遥かなる五竜岳(2814m) プロローグ

author photo

Byよっし~

ひと足先に貰った3連休
今回も北アルプスに遠征しよう!
8月に撤退した鹿島槍ヶ岳のリベンジも考えたが、今回の山はコレ!

五竜岳(2814m)
DSCN7956_20191001230144617.jpg
※画像は2019年9月27日撮影。
鹿島槍ヶ岳(2889m)と唐松岳(2696m)の間にある後立山連峰の主峰の1つで、日本百名山日本百高山(第57位)に選定されている。
山名は山頂直下に現れる菱形の雪形が、戦国時代に信州を治めた武田氏の家紋(四つ割菱)に通ずることから、”御菱(ごりょう)”と呼ばれ、のちに”ごりゅう”に転じたともされる。
 
登頂したいこともあるが、目的の1つはコレ。

山が好き 酒が好き Tシャツ
yamagasukisakegasuki.jpg
五竜山荘オリジナルのTシャツで、ずっと前から欲しかった。

実は先月の3連休(9/8~10)の際も五竜岳に行きたかったのだが、肝心の五竜山荘が連日満室で予約が取れず、やむなく奥穂高岳になってしまった。

五竜山荘へのルートは主に2つ

1つは白馬五竜スキー場からのルートで、ゴンドラ(テレキャビン)・リフト(片道1,700円)で地蔵の頭(1673m)までワープし、ここから遠見(とおみ)尾根を、小遠見山(2007m)、中遠見山(2037m)、大遠見山(2106m)、西遠見山(2268m)、白岳(2541m)と登り詰め、五竜山荘(2490m)に至る最短ルート

toumione_route.png
距離約6㎞、累積標高差約1,110m、標準CTは5時間10分(休憩含まず)

しかし私の亀足ではとても標準CTで歩けるはずもなく、亀足倍率1.4倍を乗じ、休憩時間も入れて計算すると、出てきた数値は7時間45分(-_-;)
しかもこの時期のテレキャビンの運転開始は8時15分(平日)
無事始発に乗られたとしても、アルプス展望リフトを乗り継いで地蔵の頭に到着するのは8時40分で、ハイク開始は良くて9時
そうすると五竜山荘到着は順調?に進んだとしても、16時45分となり大幅な遅着となってしまう。
実は先月の3連休の際も初日(9/8)は山荘が僅かに空きありだったのだが、この遅着がネックで断念せざるを得なかった。

もう1つのルートは八方尾根スキー場からのルートで、以下の2泊3日の行程。
happoone_route.png

初日は八方アルペンライン(片道1,800円)で八方池山荘(1830m)までワープし、ここから八方尾根を、第3ケルン(2086m)、丸山ケルン(2410m)、ジャンクションピーク(2650m)と登り詰め、唐松岳頂上山荘(2626m)に至る。

happoone_route_ev02.png
距離約4.6㎞、累積標高差約↑921m、↓126m、標準CTは4時間(休憩含まず)
八方アルペンラインの始発時間も8時からで、八方池山荘到着は8時30分頃。
3年前に一度登っており、その時のコースタイム6時間がかかったとしても、15時前には唐松岳頂上山荘に到着する目論見。

2日目は唐松岳頂上山荘から大黒岳(2393m)、最低鞍部(2360m)、白岳(2541m)を経由して五竜山荘(2490m)に向かい、五竜岳山頂にピストンして宿泊

goryudake_route_ev01.png
五竜山荘までは距離約2.8㎞、累積標高差約↑319m、↓449m、標準CTは2時間30分(休憩含まず)
亀足補正すると約4時間で、7時に出発した場合、山荘には11時に到着予定。昼食後山頂往復に3時間かかったとしても十分余裕がある。

3日目はひたすら遠見尾根を下るだけで、
toumione_route_ev01.png
距離約6㎞、累積標高差約↑271m、↓1110m、標準CTは3時間40分(休憩含まず)
多少アップダウンがあるが、登りほど亀足補正する必要はなく、想定CTは4時間
テレキャビン(片道1,700円)で麓まで降りて、タクシー(約3,000円)もしくは徒歩(約6㎞)で八方まで戻る。

2泊3日での反時計回りのこの行程なら、亀足の私でもなんとか踏破できそうだ。

行程・コースは決まったが、9月中旬までは希望する10/6~8の中日、10/7の五竜山荘の予約状況は満室が続く。
毎日見ていると、当該日の天気予報が発表される1週間前になると、急に空きありもしくは僅かに空きありに変わることが多い。
予報があまり好天じゃないとキャンセルがでるようだが、中にはキャンセル料がかからないからとりあえず予約しておこうという輩も多いようだ。

決行日まで残り2週間に迫った9/21(水)、毎朝確認している予約状況画面を見ると、希望日の10/7が、前日までの満室から残少要電話に変わっていた。
お~ 空いたぞ! 早速予約しよう! おっと、唐松岳頂上山荘の方は…
念のため唐松岳頂上山荘の予約状況を確認すると、空室あり
よし! ソッコーで白馬館予約センター(0261-72-2002)に電話し予約完了
唐松岳頂上山荘も難なく予約することができた。

これで残る心配事は、当日の天気のみ。
台風が発生したというニュースを聞くたびに、来ないでくれ~と祈る日々が続く(笑)

2日前になり、ようやくてんくらの登山指数がはっきり表示される。

唐松岳の登山指数(10/6~)
weather_karamatsudake_20221004.png

五竜岳の登山指数(10/6~)
weather_goryudake_20221004.png
なお唐松岳は関東・甲信の長野県、五竜岳は北陸の富山県で表示される。

両方を見比べると、6日午前中はどちらもAで、午後から少し下り坂でBとなる。
気温が3℃と低いのが気になるが、まずまずの予報。
7日は唐松岳はCだが、五竜岳はA
唐松岳のCは不安だが、唐松岳から五竜岳に向かうのでなんとかなりそう。
最終日の8日はいずれもB。この日は下るだけなので、Bでも仕方ない。

この予報に安堵していたのだが、出発日当日(5日)の予報を見て唖然

唐松岳の登山指数(10/6~)
weather_karamatsudake_20221005.png

五竜岳の登山指数(10/6~)
weather_goryudake_20221005.png

6日はほぼ変わらないが、7日・8日はいずれもC悪化
登山指数Cの中、鎖場岩稜が続く牛首を通過するのか…

さらに追い打ちをかける別の予報。
weather_goryudake01.png

五竜岳、唐松岳そのものではないが、その両側に位置する同じ後立山連峰の鹿島槍ヶ岳白馬岳の予報では、明日(6日)は曇のち、明後日(7日)も曇(晴)のち

ゆ、ゆ、雪~?!

最低気温が氷点下なので、雨が雪になるようだ。
(どうする? 中止!? それとも決行する!?)

雪っていってもチラチラ舞う程度で、まだ積もらないよね!?と、希望的観測を自分に言い聞かせながら白馬へ向かう。

遥かなる五竜岳(2814m) 1日目その1に続く…


やっぱり、山っていいね!


☆☆☆ランキング参加中です。☆☆☆


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
応援のポチッ、お願いします。

↓こちらもポチっとよろしくお願いします。
関連記事

Comments 2

なタソ  

こここここれは!!!
正に私が歩こうと思っていたルートではありませんか!!!
実は先の三連休の初日に、夜明け前の黒菱をスタートしてその日のうちに五龍のテレキャビンで下山する計画を立てていましたが、天候不良で諦め、来年の課題として先送りしたところです。
いつも通りの緻密な計画は大変参考になります。(私なんか高低差は深く考えず、コースタイムのみで計画してましたw)
来年はこのシリーズを教科書として挑戦したいと思います。続編が楽しみです!

2022/10/11 (Tue) 18:17 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: タイトルなし

なタソさん こんばんは

そうだったんですか!?
1泊2日で歩かれているハイカーは見かけますが、
このルートを日帰り周回とはやはり変態ですね(笑)

今回の3連休は直前に急に寒くなり、登山には残念な天気になりましたね。

2022/10/11 (Tue) 19:55 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply(コメントをどうぞ)※認証後に表示されます

