2‐ブロモプロパン
2-ブロモプロパン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/21 14:39 UTC 版)
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
物質名 | |||
---|---|---|---|
別名
Isopropyl bromide[1] |
|||
識別情報 | |||
3D model (JSmol)
|
|||
バイルシュタイン | 741852 | ||
ChEMBL | |||
ChemSpider | |||
ECHA InfoCard | 100.000.778 | ||
EC番号 |
|
||
MeSH | 2-bromopropane | ||
PubChem CID
|
|||
RTECS number |
|
||
UNII | |||
国連/北米番号 | 2344 | ||
CompTox Dashboard (EPA)
|
|||
|
|||
|
|||
特性 | |||
外観 | 無色の液体 | ||
密度 | 1.31 g mL−1 | ||
融点 |
−89.0 °C |
||
沸点 |
59 - 61 °C |
||
水への溶解度 | 3.2 g L−1 (at 20 °C) | ||
log POW | 2.136 | ||
蒸気圧 | 32 kPa (at 20 °C) | ||
kH | 1.0 μmol Pa−1 mol−1 | ||
屈折率 (nD) | 1.4251 | ||
粘度 | 0.4894 mPa s (at 20 °C) | ||
熱化学 | |||
標準定圧モル比熱, Cp |
135.6 J K mol−1 | ||
標準生成熱 (ΔfH⦵298)
|
−129 kJ mol−1 | ||
標準燃焼熱 (ΔcH⦵298)
|
−2.0537–−2.0501 MJ mol−1 | ||
危険性 | |||
GHSピクトグラム | ![]() ![]() |
||
GHSシグナルワード | DANGER | ||
Hフレーズ | H225, H360, H373 | ||
Pフレーズ | P210, P308+P313 | ||
NFPA 704(ファイア・ダイアモンド) | |||
引火点 | 19 °C (66 °F; 292 K) | ||
関連する物質 | |||
関連するアルカン | |||
特記無き場合、データは標準状態 (25 °C [77 °F], 100 kPa) におけるものである。
|
2-ブロモプロパン (2-bromopropane) または、臭化イソプロピル (isopropyl bromide) は、有機臭素化合物。外見は無色の液体で、有機合成においてイソプロピル基の源として用いられる。
合成
- CH3CH(OH)CH3 + HBr → CH3CHBrCH3
臭化水素の代わりに三臭化リンを用いる手法も知られる[4][5]。
出典
- ^ Armarego, Wilfred L.F.; Li Lin Chai, Christina (2013). Purification of laboratory chemicals (7th ed.). Butterworth-Heinemann. p. 176. ISBN 9780123821621
- ^ “2-bromopropane - Compound Summary”. PubChem Compound. USA: National Center for Biotechnology Information (2005年3月27日). 2012年6月15日閲覧。
- ^ “Monograph 6526”. Merck Index of Chemicals and Drugs
- ^ Noller, C. R.; Dinsmore, R. Organic Syntheses, Coll. Vol. 2, p.358 (1943); Vol. 13, p.20 (1933). オンライン版
- ^ Kamm, O.; Marvel, C. S. Organic Syntheses, Coll. Vol. 1, p.25 (1941); Vol. 1, p.3 (1921). オンライン版
2ブロモプロパンと同じ種類の言葉
- 2ブロモプロパンのページへのリンク