2024年登り初め 文殊山(365m) 角原コース
無事忌明けするも仕事が忙しくて山に行けない日々が続いていたが、仕事もひと段落し、今日は好天の予報なのでようやくハイクが再開できそう。
約2ヶ月遅れの2024年登り初めはやはりこの山。
文殊山
来月16日に開業を迎える北陸新幹線の高架を見ながら、角原コースへ。
9:42 角原登山口駐車場
先客は車とバイクが各1台。後から分かったが、NeNeさんとニアミスだったようだ
(-_-;)
9:48 角原コース登山口(標高約20m)
いつも通り、長靴と空身でハイク開始。
丸2ヶ月ぶりのハイクなので、タイムを気にせずゆっくり登っていこう。
この付近でワンコを連れた方とすれ違う。
10:13 水場(標高約155m)
ホクリクネコノメソウ(北陸猫の目草)
ユキノシタ科ネコノメソウ属の多年草。
春の野草たちはまだ少ないが、春の訪れを感じさせる。
でも今朝は風が冷たく、日陰に入ると寒い。
10:24 ベンチ(標高約195m)
古道には行かず、本コースへ。
10:39 二上コース合流点(標高約295m)
ここまで51分と、ゆっくり歩いてきたのに普段とそれほど変わらない。
10:45 展望台(標高約340m)
直前ではなきちさんや福さん、AMさんたちと立て続けにすれ違い、空身のせいかまた「痩せた?」と尋ねられる。心労が重なって食事が喉を通らなかったんです(大ウソ)
群生地のカタクリさんたちはまだ冬眠中。
開花まではまだ1ヶ月弱はかかりそう。
10:52 大文殊(山頂)(標高365m)
タイムは64分(標準CT70分) 遅ればせながらご住職に新年の挨拶をする。
御神酒もあるんですね(笑)
ご住職から、干支の縁起物のサプライズ。
今年は毎年恒例の元日登拝ができなかったので諦めていたのだが、ありがとうございます。やはりVIPは違うんだな(ウソ)
下部が雲に覆われていたが、白山を遥拝。
昨年末にたわわに実っていた渋柿は、天然の干し柿状態だった。
山頂付近のスプリング・エフェメラルたちを探してみる。
河津桜は蕾が一輪膨らんでおり、おそらく開花は週明け頃かも。
オウレン(黄連)
キンポウゲ科オウレン属の多年草。
フクジュソウ(福寿草)
キンポウゲ科フクジュソウ属の多年草。寒さのせいか花弁が閉じていた。
セツブンソウ(節分草)
キンポウゲ科セツブンソウ属の多年草。
白山にかかっていた雲も徐々に取れ、別山も見えてきた。
あと21日でここから毎日新幹線が望める。
お腹が空いてきたので下山開始(11:25)
11:33 角原コース分岐点(標高約295m)
下りも角原コースピストン。
11:58 角原コース登山口(標高約20m)
下りは33分(標準CT60分)
☆今日歩いたコース☆ (クリックすると拡大します)
やっぱり、山っていいね!
文殊山(365m)(角原コース) コースMAP
累積標高差341m
登り 1時間4分、下り 33分、TOTAL 2時間10分
今年1回目・通算333回目+1
出会った人 80人ぐらい(ご住職、はなきちさんご夫妻、福さん、なづきさん、AMさんご夫妻他)
出会った動物 ワンコ1匹
2024年:1座目
☆☆☆ランキング参加中です。☆☆☆
にほんブログ村
応援のポチッ、お願いします。
↓こちらもポチっとよろしくお願いします。
- 関連記事
-
- 文殊山(365m) 角原コース 337回目 2024/06/26
- 文殊山(365m) 角原コース 336回目 2024/06/04
- 2024年登り初め 文殊山(365m) 角原コース 2024/02/27
- 文殊山(365m) 角原コース 331回目 2023/12/05
- 文殊山(365m) 角原コース 327回目 2023/10/04