文殊山 (359)
二上コース (147)
二上コース(裏・旧道) (33)
大村コース (21)
角原コース (55)
半田コース・鉾ヶ崎コース (2)
帆谷コース (3)
西袋コース (5)
大正寺コース (41)
南井コース (5)
四方谷コース (13)
橋立(酒清水)コース (3)
北山コース (2)
徳尾コース・三本木コース・生野コース (3)
青葉台コース (2)
文殊やまのぼり大会 (4)
花火を眺める会 (7)
熊遭遇! (3)
ナイトハイク (1)
奉仕活動 (1)
MAP・他 (8)
白山 (58)
砂防新道 (26)
砂防新道(残雪期) (8)
砂防新道・観光新道周回 (2)
観光新道 (2)
南竜道 (5)
エコーライン (3)
トンビ岩コース (2)
展望歩道 (1)
平瀬道 (2)
お池巡り (2)
別山 (4)
白山釈迦岳 (1)
福井県の山(奥越) (86)
荒島岳 (7)
経ヶ岳 (7)
三ノ峰 (4)
能郷白山 (2)
銀杏峰 (9)
取立山 (7)
赤兎山・大長山 (7)
越前甲 (2)
姥ヶ岳 (2)
大師山 (3)
飯降山 (3)
保田経ヶ岳 (8)
バンビライン (7)
天子山 (11)
福井県の山(福井・坂井) (86)
浄法寺山・丈競山 (6)
吉野ヶ岳 (5)
大佛寺山 (3)
下市山 (15)
城山(じょうやま) (21)
三峯城山 (3)
一乗城山 (4)
二本松山 (3)
鷹取山 (3)
丹波岳・広野山 (4)
鯖江経ヶ岳・吉江山 (2)
足羽山 (3)
福井県の山(南越) (157)
日野山 (16)
鬼ヶ岳 (30)
三床山 (23)
ホノケ山 (6)
三里山・南三里山・行司岳 (5)
蛇ヶ岳 (3)
権現山 (3)
乙坂山 (6)
越知山 (4)
夜叉ヶ池 (3)
冠山・金草岳 (3)
野見ヶ岳(武周ヶ池) (3)
杣山 (2)
藤倉山・鍋倉山 (2)
妙法寺山 (3)
矢良巣岳 (2)
部子山 (2)
若須岳 (2)
武衛山 (2)
村国山 (3)
長泉寺山 (3)
岩内山 (2)
龍神山 (3)
福井県の山(嶺南) (30)
野坂岳 (7)
岩籠山 (4)
西方ヶ岳・蠑螺ヶ岳 (2)
三十三間山 (2)
三国山・赤坂山 (1)
大谷山 (1)
大御影山 (1)
雲谷山 (2)
石川県の山 (34)
富士写ヶ岳 (4)
火燈山・小倉谷山 (5)
医王山 (3)
鞍掛山 (10)
オンソリ山 (3)
新潟県の山 (4)
火打山・妙高山 (4)
福島県の山 (9)
会津駒ヶ岳・燧ヶ岳 (9)
栃木県の山 (5)
那須岳 (5)
東京都の山 (1)
山梨県の山 (1)
静岡県の山 (5)
天城山 (1)
長野県の山 (9)
蓼科山 (1)
恵那山 (1)
甲武信ヶ岳 (4)
霧ヶ峰 (1)
滋賀県の山 (31)
伊吹山 (5)
霊仙山 (2)
賤ヶ岳 (3)
綿向山 (2)
繖山 (2)
赤坂山・大谷山 (1)
虎御前山 (2)
岐阜県の山 (25)
舟伏山 (3)
金華山 (7)
愛知県の山 (1)
京都府の山 (7)
奈良県の山 (4)
大台ケ原山 (1)
大峰山 (1)
大阪府の山 (3)
兵庫県の山 (4)
三重県の山 (8)
鳥取県の山 (3)
伯耆大山 (2)
島根県の山 (2)
岡山県の山 (6)
四国の山 (3)
石鎚山 (2)
剣山 (1)
北アルプス (86)
槍ヶ岳 (7)
双六岳・三俣蓮華岳 (7)
笠ヶ岳 (5)
燕岳 (5)
常念岳 (3)
徳本峠 (5)
湯俣温泉 (3)
焼岳 (1)
御嶽山 (1)
立山 (4)
剱岳 (9)
大日岳 (1)
阿曽原温泉 (5)
白馬岳 (5)
唐松岳・五竜岳 (11)
太郎兵衛平 (3)
鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 (4)
涸沢・奥穂高岳 (6)
乗鞍岳 (1)
中央アルプス (3)
木曽駒ヶ岳 (3)
南アルプス (6)
北岳 (6)
八ヶ岳 (20)
赤岳 (7)
編笠山・権現岳 (3)
本沢温泉・天狗岳 (4)
白駒池・にゅう (6)
テン泊 (2)
ウオーキング・マーチ (11)
お遍路 (16)
山行インデックス (16)
山めし・山ごはん (85)
道具 (15)
山百(百均)グッズ (4)
山雑記 (20)
福井のおすすめスポット (30)
石川のおすすめスポット (4)
滋賀のおすすめスポット (4)
岐阜のおすすめスポット (5)
愛知のおすすめスポット (4)
静岡のおすすめスポット (3)
長野のおすすめスポット (3)
福島のおすすめスポット (4)
東京のおすすめスポット (2)
三重のおすすめスポット (1)
京都のおすすめスポット (3)
兵庫のおすすめスポット (2)
岡山のおすすめスポット (5)
島根のおすすめスポット (1)
おすすめ温泉 (2)
旅 (6)
B級グルメ (395)
麓の山めし (44)
グルメ(福井市) (148)
グルメ(坂井市・あわら市) (18)
グルメ(鯖江市・越前町) (39)
グルメ(越前市) (45)
グルメ(永平寺町・勝山市・大野市) (6)
グルメ(嶺南) (11)
グルメ(石川県) (21)
グルメ(富山県) (4)
グルメ(新潟県) (3)
グルメ(長野県) (6)
グルメ(山梨県) (1)
グルメ(東京都) (5)
グルメ(福島県) (3)
グルメ(滋賀県) (7)
グルメ(岐阜県) (12)
グルメ(愛知県) (1)
グルメ(静岡県) (5)
グルメ(三重県) (6)
グルメ(京都府) (2)
グルメ(大阪府) (0)
グルメ(和歌山県) (0)
グルメ(兵庫県) (1)
グルメ(岡山県) (2)
グルメ(広島県) (2)
日常 (12)
青春の想い出の曲 (22)
よっし~のコレクション (3)
よもやま話 (3)
未分類 (0)