクニックだけでなく、デザイン上の注意点も解説されており、実装時の参考になります。 Aligning Logo Images in CSS by Ahmad Shadeed 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに ロゴを配置する時のデザイン上の注意点 ロゴを配置するグリッドの実装 CSSブレンドモードを使用してホワイトの背景を削除する ロゴの最後の行の中央揃え 実装時の注意点 終わりに はじめに フロントエンドのデベロッパーとして、複数のロゴを配置したことがあるでしょう。この実装は最初は簡単に思えるかもしれませんが、ロゴを揃えたり、中央配置にする時に悩ますかもしれません。さらに、ロゴにはさ

                                CSSでロゴのようにサイズが異なる画像を美しく揃えて配置するスタイルシートの実装テクニック
                              • 全部まとめられていて便利!iPhone, iPadなど、Appleデバイスのスクリーンサイズ・解像度のまとめ -Screen Sizes

                                Webサイト制作者・スマホアプリ開発者向け、Appleデバイスのスクリーンサイズ、各サイズを採用しているモデル、解像度、PPI、表示タイプ、比率、最後にサポートされたOS、セーフエリア、サイズクラス、ウィジェットのサイズ情報など、実装時に役立つ情報がまとめられたScreen Sizesを紹介します。 先週ローンチされたばかりのサイトで、2021年最新モデルのiPad Proから、2007年のiPhoneまで、最新機種から初代までのデバイスのサイズが網羅されています。 Screen Sizes サイトを利用するのは簡単、登録など面倒なことは一切不要です。 サイドバーからデバイスを選択し、スクリーンサイズあるいはモデルを選択します。 私が使用しているiPhone 12 Proを見てみました。 サイトはキーボードショートカットも用意されており、shiftキーを押すとショートカットの一覧が表示・非

                                  全部まとめられていて便利!iPhone, iPadなど、Appleデバイスのスクリーンサイズ・解像度のまとめ -Screen Sizes
                                • CSSの新しい単位(lvh, svh, dvh)がすべてのブラウザでサポート、100vhがビューポートの高さいっぱいにならない問題を解決

                                  Safari, FirefoxでサポートされていたCSSの新しいビューポート単位「lvh」「svh」「dvh」などが、ついにChromeでもサポートされました! CSSの新機能で、Chromeが一番最後というのは珍しいですね。 最も活躍するのがiOSのSafariだからでしょうか。とはいえ、主要ブラウザすべてにサポートされるようになるのは、嬉しいニュースです。 画像: @bramus 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 新しいビューポート単位「lvh」「svh」「dvh」とは ブラウザのサポート状況 はじめに W3CのCSS Values and Units Module Level 4で、ビューポート単位についていくつか仕様が変更されました。Large、Small、Dynamicといったビューポートサイズ

                                    CSSの新しい単位(lvh, svh, dvh)がすべてのブラウザでサポート、100vhがビューポートの高さいっぱいにならない問題を解決
                                  • CSSでブロック要素の幅をコンテンツのサイズぴったりにしたい時のこれからの記述方法

                                    sectionやdivやpなど、ブロック要素をボーダーで囲うと、全幅(親要素の幅)になります。そのブロック要素の中のコンテンツが少なく、ボーダーの幅をコンテンツのサイズに合わせたい場合は、どう実装していますか? ブロック要素のままでは親要素の幅になってしまうので、通常はdisplay: inline;やdisplay: inline-block;を加えると思います。 しかし、ブロック要素のwidthにfit-content値を使用すると、ブロック要素のまま(displayの値を変更せずに)コンテンツのサイズに合わせることができます。 「古い方法」「より良い方法」としたのは、上記画像の直訳です。古いからダメということではなく、より良い方法が使えるようになり、ケースバイケースで使用するのがお勧めです。 古い方法

                                      CSSでブロック要素の幅をコンテンツのサイズぴったりにしたい時のこれからの記述方法
                                    • これは覚えておきたい! コンテナ・ラッパーを定義するCSSの古い書き方とモダンCSSを使用した書き方

                                      モダンCSSは今までJavaScriptが必要だったことやできなかったことを可能にしてきましたが、今までの記述をよりシンプルにすることもできます。 コンテナ・ラッパーを定義する際に記述するCSSの古い書き方とモダンCSSを使用した書き方を紹介します。 CSSの古い書き方 モダンCSSを使用した書き方 CSSの古い書き方 まずは、CSSの古い書き方。 ぱっと見で、何が設定されているのか分かるのがよいところです。コンテナの幅を100%にし、最大幅をmax-widthで設定し、paddingが上下左右に2remあって、margin: 0 auto;で中央に配置します。

