• 今年も子育て
    5月20日、ため池を見るとカイツブリの親子。昨年までこの池でカイツブリの子育てを観察。卵から観察できた年もありましたが、今年は大きくなったひなから。ひなは全部で3羽。1羽が親鳥の羽の下に潜り込もうとしています。森の中ではオオルリも子育て。蛾の仲間、ヒトツメカギバと同定しましたが、RX10さんからウンモンオオシロヒメシャクとのコメントをいただきました。ヤブキリの幼虫。ヤマサナエ。テングチョウ。モンキアゲ...
  • 誕生日ですが、収穫ネタは…
    5月19日は誕生日、収穫ネタを期待しダブル観察。最初のポイントではカクムネベニボタル。アブの仲間。ダイミョウセセリ。黒の水玉が可愛い蛾の幼虫。ヤマトシリアゲ。スジベニコケガ。セボシジョウカイ。ジョウカイボン。カメムシの仲間。ナナフシ。後半のポイントでキチョウ。キマダラヒカゲ。ガマズミ。ヤマボウシ。見ごろのバラに多数の人が。この日の観察は、ここまで。...
  • 最初の森でアカシジミ
    5月18日は2つの森で自然観察。最初の森ではヤマボウシにアカシジミが。ヤマボウシ。イイギリ。ギフチョウの幼虫。後半の森ではクロコノマチョウ、枯葉と間違えそう。ツマグロヒョウモン。シロジュウシホシテントウ。図鑑には黄褐色で、白色の紋がある小さなテントウムシ。上翅の白色紋は上から2・6・4・2の4列14個と記載、これが名前の由来ですね。キンモンガ。ジョウカイボン。蛾の幼虫、毒々しい色合いですね。この日...
  • ナガサキアゲハのランデブー
    5月17日、スイカズラ周辺で雌雄のナガサキアゲハのランデブーを観察。ピント甘めのカラスアゲハ。アゲハ。アカボシゴマダラもピントが。カナメモチ。この日の観察は、ここまで。...
  • ヒゲが自慢のコメツキ
    5月16日の観察早々、特徴的な触覚のヒゲコメツキと出会いました。ヤマトシリアゲ。ショウジョウトンボ。ナナフシ。カマキリの幼虫。カイツブリ。ウツギ。オニグルミ。オオルリのひな。この日の観察は、ここまで。...
  • 常連の蝶ばかり
    5月14日、あちこちで出会ったのはモンシロチョウとアゲハと常連の蝶ばかり。シオカラトンボ。ナナフシ。トチノキ。テイカカズラ。グミ。ドクダミ。この日の観察は、ここまで。...
  • オオルリの卵
    5月12日、ウオーキング帰りの友人と出会い情報交換すると、昨年と同じ場所でオオルリが営巣。卵が5個あるとのことで、早速確認。写真に写っていませんが全部で5個の卵が。クロコノマチョウ。ジョウカイボンの仲間、クロジョウカイ。カメムシの仲間。蛾の幼虫。ダイミョウセセリ。この日の観察は、ここまで。...
  • コジュケイの羽根
    5月11日の自然観察、地面に落ちていた羽根を採取。自宅へ持ち帰りチャック付きビニル袋に保存し、羽根図鑑で調べるとコジュケイのよう。アブ。ハチの仲間。ダイミョウセセリ。ネジキ。ツチイナゴ。イタチハギ。ジョウカイボンの仲間、キンイロジョウカイ。キンモンガ。この日の観察は、ここまで。...
  • 上空を飛ぶオオタカや飛行機。
    5月10日観察後半、上空にオオタカが飛来。そのまま飛び去りました。飛行機。 アゲハ。クロアゲハ。ナナフシ。タイワンタケクマバチ。タンポポの綿毛。名古屋駅前のビル群。この日の観察は、ここまで。...
  • 初めて伊木山へ
    5月8日、パートナーと近距離ドライブ旅で伊木山に。これまで近くを通ったことはありますが、訪れるのは初めての場所。東にある自然の家に車を停め歩いてきました。高い山ではありませんが、階段の多い登り道は結構大変。動植物の収穫ネタが少ないことも…。...
  • やっとキビタキを…。
    5月9日は2か所で自然観察。最初の森でキビタキが登場、やっとキビタキを撮ることができました。オニグルミ。ニワハンミョウ。カワトンボ。蛾の幼虫。ヤマサナエ。後半で訪れたポイントではキマダラヒカゲ。アカミミガメ。オガタマノキ。タニウツギ。カルミア。ユリノキ。この日のダブル観察は、ここまで。...
  • 谷川岳・一の倉沢の絶景ポイントへ
    6月3日、ハイキング初級ツアーの3日目はゆっくりめの午前9時にホテルを出発。初日の夕食、2日目の朝食・夕食は1階レストラン。3日目の朝食は1階と11階のレストランのどちらでもOK。朝食受付時間の午前6時半に11階のレストランへ。レストランへ入ると大きな窓からの眺望をカメラで撮る人が何人も。受け受けを済ますと同時にスマホで緊急地震情報と大きな揺れ。そのまましばらく待ち、朝食バイキングを食べることができ...
  • 雨後はカタツムリ観察に最適
    5月7日は前日の雨が上がりましたが曇天。雨の後はカタツムリとよく出会います。いつも行くコンクリート壁に3匹のカタツムリが、横には小さなナメクジも。ハクセキレイ。カラスの群れ。スズメ。ムクドリ。ナナフシ。シャリンバイ。カリンの実。エゴノキ。この日の観察は、ここまで。...
  • 雨の尾瀬ヶ原ハイキング③
    尾瀬ヶ原ハイキング、いよいよ尾瀬ヶ原湿原へ。リュウキンカ。前から来たグループからブッシュにシカがいるとの情報。尾瀬ヶ原には大小様々な池があります。湿原の泥炭層にできるこうした水たまりは『池塘(ちとう)』と呼ばれます。ヒメシャクナゲ。ナガバノモウセンゴケ。正面に燧ケ岳が見え、水面に逆さ燧ケ岳が見えるはず…。この時激しい雨が降り始めました。ズミ。来た時と同じ小型バスに乗りホテルへ戻りました。...
  • 夕方、自宅近くでキジ
    5月6日は雨のため自然観察はOFF。夕方用事のため出かけたとき、団地近くの休耕田に1羽のオスのキジ。15分ほどで用事を済ませ、帰り道でもキジがいることを確認自宅に帰りカメラを準備、再度車でキジがいた場所に。車を停め窓を開け、キジの撮影。車がブラインドになったおかげで、キジはほとんど動きませんでした。少しだけ車を移動し撮影。久しぶりに自宅近くのキジと出会うことができました。...
  • 雨の尾瀬ヶ原ハイキング②
    6月2日尾瀬ヶ原ハイキング、尾瀬ヶ原湿原に出かける前に山ノ鼻植物研究見本園散策のようす。スミレの仲間。白いエンレイソウ。リュウキンカ。ミツガシワ。ズミ。タテヤマリンドウ。いよいよ尾瀬ヶ原湿原に。...
  • この場所では珍しい出会いのトラフシジミ
    5月5日、前日と同じポイントで観察。広場でトラフシジミが飛来、この観察ポイントではなかなか出会うことがありません。アオスジアゲハ。アゲハ。クロアゲハ。ナガサキアゲハ。モンキアゲハ。テイカカズラ。クサカゲロウ。カタツムリ。蛾の仲間2種。この日の観察は、ここまで。...
  • 雨の尾瀬ヶ原ハイキング①
    ハイキング初級ツアー2日目はツアーメインの尾瀬ヶ原ハイキング。1週間前の週間天気予報ではツアー3日間は傘マーク。ところが初日は好天、このまま2日目もと期待しましたが予報通り雨。ホテルから小型バスに乗り鳩待峠へ。鳩待峠でガイドさんと合流し尾瀬ヶ原ハイキングがスタート。出発時はまだ雨は降っていませんでした。出かける前にトイレへ。標高は1591m。スタートすると雨がポツリ・ポツリ。前方中央に至仏山が見え...
  • ドバトの運命は…
    5月4日、上空を飛ぶ数羽のドバト。そこへ1羽のオオタカが飛来。ドバトはオオタカに狩られる?オオタカはそのまま飛び去っていきました。ツマグロヒョウモン。センダン。ナナフシ。マユミ。クスノキ。カラス。ヒヨドリ。カエデの実。カナメモチで蜜を吸うアオスジアゲハ。ウツギのアオスジアゲハ。アゲハ。ヤモリで観察終了。...
  • 昆虫たちも観察
    6月1日、湯沢高原アルプの里のあやめヶ池とロックガーデンでは昆虫も観察。オグマサナエでしょうか。シオカラトンボ。エゾイトトンボ。ヤブキリの幼虫。サカハチチョウ。アオジョウカイ。ハナムグリ。池にはモリアオガエルの卵らしいものが。ハイキング初級ツアー2日目は、次のブログで。...
  • 生と死
    5月3日の観察では生と死にかかわる場面に。ヤマトシリアゲが捕食中。カナヘビがツチイナゴに接近。直後、ツチイナゴは逃げることができました。ジョウカイボンも捕食中。シロマダラの死骸。シロマダラは夜行性のため出会うことが少ないことから幻の蛇といわれています。ヤブキリの幼虫。クビキリギス。ニワハンミョウ。クシヒゲベニボタル。ノカンゾウ。オニグルミ。ショウジョウトンボ。この日の観察は、ここまで。...
  • ロックガーデンの高山植物
    6月1日、ハイキング初級ツアー初日。湯沢高原アルプの里のロックガーデンでいろいろな高山植物が観察できました。最初に湿生花園あやめヶ池では。ミツガシワ。食虫植物の仲間。アヤメの仲間。ハマナス。クマガイソウは初めての出会い。イカリソウ。レブンウスユキソウ。コマクサ。クリンソウ。次は出会った昆虫たちを紹介します。...
  • ウツギで吸蜜
    5月2日、ウツギの花で数多くのアオスジアゲハが吸蜜。トチノキやカナメモチにも。エゴノキ。ハゼノキ。ハリエンジュ。マユミ。シャリンバイ。ニョイスミレ。トキワサンザシ。ナナフシ。朝、アップしたとき不十分な原稿でした。...
  • ハイキング初級ツアーへ
    6月1日から3日まで<ハイキング初級>特急しなの利用・弊社Aランクホテル2連泊大自然紀行・尾瀬ヶ原たっぷり7時間滞在3日間ツアーに出かけました。この日のツアーは当初女性限定でしたが、参加者が集まらず男性もOKとなりました。名古屋駅午前7時発特急しなの1号4号車に乗り塩尻まで列車の旅。集合は6時40分のため、朝4時15分に起床し5時15分自宅を出発。朝食は名古屋駅を出発後、列車内で。適当に車窓風景。予...
  • 昆虫観察会?!
    5月1日の撮影ネタは昆虫ばかりで小鳥の撮影はなし。ジョウカイボンは3種が。セボシジョウカイ。クロジョウカイ。蛾の幼虫は4種、同定はできませんでした。ヒトオビアラゲカミキリ。タカノツメ。ツルウメモドキ。ヤシャブシ。この日の観察は、ここまで。...
  • 復元された石垣
    4月30日、山頂の石垣復元工事が終わりきれいになりました。その上空を飛ぶツバメ、なかなかうまく撮れません。カエデの種。カナメモチのつぼみ。ナナフシ。タブノキ。スイカズラ。タラノキ。トキワサンザシ。トチノキ。この日の観察は、ここまで。...
  • ギフチョウの卵・幼虫
    4月29日は2か所で自然観察。最初の森ではギフチョウの卵チェック。卵の抜け殻、卵、卵と幼虫とそれぞれ違っていました。カナヘビとトカゲ。コメツキムシの仲間。カミキリムシの仲間。ヤマボウシ。イイギリ。キチョウ。後半の森ではカワラヒワ。コミスジ。ヒトツバタゴ。ハマナス。この日のダブル観察は、ここまで。...
  • 出会うのは虫さんばかり
    4月28日の観察、森で出会ったのは虫さんばかり。クロコノマチョウ。コミスジ。ルリタテハ。アゲハ。ナナフシ。カツオゾウムシ。ヤマトシリアゲ。ヤマサナエ。ツチイナゴ。ジョウカイボン。ジンガサハムシ。ハムシの仲間。蛾の仲間の幼虫。ハナノキの実で観察終了。...
  • 3種の野鳥に出会いましたが
    4月27日は観察収穫ネタが少なめの日。カワラヒワの親子。アオジ。シジュウカラ。ハリエンジュ。ヒトツバタゴ。オオデマリ。ニシキギ。ツツジ。この日の観察は、ここまで。...
  • カナヘビのバトル
    4月26日の観察はカナヘビのバトルからスタート。足元で動くものに目をやると、2匹のカナヘビ。そのうちの1匹がもう1匹のお腹にかみついていました。5分以上観察していましたが、かみついたまま離れませんでした。結果は???この観察の後、オオタカと出会うチャンスに。惜しいことに枝かぶり。モンキアゲハ、スイカズラで吸蜜。休憩。カラスアゲハ。アゲハ。カタツムリ。シュロ。この日の観察は、ここまで。...

プロフィール

好調

住んでいる市内&周辺地域を中心に自然観察を楽しんでいます。
愛用の超望遠コンパクトデジカメで野鳥、昆虫、植物、季節の風景などをほぼ毎日撮影。
旬な話題をアップしたいのですが、写真の整理が追いつかず1か月遅れに。
ときどき旅行記も。