文殊山(365m) 二上裏コースD(半田コース経由) 328回目

author photo

Byよっし~

2023年10月24日(火) 晴れ

まるせいで昼食を済ませ、予定通りハイクで腹ごなししよう。

文殊山
RIMG3573s_20231031000908a20.jpg
今回は久しぶりに二上コースをチョイス。利用するのは今年の2月以来(-_-;)
 
農道沿いには文殊やまのぼり大会の幟がたなびく。
RIMG3575s_20231031000911e3b.jpg
毎年11月3日文化の日に開催されているが、最近は休みが合わずすっかりご無沙汰しており、今年も出られそうにない(涙)

13:11 二上登山口駐車場
RIMG3576s.jpg
お昼時とあって、先行者の車は20台ほどと少なめ。

13:19 二上登山口(標高約26m)
RIMG3577s.jpg
もちろん長靴でハイク開始(笑)

今日は久しぶりに右手の裏道Aへ。
RIMG3578s_2023103100091501b.jpg

登山口から10mほど進んだところにある赤テープ
RIMG3579s_2023103100091654e.jpg
さしずめ裏道Dと呼ぶべきルートで、今日はここから登ることにしよう。

ブロ友さんのレポでこのルートの存在は知っていたが、利用するのは初めて。
RIMG3581s_20231031000919994.jpg

短い距離で半田コースにショートカットするので、裏道Aより急登
RIMG3582s_202310310009191bd.jpg

荒れ気味かと思いきやしっかりトレースがあり、そこそこ利用されているようだ。
RIMG3583s_202310310009220e5.jpg

最初の急登を登り終えると少し緩やかになるが、再び急登になる(-_-;)
RIMG3584s_20231031000941212.jpg

(ガサっ)
RIMG3585s_202310310009447b2.jpg
よたよた登っていると、後方から物音。クマ

音の正体は、今年5000回登拝を達成したレジェンド、M川翁だった(笑)
RIMG3586s_20231031000944304.jpg
翁は最近は専らこの裏道Dを利用されているそうだ。

飄々と登られる翁の姿は最早見えない(-_-;)
RIMG3587s_20231031000947a34.jpg
とっくに傘寿を超えておられるのに付いていけないのは情けない限り…

結構このルートを使う方がいるようだ。
RIMG3588s_2023103100094757f.jpg

13:45 半田コース合流点(標高約150m)
RIMG3589s_20231031000949029.jpg
ほぼ予想した地点で半田コースに合流。

13:50 追分(二上コース合流点)(標高約175m)
RIMG3591s_2023103100095204b.jpg
このルート、利用するなら登りの方が良いと思う。

13:51 追分(Hポスト)(標高約175m)
RIMG3592s_20231031000951004.jpg

今日は久しぶりに旧道(Hコース)に進む。
RIMG3593s.jpg

旧道を歩くのも2年ぶり
RIMG3594s.jpg

心なしか歩き易くなった感がするが…
RIMG3595s_20231031001020eac.jpg

段差がある箇所には土留めの階段が設置されていた。
RIMG3596s_20231031001023a4d.jpg
ありがとうございます。

尾根を登り切り、二上(本)コースに合流(14:17)
RIMG3597s_202310310010231f1.jpg

14:17 小文殊(室堂)(標高約296m)
RIMG3598s_20231031001027d21.jpg
ここまで58分

おそ桜は紅葉が始まっていたが、色付き具合はまだまだ序盤。
RIMG3599s_202310310010503b2.jpg

14:23 角原コース合流点(標高約295m)
RIMG3600s_20231031001053db7.jpg

14:29 展望台(標高約340m)
RIMG3601s.jpg
この先で下山してきたM川翁と再会。さすがレジェンドは凄い!(笑)

角原古道合流点(石灯篭)で見かけたこのオブジェ。
RIMG3602s_20231031001055bc0.jpg
個人的な意見だが、階段や標識などハイカーの利便性に繋がるモノ以外の人工物を設置するのは、あまり好ましくないと思う。

