2013北アルプステン泊ハイク 2日目その3
あまりの絶景とすっかり話し込んでしまい、双六岳山頂に1時間もいてしまった。
雲がでてきたので双六小屋にピストンしようかとも思ったが、とりあえず中道合流点に向けて三俣蓮華岳方面に下っていくことにする(12:46)
この道中でも夏の高山植物がたくさん出迎えてくれる。
チングルマ(珍車、稚児車)
バラ科ダイコンソウ属。花言葉は”可憐”。
ミヤマダイコンソウ(深山大根草)
バラ科ダイコンソウ属の多年草。花言葉は”幸せを招く花 ”。
ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草)
キク科アキノキリンソウ属の多年草で、別名コガネギク。花言葉は”警戒・用心”。
ハクサンフウロ(白山風露)
フウロソウ科フウロソウ属の多年草。花言葉は”変わらぬ信頼”。
クモマニガナ(雲間苦菜)
キク科ニガナ属の多年草。
13:06 中道合流点(標高約2760m)
ここで小休止しながら行き先を考える。
ここで双六小屋からやってくる中道と合流。
右へ進めば、なだらかに下りながら小屋へ戻れる。
一方そのまま1㎞ほど進めば、三俣蓮華岳へと続く。
あれが三俣蓮華岳? ちょうど通りかかった登山者に尋ねてみる。
登:『あれは丸山(2854m)で、三俣蓮華岳はあそこから一旦下って少し登り返した先ですね。』
(登り返し!? う~ん どうしよう。。。)
悩んだ末、行ってみることにする(13:12)
ウラジロタデ(裏白蓼)
タデ科オンタデ属の多年草。
こちらはウラジロタデの雄花。
なんか一段と雲が増えてきたが、やっぱり引き返した方が良かったかな?
それしてもこの丸山、堂々した山容なのに、安易な名前で可哀相な気がする(笑)
イワツメクサ(岩爪草)
ナデシコ科ハコベ属の多年草で、花言葉は”初恋・奥ゆかしい”。
ゴゼンタチバナ(御前橘)
ミズキ科ミズキ属の多年草。花言葉は”移り気”。名前の由来は白山御前峰からだが、大きさは白山のモノより随分小さかった。
13:43 丸山山頂(標高2854m)
山頂には表示板も三角点もなく寂しい。
ガスが出てきて、三俣蓮華岳が見えない。
どうしようかと思ったが、ここまできたら進むしかない。
ウサギギク(兎菊)
キク科ウサギギク属の多年草。花言葉は”愛嬌”。
少しガスが取れて、三俣蓮華岳が現れてきた。
登り返しとて言っても、あれぐらいなら全然ラクそう。
イワギキョウ(岩桔梗)
キキョウ科ホタルブクロ属の多年草。花言葉は”誠実な恋”。
登り返しを終え、山頂らしき場所に到着。うん?
ここも向こうが山頂のようだ(笑)
14:15 三俣蓮華岳山頂(標高2841m)
双六岳から1時間29分。日本三百名山にも選ばれている。
ここでも昨日からデッドヒートを繰り広げているご夫婦とまたまた再会。よくお会いしますね(笑)
彼らも双六小屋にテントをデポしてきたそうだ。
ここでも三角点(三等・三ツ又)タッチ。
明治時代初め頃まではこの山が”鷲羽岳”と呼ばれており、現在の鷲羽岳は東鷲羽岳とされていたが、色々な誤解により現在の名前になってしまったそうだ。
なお”三俣”とは飛騨(岐阜県)・越中(富山県)・信濃(長野県)
の三国に跨ることに由来する。
ガスで視界も悪いので、長居はせず下山しよう(14:28)
登ってきた道を戻るのが一番近道なのだが、登り返しがあるのでご夫婦と一緒に巻道へ。
ハクサンイチゲ(白山一華)
カール地形の斜面には、ハクサンイチゲやシナノキンバイといったお花たちが群生。
撮影に勤しむあまり、ご夫婦にまたまた引き離されそうになる(笑)
14:39 巻道合流点(標高約2755m)
左へ行くと昨年放映された「サマーレスキュー」のモデルにもなった三俣山荘。
1週間ほど前にブロ友の山ガールの青レンジャーさんが泊まられたそうだが、私もいつか泊まってみたい。
右手に氷河の浸食地形であるカール谷を見ながら、なだらかに巻道を下っていく。
鏡平で会った男性からは、「あまり良い道じゃないよ!」と言われていたが、
道幅も広く、全然歩き易い道だ。いつの間にかご夫婦を引き離してしまう(笑)
コバイケイソウ(小梅蕙草)
クルマユリ(車百合)
しかしこの巻道、本当に長い。
途中まではなだらかで歩き易い道だったが、次第に道幅が狭くなり、岩場の段差が目立ってくる。
あの男性が言っていたのはこのことだったのか…
途中テン泊装備でヘタりこんでいた男性に出会うが、まるで昨日の私みたい(笑)
家族連れが小休止していた水場で私も小休止。
その会話に聞き耳を立てていると、どうやら先ほどの男性はパパらしい。
テントの重装備はパパ持ちで、ママと子供は軽装ですか。パパはツライですね~ww
水場を過ぎると、このような岩場の急登も。
外国人男性の2人組が「コニチワ」と爽やかに挨拶をしながら抜き去り、あっという間に見えなくなってしまった。
すげぇ馬力、やっぱり身体の基本構造が違うんだろうな。
ようやく前方に広場らしき場所が見えてきた。あれが今朝通った巻道分岐かな。
小屋まではもう少しだが、ここで最後の小休止(15:51)
でも標識が見当たらないのだが。。。
程なくやってきたこの外国人のカップル。
言葉からスペイン系かポルトガル系の方たちと思われるが、その山行がスゴイ!
