諸島
諸島
諸島
姓 | 読み方 |
---|---|
諸島 | もろしま |
諸島
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/02 23:40 UTC 版)
諸島(しょとう、英: Archipelago、英: Island group)とは、複数の島がまとまって存在するものをいう。島が塊状に集まったものを群島(ぐんとう)、島が列状に並んだものを列島(れっとう)ともいうが、はっきりした定義はない[1]。地名としての使い分けは歴史的あるいは慣習的なものによるところが大きい[1] [2]。
主な諸島の一覧
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
ヨーロッパ
アジア
日本
アフリカ
北アメリカ
南アメリカ
オセアニア
関連項目
- 諸島の一覧
- 諸島の一覧 (島の数順)
- 群島国家 - フィリピンやインドネシアのような、多数の島からなる国家。
- 多島海
脚注
- ^ a b “2 国土の情報に関するQ&A”. Q2.18:諸島,群島,列島の違いは何ですか?. 国土地理院. 2022年2月8日閲覧。 “二つ以上の島の分散の度合いにより,集団をなすものを諸島,そのうち,塊状をなすものを群島,同様に列状をなすものを列島と呼んでいます.諸島と群島は別称でありますが,概念としては同じであるといわれ,群島は,「字」に近い用いられ方をしており,地元で呼ばれている名称が尊重されるため,ときに諸島であったり,群島であったり,統一した呼称として定義するのは困難といわれています.”
- ^ “「諸島」と「群島」、どう違う? 島の集まり具合…だけじゃない事情”. withnews. 朝日新聞社 (2018年4月10日). 2022年2月8日閲覧。 “明治時代に入り、中央集権的な政府が行政区画を定めて、外国との境を明確にしていきました。その中で、島々が集まっている場所をまとめる呼び名が必要になり、統一した基準もなく個別についていった――という流れが浮かんできます”
外部リンク
諸島(もろしま)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/14 09:04 UTC 版)
マル4計画の最終艇。仮称「第179号艦」、艦名を「諸島」と仮定。日立造船で建造を予定していたが、起工前に建造取り止め。
※この「諸島(もろしま)」の解説は、「平島型敷設艇」の解説の一部です。
「諸島(もろしま)」を含む「平島型敷設艇」の記事については、「平島型敷設艇」の概要を参照ください。
「諸島」の例文・使い方・用例・文例
- ハワイ諸島
- 英国諸島
- 彼はその諸島の生物地理学的評価を行った。
- これらの内200以上はオーストラリアやその近隣諸島の在来種です。
- 南諸島のコミュニティの中にはまったくの正反対の血縁関係のパターンが観察されるであろう。
- 小笠原諸島では、NHKの電波しか入らない。
- パプアニューギニア近くのカーテレット諸島では、海水が家のまわりにうち寄せているので、すでに家を離れなければならなくなった人たちがいる。
- スペインは昔フィリピン諸島統治していた。
- さらにインド洋のモルジブ諸島の中には、完全に水没する島も出ることが予想される。
- ハワイ諸島で.
- 一連の海底火山が太平洋上に突き出てハワイ諸島を形作っている.
- 日本はある南洋諸島に対し委任統治権を有す
- 南洋諸島は群島を形成している
- 南洋諸島
- 南洋諸島の所属はいろいろだ
- 宣教師は、太平洋諸島系に福音を説いた
- 仏領西インド諸島から始まった社交ダンス
- バミューダ諸島の海岸沖で見つけられた樹木状のサンゴ
- シシリー島の西の群島(現在はエガディ諸島の名で知られる)で、ここでローマ海軍がカルタゴ軍に勝ち、紀元前241年に第1次ポエニ戦争が終結した
諸島と同じ種類の言葉
「諸島」に関係したコラム
-
海外のFX業者とは、日本に現地法人を設立していないFX業者のことです。海外のFX業者と日本国内のFX業者との大きな違いは、日本国内の法律が適用されるかどうかです。日本国内のFX業者の場合は「金融商品取...
-
2012年6月現在の日本の証券取引所、および、世界各国の証券取引所の一覧です。▼日本東京証券取引所(東証)大阪証券取引所(大証)名古屋証券取引所(名証)福岡証券取引所(福証)札幌証券取引所(札証)TO...
- >> 「諸島」を含む用語の索引
- 諸島のページへのリンク