14:38 大文殊(山頂)(標高365m)
RIMG3603s_20231031001055685.jpg
タイムは1時間19分。ご住職はご不在だった。

白山は雲で遥拝できず。
RIMG3604s_202310310010578cb.jpg

試験走行が始まっている北陸新幹線
RIMG3605s_20231031001058567.jpg

コーヒーを楽しんだ後、下山開始(15:05)
RIMG3607s.jpg

15:17 小文殊(室堂)(標高296m)
RIMG3608s.jpg
下りは本コースへ。

改修工事中だったトイレも完成間近のようだ。
RIMG3609s.jpg

15:25 七曲合流点(標高約248m)
RIMG3610s.jpg

15:30 岩清水(標高約190m)
RIMG3611s.jpg
水量は少なかった。

15:31 追分(Hポスト)(標高約175m)
RIMG3612s.jpg
下りの裏道Dは滑りやすく感じたので、本コースへ。

15:42 二上登山口(標高約26m)
RIMG3613s.jpg
下りは37分。裏コースDは急登だが、静かなハイクが楽しめるのでまた利用しよう。

☆今日歩いたコース☆ (クリックすると拡大します)
monjusan_hutagamiD_route_20231024.png

やっぱり、山っていいね!

文殊山(365m)(登り:二上裏コースD・旧道、下り:二上コース) コースMAP
累積標高差390m
登り 1時間19分、下り 37分、TOTAL 2時間23分
今年17回目・通算328回目+1
出会った人 40人ぐらい(M川翁他) 出会った動物 なし
2023年:81座目

☆☆☆ランキング参加中です。☆☆☆


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
応援のポチッ、お願いします。

↓こちらもポチっとよろしくお願いします。
関連記事

Comments 2

なタソ  

文殊山ゃのぼり大会は天気も良くて盛況だったようですね。こんにちはの連呼に疲れたという声も(笑)
さて今回は珍しく二上コース。しかも裏道Dですか!これは登ったことがありません。先日出勤前に朝活として、登山口が職場から最寄り、コースが最短と思われる二上本コースを登りましたが、本コースより裏道Dの方が最短のようですね。出勤前の時間が惜しまれる時は裏道Dが良さそうです。

2023/11/13 (Mon) 07:38 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: タイトルなし

朝活で文殊山、さすがですね。
これも往復1時間で登られるなタソさんの健脚ならではの技ですね。あやかりたいです…
裏道Dは急登ですが静かなハイクができるのでおススメです。

2023/11/13 (Mon) 07:57 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply(コメントをどうぞ)※認証後に表示されます