4日前に黒部ダムから入山し、五色ヶ原、薬師岳、雲ノ平、水晶岳、鷲羽岳と縦走し、今日は双六小屋へ。しかもその後は西鎌尾根で槍ヶ岳に登り、大キレット、奥穂、西穂とさらに縦走するとのこと。
いや~、いったい何㎞歩くんだろう。。。
またその横に座っている年配の女性も、彼らが口にした山やコースを全て登っておられるみたい。
なんでみなさん、そんなにパワーがあるんですかね?(笑)
さぁ、双六小屋までは坂を下るだけ(16:03)
あれ? なんか違うような…
さっきの場所は巻道分岐ではなかった。Orz
16:13 巻道分岐(標高約2660m)
今度こそ本当の分岐のようだ(笑) この巻道、本当に長く、1時間45分もかかってしまった。
多分登り返しがあっても、中道経由の方が早かったのかも。
ようやく双六小屋が見えてきた。
16:27 双六小屋(標高約2550m)
6時間ぶりに小屋に戻ってきた。
さぁ、キンキンに冷えたビア(500円)を買って晩飯だ。
あ、これ2本目です。1本目は小屋前であっという間に飲み干してしまいました(笑)
テン場に戻ると、午前中とは打って変わってテントの華が満開!
すげぇな~ いったい何張あるんだろう? おそらく200近くはあるに違いない。
しかもまだまだ登ってくる登山者も多い。
我が家に戻って、早速晩御飯の準備。
今日は山めしの定番、麻婆春雨。
ビアが進み、3本目を買いに行きました(笑)
食後はお隣の茨城から来られた初老のグループの方と談笑。
テン泊装備であの笠新道を登ってこられ、明日は西鎌尾根で槍にアタックされるとのこと。やっぱりみなさんスゴイですね。レベルの差をまざまざと感じさせられた。
酔いと疲れのせいか、20時には眠りについてしまったzzz
2日目のお槍様の登場回数は、17回でした。
もっともこの倍以上撮影しましたが(笑)
2013北アルプステン泊ハイク 3日目 に続く
(この区間の行程)
12:36双六岳山頂
13:06中道合流点(小休止)13:12
13:43丸山山頂(2854m)
14:15三俣蓮華岳山頂(2841m・小休止)14:28
14:39巻道合流点(巻道)
15:20水場(小休止)15:25
15:51ニセ分岐(小休止)16:03
16:13巻道分岐
16:27双六小屋
16:40双六テント場(テン泊)
(2日目の全行程)
4:50起床
6:12鏡平山荘(小池新道)
6:45弓折中段
7:27弓折乗越(中休止)7:46
8:07花見平
8:33黒ゆりベンチ(小休止)8:41
9:22双六小屋テント場(設営)
10:08双六小屋(小休止)10:20
10:46巻道分岐
10:50中道分岐(小休止)10:56(双六岳直登コース)
11:23双六岳稜線
11:49双六岳山頂(2860m・大休止)12:36
13:06中道合流点(小休止)13:12
13:43丸山山頂(2854m)
14:15三俣蓮華岳山頂(2841m・小休止)14:28
14:39巻道合流点(巻道)
15:20水場(小休止)15:25
15:51ニセ分岐(小休止)16:03
16:13巻道分岐
16:27双六小屋
16:40双六テント場(テン泊)
歩行距離:12㎞ 標高差:310m 行動時間:10時間28分
☆☆☆ランキング参加中です。☆☆☆
にほんブログ村
応援のポチッ、お願いします。
↓こちらもポチっとよろしくお願いします。
- 関連記事
-
- 2013北アルプステン泊ハイク 3日目(最終日) 2013/08/22
- 2013北アルプステン泊ハイク 2日目その3 2013/08/20
- 2013北アルプステン泊ハイク 2日目その2 2013/08/19
- 2013北アルプステン泊ハイク 2日目その1 2013/08/19
- 2013北アルプステン泊ハイク 1日目その2 2013/08/18