                                        これは覚えておきたい! コンテナ・ラッパーを定義するCSSの古い書き方とモダンCSSを使用した書き方
                                      • imgタグのwidthとheightを省略したらダメ! 画像によるレイアウトシフトを回避する最近登場した2つの優れた解決方法

                                        レイアウトシフトとは、Webページがロードされる時に画像のスペースが確保されず、画像が表示された時にその分レイアウトがずれてしまうことです。 このレイアウトシフトを回避するために10年以上もの間、アスペクト比を手動で適用する必要がありました。しかし、現在ではそんな馬鹿げたハックは必要ありません。最近登場した2つの優れた解決方法を紹介します。 Avoiding <img> layout shifts by Jake Archibald (@jaffathecake) 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 レイアウトシフトとは aspect-ratioプロパティによるレイアウトシフトの回避方法 widthとheightによるレイアウトシフトの回避方法 どちらの方法を使用すべきか レイアウトシフトとは デフォルトでは、<im

                                          imgタグのwidthとheightを省略したらダメ! 画像によるレイアウトシフトを回避する最近登場した2つの優れた解決方法
                                        • iPhone 12系統のレスポンシブ対応のメモ書き

                                          今朝発表されたiPhone 12系統のレスポンシブ対応についてのメモ書き。取り急ぎ。 12 Pro Max 👉 428px (3x) PlusシリーズやXR,11,11 Maxの414pxよりも14px広い。 12 / 12 Pro 👉 390px (3x) 6〜8、Xや11 Proの375pxよりも15px広い。 12 mini 👉 360px (3x) ただし、miniの場合は375pxで描写してスケーリング表示するらしい? とは言え、Androidのデバイスの多くは360pxなのでiPhone 12 miniの描写サイズが375pxだろうが360pxだろうが関係なかったりします。 横幅360pxでしっかり表示されていることは必須条件です。 追記1:これからも4インチ(320px)を意識する必要はあるのか? 個人的見解ですが、あります。 理由としてはiPadのSlide Over

                                            iPhone 12系統のレスポンシブ対応のメモ書き
                                          • デザインに適したアイコンがこれで見つかる! UIデザイン用のさまざまなアイコン素材をまとめて比較・カスタマイズ・ダウンロードできる -Iconer

                                            Bootstrap, Material Designのアイコンをはじめ、Feather, heroicons, tabler iconsなど、人気が高いUIデザイン用のアイコン素材をまとめてカスタマイズ・ダウンロードできるIconerを紹介します。 当ブログでもこれらのアイコン素材を紹介してきましたが、すべてを一覧できるので、比較して自分にぴったりのアイコン素材を見つけることができると思います。また、アイコンのダウンロードも簡単なので、非常に便利です。

                                              デザインに適したアイコンがこれで見つかる! UIデザイン用のさまざまなアイコン素材をまとめて比較・カスタマイズ・ダウンロードできる -Iconer
                                            • JS のビルドサイズを極限まで絞るための TIPS 集

                                              ビルドサイズ限界まで絞りたい人向け。 あらゆる環境で実践するものではないが、知ってたら簡単に避けることができるのもあるので知っておくと便利なTIPS書いていく。 基本ポリシー 未使用コードはビルド時に全部落とす。 何が未使用コードで、何が定数かわかるようなインターフェースを人間が心がける。 用語 Dead Code Ellimination(DCE) Rollup や Terser で、未使用コードを削除すること

                                                JS のビルドサイズを極限まで絞るための TIPS 集
                                              • CSSの数学関数min()、max()、clamp()の基本的な使い方

                                                IEをサポートから外すと、CSSの便利な新しいプロパティが使用できます。その中の1つ、いや3つがmin(), max(), clamp()です。 数学関数といえばcalc()が便利ですが、さらに便利なのがこの3つです。要素の幅指定、padding値の管理、font-sizeの定義など、レスポンシブ対応で大活躍します。min(), max(), clamp()の基本的な使い方を紹介します。 min(), max(), and clamp(): three logical CSS functions to use today by Una Kravets CSSの関数のさらにいろいろな使い方は、下記をご覧ください。 CSSの比較関数 min(), max(), clamp()の使い方を詳しく解説 CSSのcalc()関数を使うとスゴイ便利!ページのレイアウト、要素やフォントのサイズ指定など実装

                                                  CSSの数学関数min()、max()、clamp()の基本的な使い方
                                                • CSSの100vhがスマホで高さいっぱいにならない問題はこれで解決! CSSの新しいビューポート単位の使い方と注意事項

                                                  先日リリースされたChrome 108で、CSSの新しいビューポート単位(svh, lvh, dvhなど)がサポートされました。SafariとFirefoxではすでにサポートされていましたが、Chromeでもサポートされたのは朗報です。 この新しいビューポート単位の基本的な使い方と注意事項を紹介します。 The large, small, and dynamic viewport units by Bramus 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※元サイト様のライセンスに基づいて翻訳しています。 はじめに おさらい: ビューポートとその単位 新しいビューポート単位の必要性 注意事項 リソース はじめに 先日リリースされたChrome 108で、動的なバーがあるスマホのビューポートを考慮したCSSの新しいビューポート単位がサポートされました。SafariとFirefoxではすでにサポート

                                                    CSSの100vhがスマホで高さいっぱいにならない問題はこれで解決! CSSの新しいビューポート単位の使い方と注意事項
                                                  • CSSでfont-sizeをレスポンシブ対応にする最新テクニック! clamp()関数で定義する便利ツール -Min-Max Calculator

                                                    Webサイトをレスポンシブ対応にする時、メディアクエリを使用するのも一つの方法ですが、CSSのclamp()関数を使用すると、最小値と最大値を定義してその間の値は流動的にすることができます。 たとえば、小さいスクリーンでは最小値の16px、スクリーンが大きくなるにつれ、最大値の24pxになるまで少しずつ大きくなる、という感じです。 このclamp()関数を使用して、CSSでレスポンシブ対応のフォントサイズやレイアウトを簡単に定義できるツールを紹介します。ツールはオンラインでも、ローカルでも利用できます。 Min-Max Calculator Min-Max Calculator -GitHub Min-Max Calculatorの特徴 Min-Max Calculatorの使い方 Min-Max Calculatorの特徴 Min-Max Calculatorは、レスポンシブ対応にする時

                                                      CSSでfont-sizeをレスポンシブ対応にする最新テクニック! clamp()関数で定義する便利ツール -Min-Max Calculator
                                                    • CSSのデフォルトとして記述しておくと便利、img要素に設定するスタイルのまとめ

                                                      最近ではモダンブラウザをターゲットにした場合、リセットCSS自体は必要ないかもしませんが、設定しておきたいスタイルや一部のブラウザ用に設定しておきたいスタイルがあります。 その中の一つとして、img要素に設定しておくと便利なスタイルを紹介します。 最近のリセットCSS、また設定しておきたスタイルや一部のブラウザ用に設定しておきたスタイルは、下記をご覧ください。 2023年、現在の環境に適したリセットCSSのまとめ img要素に設定しておきたスタイルは、こちら。 img { max-width: 100%; /* 1 */ height: auto; /* 1 */ vertical-align: middle; /* 2 */ font-style: italic; /* 3 */ background-repeat: no-repeat; /* 4 */ background-size:

                                                        CSSのデフォルトとして記述しておくと便利、img要素に設定するスタイルのまとめ
                                                      • CSSの便利なプロパティmin-widthとmax-width、min-heightとmax-heightの効果的な使い方のまとめ

                                                        Webページやスマホアプリのレイアウトをはじめ、画像、ボタン、ナビゲーションなどを親要素に応じてそれらの幅や高さを適したサイズにしたい時がありませんか? そんな時には、min-widthとmax-width、min-heightとmax-heightを効果的に使用すると、非常に便利です。 widthとheightプロパティにおけるminとmaxの効果的な使い方を紹介します。 Min and Max Width/Height in CSS by Ahmad Shadeed 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに widthプロパティにおけるminとmax heightプロパティにおけるminとmax minとmaxプロパティの効果的な使い方 メモ リソース はじめに 要素の幅をその親に対して相対的にすると同時に、

                                                          CSSの便利なプロパティmin-widthとmax-width、min-heightとmax-heightの効果的な使い方のまとめ
                                                        • CSSのsvh・dvhが全ブラウザ対応。iOS・Androidの画面いっぱいに要素を広げる最適解

                                                          iOS SafariやAndroid Chromeの画面の高さいっぱいにヒーローイメージを表示するという表現は、よく見かけます。 高さをいっぱいに広げるのに100vhを使うと、不要なスクロールが発生し、意図通りに表示されません。 この問題を解決するために、特殊なCSSを使ったりJSを使ったりと、開発の現場では多くの苦労がありました。 本日(2022/11/30)リリースされたGoogle Chrome 108で対応したsvhを使えば、手軽に画面いっぱいのヒーローイメージを作れます。 Safari・Firefoxでは対応済み、Chromeと中身が同じEdgeは12/1週リリースの108で対応するので、全ブラウザで使える時代が来ます。もちろん、iOS・Androidも対応です。 本記事では、svhの使い方、同様に使えるようになったdvhやsvmaxなどの違い、従来の手法のデメリットをデモを交え

                                                            CSSのsvh・dvhが全ブラウザ対応。iOS・Androidの画面いっぱいに要素を広げる最適解
                                                          • UIのフォントサイズ、マージン、コンポーネントで黄金比や白銀比によるバリエーションを簡単に作成できるツール -Proportio

                                                            UIデザイン用にフォントやアイコンのサイズ、スペース、角丸、シャドウ、パディング、コンポーネントなどで比例スケールを使用したバリエーションを簡単に作成できるオンラインツール(ローカルも可)を紹介します。 たとえば、黄金比でフォントサイズを設計したり、白銀比でコンポーネントを設計したり、ということができます。また、作成した比例スケールは、CSSで書き出されるのですぐに使用できます。 Proportio Proportio -GitHub Proportioの特徴 Proportioの使い方 Proportioの特徴 Proportioはデザインシステムに必要となるタイポグラフィ、スペースや角丸やシャドウなどのシェイプ、コンポーネントに使用する比例スケールを簡単に作成するためのツールです。 パラメトリックデザイン(変数を基準としてサイズを決める形状作成方法)を採用しているので、体系的なデザイン

                                                              UIのフォントサイズ、マージン、コンポーネントで黄金比や白銀比によるバリエーションを簡単に作成できるツール -Proportio
                                                            • レスポンシブ対応の遅延画像が「sizes=auto」を使用すると簡単に実装できるようになります

                                                              朗報です! 来年の2024年に、ブラウザはCSSから画像の実際の幅を取得し、それを画像のサイズとして使用することができるようになります。 srcsetで遅延読み込みされた画像の場合、ブラウザはsrcsetからソースURLを選択するために画像のレイアウト幅を使用できるようになります。 Add sizes=auto to lazy-loaded <img> これにより、Webデベロッパーはsizes属性を省略したり、loading=lazyを持つ<img>要素に対して明示的にsizes=autoを設定することができます。 ブラウザは、画像のレイアウト幅にsrcset属性の値を使用します(遅延画像は、レイアウトが判明するまで読み込みを開始しません)。遅延ではない画像の場合は無効で、100vwと同等になります。 sizes=autoはレスポンシブ対応の<img>に特に強力です。複数のバージョンの画

                                                                レスポンシブ対応の遅延画像が「sizes=auto」を使用すると簡単に実装できるようになります
                                                              • 2024年、Web制作者がチェックしておきたいCSSの新機能のまとめ

                                                                今年もCSSの進化が早かった1年でした。一昔前にはJavaScriptや複雑なCSSを使用しないとできなかったことがたった一行、もしくは数行のCSSで簡単に実装できるようになりました。 2024年、Web制作者がチェックしておきたいCSSの新機能を紹介します。 CSS Wrapped 2024 CSS Wrapped 2024 -GitHub 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※元サイト様のApache License 2.0に基づいて翻訳しています。 はじめに コンポーネント: field-sizingプロパティ コンポーネント: interpolate-sizeプロパティ コンポーネント: details要素 コンポーネント: details要素のスタイル コンポーネント: Anchor positioning インタラクション: スクロールバーのスタイル インタラクション: @v

                                                                  2024年、Web制作者がチェックしておきたいCSSの新機能のまとめ
                                                                • CSSのコンテナクエリと:has()擬似クラスを使用すると、こんなことができるようになる

                                                                  CSSのコンテナクエリと:has()疑似クラスを使用するとこんなことができる、というのをGoogleデベロッパーのUna氏が公開していたので、紹介します。 簡単に説明すると、:has()疑似クラスは引数の要素を含んでいるかをCSSで判別できます。.card:has(.visual)でカード内に画像(.visual)が含まれている場合のスタイル、.card:not(:has(.visual))で含まれていない場合のスタイルを定義できます。 下記は、カードに画像が含まれている場合は見出しのfont-sizeを小さく、含まれていない場合は大きくしています。 Simple CQ Demo with :has() 先日リリースされたSafari 15.4で、:has()疑似クラスがサポートされました。Chromeは次期101のflagsで使用できる予定(Canaryはすでに使用できます)で、すべての

                                                                    CSSのコンテナクエリと:has()擬似クラスを使用すると、こんなことができるようになる
                                                                  • レスポンシブ対応のレイアウトやUIコンポーネントの実装が簡単! min(), max(), clamp() の便利な使い方を詳しく解説

                                                                    CSSの比較関数が主要ブラウザすべてにサポートされてから早2年が経ちました。これらの比較関数は、今まではJavaScriptを使用しないとできなかったこと、メディアクエリで複雑に実装していたことをシンプルなCSSで実装できます。 最近のWebサイトで使用されている、CSSの比較関数 min(), max(), clamp() の便利な使い方を紹介します。 Use cases for CSS comparison functions by Ahmad Shadeed 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 比較関数の使用例: 流動的なサイジングとポジショニング 比較関数の使用例: 装飾要素 比較関数の使用例: 流体ヒーローの高さ 比較関数の使用例: ローディングのバー 比較関数の使用例: コンテンツの区切り線 比

                                                                      レスポンシブ対応のレイアウトやUIコンポーネントの実装が簡単! min(), max(), clamp() の便利な使い方を詳しく解説
                                                                    • ダリのあの有名な絵画の実物が想像を裏切る小ささでびっくり「そんなに!?」「これは美術館あるある」

                                                                      ダリの代表作とされている「記憶の固執」は1931年に制作され、大きさは縦24.1cm、横33.0cm。 現在はニューヨーク近代美術館に所蔵されている。 リンク Artpedia アートペディア/ 近現代美術の百科事典・データベース 【作品解説】サルバドール・ダリ「記憶の固執」 サルバドール・ダリの代表作といえば、溶けて柔らかくなった時計を描いた「記憶の固執」。この初期の作品は、ダリ自身のアイデンティティを最もよく表現している傑作である。また、ありえないモチーフを組み合わせて非現実的な絵画を作り上げたシュルレアリスムの代表作でもあります。ダリが何を表現したかったのか、その美術史的な意味を解説していきましょう。 3

                                                                        ダリのあの有名な絵画の実物が想像を裏切る小ささでびっくり「そんなに!?」「これは美術館あるある」
                                                                      • 最近よく使用されているCSSの実装テクニック! レスポンシブ対応のフォントサイズをclamp()で超簡単に定義できるツール -clamp() Calculator

                                                                        フォントのサイズをレスポンシブ対応にする際、最近よく使用されている実装方法がclamp()関数を使用した流体タイポグラフィです。CSSのclamp()関数を使用すると、ビューポートをベースにしてフォントサイズの最小値と最大値を定義してその間の値を流動的にすることができ、デバイスのスクリーンサイズが増えた現在に欠かせないテクニックです。 たとえば、小さいスクリーンでは最小値の16px、スクリーンが大きくなるにつれ、最大値の24pxになるまで少しずつ大きくなる、という感じです。メディアクエリは一切不要なので、たった一行で全サイズを設定できます。 CSSのclamp()関数を使用して、レスポンシブ対応のフォントサイズを超簡単に定義できるツールを紹介します。 clamp() Calculator clamp() Calculatorの特徴 clamp() Calculatorの使い方 clamp(

                                                                          最近よく使用されているCSSの実装テクニック! レスポンシブ対応のフォントサイズをclamp()で超簡単に定義できるツール -clamp() Calculator
                                                                        • 横並びになったボタンを同じ幅で配置するCSS

                                                                          複数のボタンを横並びにしつつ、それぞれのボタンが同じ幅になるように合わせたいということがある。ボタンに同じwidthを指定すれば合わせられるが、するとラベルの長さに応じた幅にできなくなる。 縦方向に並んだボタンであれば、いずれか幅の広い方に合わせることは難しくない。次のようにすれば、最も幅の広いボタンに合わせて他のボタンも配置することができる。 <div class="wrapper"> <button type="button">Hi</button> <button type="button">Hello</button> <button type="button">Lorem ipsum dolor</button> </div> .wrapper { display: flex; flex-direction: column; gap: 1em; width: fit-conten