文殊山 (359)
二上コース (147)
二上コース(裏・旧道) (33)
大村コース (21)
角原コース (55)
半田コース・鉾ヶ崎コース (2)
帆谷コース (3)
西袋コース (5)
大正寺コース (41)
南井コース (5)
四方谷コース (13)
橋立(酒清水)コース (3)
北山コース (2)
徳尾コース・三本木コース・生野コース (3)
青葉台コース (2)
文殊やまのぼり大会 (4)
花火を眺める会 (7)
熊遭遇! (3)
ナイトハイク (1)
奉仕活動 (1)
MAP・他 (8)
白山 (58)
砂防新道 (26)
砂防新道(残雪期) (8)
砂防新道・観光新道周回 (2)
観光新道 (2)
南竜道 (5)
エコーライン (3)
トンビ岩コース (2)
展望歩道 (1)
平瀬道 (2)
お池巡り (2)
別山 (4)
白山釈迦岳 (1)
福井県の山(奥越) (86)
荒島岳 (7)
経ヶ岳 (7)
三ノ峰 (4)
能郷白山 (2)
銀杏峰 (9)
取立山 (7)
赤兎山・大長山 (7)
越前甲 (2)
姥ヶ岳 (2)
大師山 (3)
飯降山 (3)
保田経ヶ岳 (8)
バンビライン (7)
天子山 (11)
福井県の山(福井・坂井) (86)
浄法寺山・丈競山 (6)
吉野ヶ岳 (5)
大佛寺山 (3)
下市山 (15)
城山(じょうやま) (21)
三峯城山 (3)
一乗城山 (4)
二本松山 (3)
鷹取山 (3)
丹波岳・広野山 (4)
鯖江経ヶ岳・吉江山 (2)
足羽山 (3)
福井県の山(南越) (157)
日野山 (16)
鬼ヶ岳 (30)
三床山 (23)
ホノケ山 (6)
三里山・南三里山・行司岳 (5)
蛇ヶ岳 (3)
権現山 (3)
乙坂山 (6)
越知山 (4)
夜叉ヶ池 (3)
冠山・金草岳 (3)
野見ヶ岳(武周ヶ池) (3)
杣山 (2)
藤倉山・鍋倉山 (2)
妙法寺山 (3)
矢良巣岳 (2)
部子山 (2)
若須岳 (2)
武衛山 (2)
村国山 (3)
長泉寺山 (3)
岩内山 (2)
龍神山 (3)
福井県の山(嶺南) (30)
野坂岳 (7)
岩籠山 (4)
西方ヶ岳・蠑螺ヶ岳 (2)
三十三間山 (2)
三国山・赤坂山 (1)
大谷山 (1)
大御影山 (1)
雲谷山 (2)
石川県の山 (34)
富士写ヶ岳 (4)
火燈山・小倉谷山 (5)
医王山 (3)
鞍掛山 (10)
オンソリ山 (3)
新潟県の山 (4)
火打山・妙高山 (4)
福島県の山 (9)
会津駒ヶ岳・燧ヶ岳 (9)
栃木県の山 (5)
那須岳 (5)
東京都の山 (1)
山梨県の山 (1)
静岡県の山 (5)
天城山 (1)
長野県の山 (9)
蓼科山 (1)
恵那山 (1)
甲武信ヶ岳 (4)
霧ヶ峰 (1)
滋賀県の山 (31)
伊吹山 (5)
霊仙山 (2)
賤ヶ岳 (3)
綿向山 (2)
繖山 (2)
赤坂山・大谷山 (1)
虎御前山 (2)
岐阜県の山 (25)
舟伏山 (3)
金華山 (7)
愛知県の山 (1)
京都府の山 (7)
奈良県の山 (4)
大台ケ原山 (1)
大峰山 (1)
大阪府の山 (3)
兵庫県の山 (4)
三重県の山 (8)
鳥取県の山 (3)
伯耆大山 (2)
島根県の山 (2)
岡山県の山 (6)
四国の山 (3)
石鎚山 (2)
剣山 (1)
北アルプス (86)
槍ヶ岳 (7)
双六岳・三俣蓮華岳 (7)
笠ヶ岳 (5)
燕岳 (5)
常念岳 (3)
徳本峠 (5)
湯俣温泉 (3)
焼岳 (1)
御嶽山 (1)
立山 (4)
剱岳 (9)
大日岳 (1)
阿曽原温泉 (5)
白馬岳 (5)
唐松岳・五竜岳 (11)
太郎兵衛平 (3)
鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 (4)
涸沢・奥穂高岳 (6)
乗鞍岳 (1)
中央アルプス (3)
木曽駒ヶ岳 (3)
南アルプス (6)
北岳 (6)
八ヶ岳 (20)
赤岳 (7)
編笠山・権現岳 (3)
本沢温泉・天狗岳 (4)
白駒池・にゅう (6)
テン泊 (2)
ウオーキング・マーチ (11)
お遍路 (16)
山行インデックス (16)
山めし・山ごはん (85)
道具 (15)
山百(百均)グッズ (4)
山雑記 (20)
福井のおすすめスポット (30)
石川のおすすめスポット (4)
滋賀のおすすめスポット (4)
岐阜のおすすめスポット (5)
愛知のおすすめスポット (4)
静岡のおすすめスポット (3)
長野のおすすめスポット (3)
福島のおすすめスポット (4)
東京のおすすめスポット (2)
三重のおすすめスポット (1)
京都のおすすめスポット (3)
兵庫のおすすめスポット (2)
岡山のおすすめスポット (5)
島根のおすすめスポット (1)
おすすめ温泉 (2)
旅 (6)
B級グルメ (395)
麓の山めし (44)
グルメ(福井市) (148)
グルメ(坂井市・あわら市) (18)
グルメ(鯖江市・越前町) (39)
グルメ(越前市) (45)
グルメ(永平寺町・勝山市・大野市) (6)
グルメ(嶺南) (11)
グルメ(石川県) (21)
グルメ(富山県) (4)
グルメ(新潟県) (3)
グルメ(長野県) (6)
グルメ(山梨県) (1)
グルメ(東京都) (5)
グルメ(福島県) (3)
グルメ(滋賀県) (7)
グルメ(岐阜県) (12)
グルメ(愛知県) (1)
グルメ(静岡県) (5)
グルメ(三重県) (6)
グルメ(京都府) (2)
グルメ(大阪府) (0)
グルメ(和歌山県) (0)
グルメ(兵庫県) (1)
グルメ(岡山県) (2)
グルメ(広島県) (2)
日常 (12)
青春の想い出の曲 (22)
よっし~のコレクション (3)
よもやま話 (3)
未分類 (0)