驚邏大四凶殺
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 14:17 UTC 版)
「男塾 (架空の学校)」の記事における「驚邏大四凶殺」の解説
(きょうらだいよんきょうさつ) 男塾最大名物。四人一組で二チームが争うもの。千年の歴史を持つ由緒ある寺院・富士山麓宝獄院(ほうごくいん)を起点に無数の白骨死体が眠る暗魎洞(あんりょうどう)を抜け、砲魂玉(ほうこんぎょく)と呼ばれる巨大な鉄球に足枷で繋がれ、それを転がしながら富士山の山頂を目指す。途中のチェックポイントで各チーム1名ずつ代表者を選び戦うことになる。最終的に生存者が存在する側が勝利であり、覇者には勝彰巻(しょうひょうかん)という巻物が贈られる。 江田島こそが過去三百年唯一の生存者であり、五十年前の昭和25年(1950年)にこれに挑み大成就を遂げ、その証が江田島の右腕に刺青として刻まれている。塾の敷地内には命を落とした者の慰霊碑が建てられている。 第一の凶・灼脈硫黄関(しゃくみゃくいおうかん) 日本三大硫黄泉のひとつ富士灼獄泉(ふじしゃくごうせん)で戦う。足場は突出点在する無数の岩だけであり、落ちたら千度もの高熱を持つマンガン酸性硫黄泉に身を投じることになる。Jと雷電が対戦。 第二の凶・断崖宙乱関(だんがいちゅうらんかん) 富士五合目懸厳の壁(けんげんのへき)で戦う。足場すらなく両者共に命綱にぶら下がった状態であるが、綱自体は鋼で編み上げた鋼巻鋼(こうかんこう)なので切れる心配はない。富樫と飛燕が対戦。 第三の凶・氷盆炎悶関(ひょうぼんえんもんかん) 断崖絶壁の架け橋・不還橋(ふかんきょう)の先にある洞穴・嚠喨洞(りゅうりょうどう)の中にある磐隆氷(ばんりゅうひょう)でできた氷のリングで戦う。下に待ち構えるのは刃物より鋭い屹立氷柱で、天井に火を点しその熱によって時と共にリングは狭まり頭上から氷柱が落ちてくるようになる。虎丸と月光が対戦。 第四の凶・頂極大巣火噴関(ちょうきょくたいそうかふんかん) 富士山頂の大火口を利用した天縄闘(てんじょうとう)。天縄闘とは蜘蛛の巣状に張られた石綿綱(せきめんこう)の八方から火を点けその上で闘うもので、不安定な足場と時が経つにつれ巣の中央に火が迫り来る恐怖の中で技を競い合う格闘技。 闘場から落下した先は火口底にある赤酸湖(せきさんこ)となっており、十分もすれば死に至る有毒性塩酸ガスが充満している。桃と伊達が死闘を繰り広げた。
※この「驚邏大四凶殺」の解説は、「男塾 (架空の学校)」の解説の一部です。
「驚邏大四凶殺」を含む「男塾 (架空の学校)」の記事については、「男塾 (架空の学校)」の概要を参照ください。
- 驚邏大四凶殺のページへのリンク