                                                                            横並びになったボタンを同じ幅で配置するCSS
                                                                          • pictureタグとsrcset属性の違い。超わかりやすく

                                                                            例えば、スマホ端末に対して1920×1080の画像を表示するのはムダです。 もっと小さいサイズでいいですからね。 逆にデスクトップPCだと画面が大きいので、1920×1080の画像を表示しても良いですよね。 このように デスクトップPC →1024×682の画像を表示する ノートパソコンPC →640×426の画像を表示する スマホ →400×266の画像を表示する という風に、大きさの異なる画像を出し分けたいときに使うのがsrcset属性です。 srcset属性のデモページ(ソース) ※後述していますが、ChromeやSafariの場合はスーパーリロードしないと画像が切り替わりません 例えば、以下のように書くと <img srcset="small.png 400w, medium.png 640w, large.png 1024w" src="large.png" /> imgタグは、

                                                                              pictureタグとsrcset属性の違い。超わかりやすく
                                                                            • iPhone, iPadの最新機種まですべてを網羅、Appleデバイスのスクリーンサイズ・解像度のまとめ -Screen Sizes

                                                                              Webサイト制作者・スマホアプリ開発者向けに、iPhone, iPad, Apple WatchなどのAppleデバイスのスクリーンサイズ、各サイズを採用しているモデル、ノッチのサイズ、解像度、PPI、表示タイプ、比率、セーフエリア、ウィジェットのサイズなど、実装時に役立つ情報がまとめられたScreen Sizesを紹介します。 2022年の最新モデル、iPhone 14シリーズ、iPad Air(5th Gen), Apple Watch Series 8をはじめ、最新機種から初代までの情報が網羅されています。 Screen Sizes サイトを利用するのは簡単、登録など面倒なことは一切不要です。 アクセスして、サイドバーから欲しい情報にアクセスするだけです。 iPhone 14 Pro Maxは今までになかった新しい解像度ですね。

                                                                                iPhone, iPadの最新機種まですべてを網羅、Appleデバイスのスクリーンサイズ・解像度のまとめ -Screen Sizes
                                                                              • これは簡単で便利! レスポンシブ対応のフォントサイズをCSSのclamp()関数で定義できるツール -Type Fluidity

                                                                                フォントサイズをレスポンシブ対応にするときに、最近よく使用されている実装方法はclamp()関数による流体タイポグラフィです。CSSのclamp()関数を使用するとフォントサイズの最小値と最大値を定義してその間の値を流動的にすることができ、デバイスのスクリーンサイズが増えた現在に欠かせないテクニックです。 CSSでレスポンシブ対応のフォントサイズを超簡単に定義できるオンラインツールを紹介します。 Type Fluidity -GitHub Type Fluidityの特徴 Type Fluidityの使い方 Type Fluidityの特徴 流体タイポグラフィ(Fluid Typography)は、フォントサイズをレスポンシブ対応にする最新テクニックです。さまざまなスクリーンサイズに応じて固定値を定義する代わりに、CSSで単一の流体値を定義して、フォントの最小値と最大値の中でスクリーンサイ

                                                                                  これは簡単で便利! レスポンシブ対応のフォントサイズをCSSのclamp()関数で定義できるツール -Type Fluidity
                                                                                • CSS コンテナクエリの準備はできてる? 安定版のブラウザにサポート、ポリフィルも大幅にアップデートされました

                                                                                  コンテナクエリは今までのメディアクエリのスクリーンベースではなく、親コンテナをベースにして子要素のスタイルを定義できます。レイアウトやコンポーネントをはじめ、レスポンシブ対応のフォントサイズにも大活躍する新機能です。 そんなコンテナクエリが安定版のブラウザにサポートされ、ポリフィルも大幅にアップデートされたので、基礎知識、基本的な使い方、便利な新単位、ポリフィルの使い方と注意事項を紹介します。 CSSの新機能でネックになるのが、ブラウザのサポート。しかし、CSSの新機能コンテナクエリは、違います。サポートされていないブラウザ用にポリフィルも同時に開発されており、2年くらい前のブラウザでもサポートされています。 Container queries begin to land in stable browsers while the polyfill gets a big update by

                                                                                    CSS コンテナクエリの準備はできてる? 安定版のブラウザにサポート、ポリフィルも大幅にアップデートされました

                                                                                  新着記事