艪とは? わかりやすく解説

ろ【×櫓/×艪】

読み方:ろ

和船をこぎ進め用具の一。ふつうをかく脚部と手で握る腕部とを、への字形継いである。脚部にあけた入れ子の穴を、船尾取り付けた櫓杭(ろぐい)にはめて支点とし、腕部につけた櫓杆(ろづく)とよぶ突起船床とを早緒(はやお)で結び、押し引きしてをかき、推進させる。「—をこぐ」

櫓/艪の画像

読み方:ロ(ro

作者 壷井栄

初出 昭和15年

ジャンル 小説


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/22 11:19 UTC 版)

図1 艪
1.上面 2.下面 3.側面 4.ろかん 5.ろうで 6.いれこ 7.つがえ 8.ろした
図2 推進力(揚力)
図3 柄にかかる上向きの力

(ろ)は、人力によって舟艇の推進力を得るための装置。とも書く。

分布

明確な起源はわかっていない。文献上に現れるのは中国の代である。日本列島中央部(本州四国九州)、中国台湾朝鮮半島ベトナムなどの東アジアに広く分布する。

備考として、日本の井向遺跡出土の一号銅鐸には、艪か操舵を操る人物が乗ったゴンドラ状の船が描かれている[1]

外国語での名称

現代中国語では、「」という字も用い、「ルー(ピン音: )」と発音する。

英語には対応する装置や概念はないので、日本語の音を写して "ro" と表記する。「艫櫂(ろかい)」との形状的な類似から "scull" を用いることもままあるが、艪と艫櫂とは機能や動作原理が異なる。

推進原理

断面をもつ先端部を水中で舟の左右に振り動かす際に、振る方向よりも進行方向に傾けた角度(迎え角)をつけて艪の面に揚力(ただし、斜め下向き)を発生させ、その分力によって舟に推進力を与える。先端部を水中に深く差し入れるので、先端部(図1の 8. ろした)はかなり長い。水中に深く入るよう、取っ手(5. ろうで)に角度が付けてあるものが多い。

図2 艪の先(艪の断面)から見た、水中の艪に生じる力。「合力」は艪の断面と垂直の方向に生じる。

図3 舟の横から見た力。水中の艪の傾きに垂直な力(合力)から、その分力として、下向きの力と、水平方向の力(推進力)が生じる。下向きの力は支点(7. つがえ)を経て柄(4. ろかん)を押し上げる力となるので、舟底に固定した縄(艪なわ)で受け止める。

操作

中ほどの穴(7. つがえ)を船尾(艫、とも)にある艪臍(ろへそ)と呼ばれる棒状の部材に装着する。柄の手元近く(4. ろかん)と舟底を「艪なわ」でつなぐ。この縄は艪が波などで流失するのを防ぐとともに、漕艇の反作用で柄が浮き上がるのを止める役割をもつ。

漕ぎ手は、進行方向に対して横向きに立ち、取っ手部分を握る。艪臍を軸に、水中で艪の面が斜めに水を切るような角度(迎え角)をつけ、進行方向の左右に振るように動かす。押すときと引くときとで、艪の傾き(迎え角)は逆にする。

特徴

推進力を艪臍が受け、漕ぎ手が支えないので、漕ぎ手の負担が少ない(この点が櫂、もしくは「橈」(かい)とは異なる)。したがって、1人の漕ぎ手で大きな舟を操船することができる。

一丁の艪で推進する普通の艪船は前進しかできず、また小回りも利かない。原理上、漕艇の一動作ごとに舟は左右に頭を振り、また船尾が沈み込む。基本的に立位で、両手を使って操作するので、安定性が悪い舟や荒れた水面では使用しづらい。小型のものでは、足を使って操作するものもあるが、手を使うものよりも、操作に習熟が求められる。

後退させる必要のある船は船首にも艪がつけられるようにした。これを「逆艪(さかろ)」といった[2]。大型船では舷側に艪を並べ、安宅船などでは100挺以上もの艪を装備した。複数人で漕ぐ大艪もあったが、立ち漕ぎする必要から、三段櫂船のように縦には重ねられず、艪走船の推進力を維持した大型化には限界があった。

脚注

  1. ^ 『大王の棺を運ぶ実験航海 -研究編-』 石棺文化研究会 2007年 第三章 阿南亨 p.93.図p.97.
  2. ^ 平家物語』「逆艪」では、機動力を高めるために逆艪を備えさせるかの論争で、源義経が退く姿勢であるとして嫌い、反対した記述がみられる(「逆櫓の松」も参照)。

関連項目


出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 05:35 UTC 版)

発音(?)


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「艪」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', ''];function getDictCodeItems(index) {return dictCodeList[index];}

すべての辞書の索引

「艪」の関連用語

1
100% |||||

2
脇艪 デジタル大辞泉
100% |||||









艪のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable() {return sideRankTable;}

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



艪のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの艪 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS