岩籠山(765m) 山コース

author photo

Byよっし~

2020年3月31日(火) 曇り一時晴れ

県内でも連日感染者が発表されており、ついに20人(3月31日時点)に及んでしまい、感染者数では14番目だが、人口10万人あたりの感染者数では、全国4位(2.60人)という大変不名誉な結果を招いている。
感染者の行動歴をみると、飲み屋での感染が大多数をしめ、”でべすけ”が多い県民性が災いしたものと思われる。※”でべすけ”とは福井弁で、”出たがり屋”の意味で、その行動を揶揄する場合の表現。

自宅でじっとしていればいいのだが、私も”でべすけ”なのでやはり山に行きたい(笑)
感染リスクが相対的に高い里山を避けて、ハイカーの少なさそうなこの山へ。

岩籠山(いわごもりやま)
DSCN9527.jpg
野坂岳(913m)、西方ヶ岳(764m)と共に、敦賀三山と称され、これまで2回登頂。
1回目は市橋コース、2回目は駄口コースだったが、今回はマイナーで一番人と会わなさそうな山(集落)コースをチョイス。
 
県道211山地区へ。
DSCN9479.jpg
舞若道の敦賀南スマートICを目印に向かう。

登山道に続く林道入口の路肩に停めさせていただく(8:25)
DSCN9482_20200331204221e12.jpg

林道を進んだ先にも数台駐車できるスペースがあるが、路面が凸凹なので自己責任。
DSCN9484_20200331204225a2a.jpg
予想通りハイカーらしき車はなく、どうやら私が一番乗り。

8:35 岩籠山山コース登山口(標高約140m)
DSCN9486_20200331204224a0f.jpg
イノシシ除けゲートを通過してハイク開始。山頂までは距離約4㎞、標準CTは2時間20分で、目標CTは休憩を含めて2時間40分に設定。

ゲートをくぐって進むと前方に大きな砂防用堰堤が見えてくる。
DSCN9487_20200331204302753.jpg

鳴谷川にかかる橋を渡って左岸へ。
DSCN9488.jpg

2つ目の堰堤を越えてなだらかに登っていく。
DSCN9490_20200331204310cb9.jpg

このような倒木が何か所かあるが、通行にはほぼ支障なし。
DSCN9491_2020033120431754b.jpg

落ち葉が積もった登山道をよたよた登っていく。
DSCN9492_2020033120431756a.jpg

最初の急登が終了すると、一旦なだらかになる(9:13)
DSCN9493.jpg

9:45 広場(標高約515m)
DSCN9497_202003312044029e0.jpg
標識や看板はなし。ここまで1時間10分で、標準CT(55分)より15分遅れ。

赤テープやマーキングは少ないが、トレースがしっかりしているので特に問題なし。
DSCN9498.jpg

ただし獣臭がする箇所も多いので、クマ鈴等は必携。
DSCN9499_20200331204407577.jpg
このコース、人より獣に遭遇する確率の方が高いかも。

ショウジョウバカマ(猩々袴)
DSCN9500_20200331204410003.jpg
全般的に野草が少なく、他にはスミレがチラホラといった感じ。鹿の食害のせいなのかな?

稜線につづく急登にさしかかる(10:09)
DSCN9501.jpg

滑りやすい箇所にはロープも設置されている。
DSCN9502_20200331204506bc0.jpg
ありがとうございます。

10:20 稜線出合(標高約660m)
DSCN9504_20200331204509b50.jpg
ここで登ってきた北西尾根(山コース)南西尾根が合流しているが、標識赤テープは全くなく、山頂側から見る北西尾根のトレースもやや不明瞭

登りの場合は特に問題ないが、下りの場合、方向を間違える可能性もありうる。
DSCN9505_202003312045069b9.jpg

このように下りで迷いそうな箇所では、写真を撮っておくのがMY自衛策
DSCN9506.jpg
下りの際に画像の指差す方向を見て確認することができる。もっともGPSを持っていれば済むのだが…

稜線に入ると、轟轟と音を立てが強くなってきた。
DSCN9507_20200331204557e68.jpg

キンキマメザクラ(近畿豆桜)
DSCN9516_2020033120455829b.jpg
バラ科サクラ属。

この辺りは一面ススキで、風を遮るものがないため、体感温度は10℃以下
DSCN9517_20200331204605899.jpg

背後には敦賀三山野坂岳(913m)がバッチリ。
DSCN9518.jpg

西方ヶ岳(764m)も望めた。
DSCN9519_20200331204605557.jpg

前方に反射板が見えてきた(10:34)
DSCN9521_20200331204638982.jpg

10:35 夕暮山(三角点)(標高720.2m)
DSCN9523_20200331204646abc.jpg
三角点(四等・夕暮山)があるだけで、標識や山名板等はなし。
ここまで2時間と、標準CT(1時間40分)より20分遅れ。

目指す岩籠山山頂はまだまだ先。
DSCN9522_20200331204639ca7.jpg

10:42 (疋田)反射板(標高約721m)
DSCN9525_20200331204740dc5.jpg

北陸電力㈱が管理するマイクロ波無線通信用の反射板。
DSCN9526_20200331204742457.jpg
なお明日(4/1)からは電気事業法改正に伴う発送電分離により、北陸電力送配電㈱の管轄。ここで小休止しようと思っていたが、風が強いでパス。

反射板から下っていくと、右に90度折れる箇所になる(10:45)
DSCN9529_20200331204753fe9.jpg

ここにも標識等がないため、画像を残しておく。
DSCN9528_2020033120474810b.jpg

10:47 市橋コース合流点(標高約690m)
DSCN9530_2020033120484845e.jpg
左から登ってくる市橋コースと合流。

ここまでまだ誰とも会っていない。
DSCN9531_2020033120484875b.jpg
もしかすると今日この山域にいるのは私だけ?

山頂へは前峰を巻きながら一度30mほど下って、鞍部から登り返していく。
DSCN9532.jpg
9年前も地味にキツかったのを覚えている。

11:11 山頂・インディアン平原分岐(標高約750m)
DSCN9533_20200331204857ff8.jpg
ここを登り切れば山頂だ。

11:15 岩籠山山頂(標高765.06m)
DSCN9536.jpg
タイムは2時間40分と目標CT通りで満足。

登頂記念の三角点(三等:嵐山)タッチ。
DSCN9537_202003312050008d3.jpg
やはり山頂にも誰もいなかった。

山頂は一段と風が強く、たまらずアウターを羽織る。
DSCN9543_20200331205000de5.jpg

インディアン平原にも人影はなし。
DSCN9540_20200331205002d7d.jpg

当初はインディアン平原で食事にしようと思ったが、灌木の陰で食事にする。
DSCN9545_20200331205002908.jpg

今日の一杯は、ご飯がススム キムチ担担うどん
DSCN9547_20200331205117a75.jpg
甘辛の味が食欲をそそりgood!

一向に風が収まらないので、下山開始(11:42)
DSCN9549_20200331205130fa5.jpg

インディアン平原はまたの機会に。
DSCN9539_20200331204957d9e.jpg

夕暮山を目指し下っていく。
DSCN9551_20200331205130310.jpg

芽吹く前のブナ林もキレイだな~
DSCN9552_20200331205129e28.jpg

12:03 市橋コース分岐点(標高約690m)
DSCN9553_20200331205135279.jpg
夕暮山(山コース)方面は直進

先ほど画像を撮っておいた90度折れる地点にさしかかる(12:06)
DSCN9554.jpg

12:11 (疋田)反射板(標高約721m)
DSCN9555_20200331205213ae4.jpg

12:16 夕暮山(三角点)(標高720.2m)
DSCN9556.jpg

振り返り、岩籠山山頂を見納め。
DSCN9557_20200331205217842.jpg

12:27 稜線出合(標高約660m)
DSCN9559_2020033120522196e.jpg

ほら、先ほど撮っておいた画像と比べると、進む方向が一目瞭然でしょ!?
DSCN9506.jpg

アセビ(馬酔木)
DSCN9560_2020033120532759b.jpg
ツツジ科アセビ属の常緑低木。

12:45 広場(標高約515m)
DSCN9561_20200331205335d82.jpg
立ったまま小休止。

タムシバ(田虫葉)
DSCN9562.jpg
モクレン科モクレン属の落葉小高木。別名ニオイコブシ

13:22 岩籠山山コース登山口(標高約140m)
DSCN9563_20200331205341887.jpg
下りは1時間40分。結局山中では誰とも会わなかった。


☆アクセス☆


☆コース図☆ (クリックすると大きくなります)
iwagomoriyama_yama_route.png

やっぱり、山っていいね!


岩籠山(765m)・夕暮山(720m) 山コース
標高差625m
登り 2時間40分、下り 1時間40分、TOTAL 4時間47分
今年1回目・通算3回目
出会った人 なし 出会った動物 なし
2020年:19・20座目


☆☆☆ランキング参加中です。☆☆☆


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
応援のポチッ、お願いします。

↓こちらもポチっとよろしくお願いします。
関連記事

Comments 4

なタソ  

今回は岩籠山ですか^_^このコースの存在は知らなかったので、また教科書とさせていただきます(^^)ゞ
昨年秋に初の岩籠山に駄口コースから挑んだのですが、途中で進行報告から熊の唸り声が聞こえて来たので登頂を果たせなかった苦い思い出のある山です(><)
今回のコースも獣臭が…この山にはけっこう熊がいるようですね(^◇^;)

2020/04/02 (Thu) 11:34 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: タイトルなし

なタソさん こんにちは

今回はマイナーな山コースから登ってみました。
市橋、駄口、山の3コースのうち、一番人と出会わないコースで、
獣臭がはんぱなかったです。
今回獣には遭遇しませんでしたが、間違いなくヤツはいると思います。

夕暮山からしばらくは快適な稜線歩きが楽しめるのでお勧めです。

2020/04/02 (Thu) 11:57 | EDIT | REPLY |   

ミラババ  

よっし~さん、こんにちは(^^)/
山コースは登ったことがありませんが登ってみたくなりました♪
キンキマメザクラ可愛いですね!
でもヤツがいるのなら多人数で行かないと怖いですね(;'∀')
よっし~さんはいつも勇気があって凄いです☆

2020/04/03 (Fri) 19:45 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: タイトルなし

ミラババさん おはようございます。

私も山コースは存在は知ってましたが、詳しいコース内容は知っていなかったので、ちょっと不安でした。
比較的緩やかな尾根を登っていくのですが、あちこちで獣臭がしており、間違いなくヤツがいると確信しました。

私は全然勇気はなく、ビビりのヘタレハイカーですよ(笑)

2020/04/05 (Sun) 10:25 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply(コメントをどうぞ)※認証後に表示されます

文殊山 (359)
二上コース (147)
二上コース(裏・旧道) (33)
大村コース (21)
角原コース (55)
半田コース・鉾ヶ崎コース (2)
帆谷コース (3)
西袋コース (5)
大正寺コース (41)
南井コース (5)
四方谷コース (13)
橋立(酒清水)コース (3)
北山コース (2)
徳尾コース・三本木コース・生野コース (3)
青葉台コース (2)
文殊やまのぼり大会 (4)
花火を眺める会 (7)
熊遭遇! (3)
ナイトハイク (1)
奉仕活動 (1)
MAP・他 (8)
白山 (58)
砂防新道 (26)
砂防新道(残雪期) (8)
砂防新道・観光新道周回 (2)
観光新道 (2)
南竜道 (5)
エコーライン (3)
トンビ岩コース (2)
展望歩道 (1)
平瀬道 (2)
お池巡り (2)
別山 (4)
白山釈迦岳 (1)
福井県の山(奥越) (86)
荒島岳 (7)
経ヶ岳 (7)
三ノ峰 (4)
能郷白山 (2)
銀杏峰 (9)
取立山 (7)
赤兎山・大長山 (7)
越前甲 (2)
姥ヶ岳 (2)
大師山 (3)
飯降山 (3)
保田経ヶ岳 (8)
バンビライン (7)
天子山 (11)
福井県の山(福井・坂井) (86)
浄法寺山・丈競山 (6)
吉野ヶ岳 (5)
大佛寺山 (3)
下市山 (15)
城山(じょうやま) (21)
三峯城山 (3)
一乗城山 (4)
二本松山 (3)
鷹取山 (3)
丹波岳・広野山 (4)
鯖江経ヶ岳・吉江山 (2)
足羽山 (3)
福井県の山(南越) (157)
日野山 (16)
鬼ヶ岳 (30)
三床山 (23)
ホノケ山 (6)
三里山・南三里山・行司岳 (5)
蛇ヶ岳 (3)
権現山 (3)
乙坂山 (6)
越知山 (4)
夜叉ヶ池 (3)
冠山・金草岳 (3)
野見ヶ岳(武周ヶ池) (3)
杣山 (2)
藤倉山・鍋倉山 (2)
妙法寺山 (3)
矢良巣岳 (2)
部子山 (2)
若須岳 (2)
武衛山 (2)
村国山 (3)
長泉寺山 (3)
岩内山 (2)
龍神山 (3)
福井県の山(嶺南) (30)
野坂岳 (7)
岩籠山 (4)
西方ヶ岳・蠑螺ヶ岳 (2)
三十三間山 (2)
三国山・赤坂山 (1)
大谷山 (1)
大御影山 (1)
雲谷山 (2)
石川県の山 (34)
富士写ヶ岳 (4)
火燈山・小倉谷山 (5)
医王山 (3)
鞍掛山 (10)
オンソリ山 (3)
新潟県の山 (4)
火打山・妙高山 (4)
福島県の山 (9)
会津駒ヶ岳・燧ヶ岳 (9)
栃木県の山 (5)
那須岳 (5)
東京都の山 (1)
山梨県の山 (1)
静岡県の山 (5)
天城山 (1)
長野県の山 (9)
蓼科山 (1)
恵那山 (1)
甲武信ヶ岳 (4)
霧ヶ峰 (1)
滋賀県の山 (31)
伊吹山 (5)
霊仙山 (2)
賤ヶ岳 (3)
綿向山 (2)
繖山 (2)
赤坂山・大谷山 (1)
虎御前山 (2)
岐阜県の山 (25)
舟伏山 (3)
金華山 (7)
愛知県の山 (1)
京都府の山 (7)
奈良県の山 (4)
大台ケ原山 (1)
大峰山 (1)
大阪府の山 (3)
兵庫県の山 (4)
三重県の山 (8)
鳥取県の山 (3)
伯耆大山 (2)
島根県の山 (2)
岡山県の山 (6)
四国の山 (3)
石鎚山 (2)
剣山 (1)
北アルプス (86)
槍ヶ岳 (7)
双六岳・三俣蓮華岳 (7)
笠ヶ岳 (5)
燕岳 (5)
常念岳 (3)
徳本峠 (5)
湯俣温泉 (3)
焼岳 (1)
御嶽山 (1)
立山 (4)
剱岳 (9)
大日岳 (1)
阿曽原温泉 (5)
白馬岳 (5)
唐松岳・五竜岳 (11)
太郎兵衛平 (3)
鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 (4)
涸沢・奥穂高岳 (6)
乗鞍岳 (1)
中央アルプス (3)
木曽駒ヶ岳 (3)
南アルプス (6)
北岳 (6)
八ヶ岳 (20)
赤岳 (7)
編笠山・権現岳 (3)
本沢温泉・天狗岳 (4)
白駒池・にゅう (6)
テン泊 (2)
ウオーキング・マーチ (11)
お遍路 (16)
山行インデックス (16)
山めし・山ごはん (85)
道具 (15)
山百(百均)グッズ (4)
山雑記 (20)
福井のおすすめスポット (30)
石川のおすすめスポット (4)
滋賀のおすすめスポット (4)
岐阜のおすすめスポット (5)
愛知のおすすめスポット (4)
静岡のおすすめスポット (3)
長野のおすすめスポット (3)
福島のおすすめスポット (4)
東京のおすすめスポット (2)
三重のおすすめスポット (1)
京都のおすすめスポット (3)
兵庫のおすすめスポット (2)
岡山のおすすめスポット (5)
島根のおすすめスポット (1)
おすすめ温泉 (2)
旅 (6)
B級グルメ (396)
麓の山めし (44)
グルメ(福井市) (148)
グルメ(坂井市・あわら市) (18)
グルメ(鯖江市・越前町) (39)
グルメ(越前市) (45)
グルメ(永平寺町・勝山市・大野市) (6)
グルメ(嶺南) (12)
グルメ(石川県) (21)
グルメ(富山県) (4)
グルメ(新潟県) (3)
グルメ(長野県) (6)
グルメ(山梨県) (1)
グルメ(東京都) (5)
グルメ(福島県) (3)
グルメ(滋賀県) (7)
グルメ(岐阜県) (12)
グルメ(愛知県) (1)
グルメ(静岡県) (5)
グルメ(三重県) (6)
グルメ(京都府) (2)
グルメ(大阪府) (0)
グルメ(和歌山県) (0)
グルメ(兵庫県) (1)
グルメ(岡山県) (2)
グルメ(広島県) (2)
日常 (12)
青春の想い出の曲 (22)
よっし~のコレクション (3)
よもやま話 (3)
未分類 (0)