ショッピングセンターでふらりと立ち寄った文具コーナー。いきなりコイツと目が合いノックアウト。
マウンテンバイクのハンドルグリップのような、ゴム製の深いパターンが圧倒的な迫力…うーむ…。男のデザインなり(←何故?)。

● ビック パーマネント マーカー (黒)¥100
マウンテンバイクのハンドルグリップのような、ゴム製の深いパターンが圧倒的な迫力…うーむ…。男のデザインなり(←何故?)。

● ビック パーマネント マーカー (黒)¥100
店頭では、黒と赤、それぞれに太字と中字(ひょっとしたら極太と太字かも…)の2色/2サイズを確認しました。
私が購入したのは、太い方。このサイズのマーカーを持っていないから…という理由だけではなく、この太さがグリップのゴム部分に迫力があって、やたらと格好良いのであります(^-^)

ホルダー部の軸がキャップになっていますが、固めの上、ゴムとプラスチックの切れ目が上手く出来ており、一見、どちらがキャップがわかりません(^^;;)。ペンの先は、ナナメに切り落とされた極太仕様。

RHODIAの切れ端にさらさらと落書き。書き味はポスカなどのマーカー系と全く同じ。如何に守備範囲の広いRHODIAでも、ひとたまりも無く貫通してしまう裏写り・裏抜け力もまた、このペンのデザインにマッチしていると言えましょう。

…なんて言いながら、机にインクが着いてしまい、かなり悲しかったりして(TT)。迂闊なり。
私が購入したのは、太い方。このサイズのマーカーを持っていないから…という理由だけではなく、この太さがグリップのゴム部分に迫力があって、やたらと格好良いのであります(^-^)

ホルダー部の軸がキャップになっていますが、固めの上、ゴムとプラスチックの切れ目が上手く出来ており、一見、どちらがキャップがわかりません(^^;;)。ペンの先は、ナナメに切り落とされた極太仕様。

RHODIAの切れ端にさらさらと落書き。書き味はポスカなどのマーカー系と全く同じ。如何に守備範囲の広いRHODIAでも、ひとたまりも無く貫通してしまう裏写り・裏抜け力もまた、このペンのデザインにマッチしていると言えましょう。

…なんて言いながら、机にインクが着いてしまい、かなり悲しかったりして(TT)。迂闊なり。
- 関連記事
-
- Craft Design Technology…?(その2) (2006/10/13)
- ZEBRA SL-F1 mini (その1) (2010/04/29)
- 万年筆と調整 (2008/07/17)
- KURUTOGA DIVEは突然に(その1) (2024/09/23)
- orenzneroのオーナーになってみた (その2) (2017/05/09)
- STYLE-FITリフィルとClip-on Multi (2009/03/18)
- rotring トリオペン (2007/02/13)
- Rotring Tikky ? 0.5 (2006/05/25)
- ペリカン M320 グリーン (2007/10/17)
- パーカー ベクター 3-in-1 (2006/01/11)
- パラフェルナリア PATENT 1(その2) (2014/08/21)
- つけて書くペン(2) つけペン(何故かGペン) (2022/08/27)
- イエェェェエエ…ジァァァァスタス! (2025/03/30)
- KOH-I-NOOR 芯ホルダ (2011/07/31)
- TOMBOW Pfit (旧バージョン) (2007/07/12)
あらら..
重ねたロディアに筆記して、3枚下にまで貫通すれば「3ロディア」みたいな。
いままで2ロディアは経験アリ(落ち込みました
貫通~
今日は暖かかったですね。(^-^)
柊さん:
水ぶきじゃぁ落ちそうにないので、今度洗剤で拭いてみます(TT)
SUGさん:
おお!いいですねぇ。貫通単位=ロディア
試してみたら、次の紙まで達して、かつ黒々と裏写りしていたので、2.5ロディアかも(^^;;)
管理人のみ閲覧できます
どひゃ~
なんだか野性的でカッコいいなぁ♪
これ、
おもしろいデザインです。
野性的ラバーグリップ
(匿名希望)さん:
ありがとうございます。先ほどコッソリ修正しました(^^;;)
U凪さん:
>野性的…
でしょでしょ。使わないのにナゼか握り締めてしまいたくなるグリップ。売り場では皆さん「わしっ」と握ってグリップ感を試してらっしゃいました。(^-^)φ
ブンキチさん:
ありそうで無かったデザインですね。
最近のBiCの新製品は、トイ系というか、微妙なデザインが多かったんですけれど、コレはなんだか一皮剥けた感じです。